関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 総合学習のための子どもウオッチング
子ども主体の学習活動づくり―自己教育力を育てる
中学校/評議員を中心に生徒が進める「フォスタープラン活動」
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
佐々木 和枝
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 子どものストレス―生きる力の衰弱
子どものストレスと生きる力の育て方
生きる力は楽しいパワフルクイズで!!
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
香川 昭男
本文抜粋
総合的な学習の時間は、多面的で学習が楽しく躍動的案ものでなければならない。 そこで、子どもが楽しく生きる力を倍増する最も興味を持つ「クイズ学習」に焦点を当てて展開してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究への提言
いまを生きる人たちとその生きる世界への知的謙虚さを
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
馬居 政幸
本文抜粋
一、旧世代、新世代、X世代、N世代 私はソウルオリンピックの年(八八)に訪韓して以来、韓国の都市に育つ子どもたちや若者の変化を、マンガに代表される日本文化の浸透度とかかわって調査を続けてきた。特に、九…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究への提言
臨床的な手法の必要性
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
藤井 千春
本文抜粋
現職派遣で私の研究室にきている先生たちを伴って、私が講師で呼ばれた学校の研究授業を参観していたときである…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究への提言
「子どもの文化」はどこで育つ
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
黒澤 修
本文抜粋
「常緑杉山(とこみどりすぎやま)よ毛(も)にめぐ良志(らし)て光志津(しづ)け久(き)水清き街
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究への提言
大人を変えた「子ども文化」
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
山本 愛子
本文抜粋
「子ども文化」という言葉を誌名に入れた雑誌がある事を知り、私の心は躍った。これはすごい。「子ども文化」は国の文化に及んでいく。「その国の子供を見ればその国の未来が見える」というではないか…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究の動向
児童文化(子ども文化)について考える
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
飯口 進
本文抜粋
はじめに 児童文化(子ども文化)について語るとき、基本的に押さえておかなければならないこととして、児童文化(子ども文化)とは一体何なのか、その前に文化そのもののとらえはどうなのか、どのような文化論に…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究の動向
「生きる力」と学校図書館
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
山田 久美子
本文抜粋
昨年の十二月に告示された新学習指導要領では、改訂のねらいとして、@豊かな人間性や社会性、国際社会に生きる日本人としての自覚を育成すること A自ら学び、自ら考える力を育成すること Bゆとりのある教育活動…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究の動向
科学遊びの必要性
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
田口 龍城
本文抜粋
科学遊びの歴史とその意味 科学遊びという言葉がいつ頃から使われ始めたのかについては知られていない。しかし、少なくとも戦後であり、しかも比較的最近のことといっても差し支えはない…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究の動向
インターネットホームページと「子ども文化」
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
杉浦 宏昌
本文抜粋
「文化」は次のように説明されている。 ぶんか【文化】 その人間集団の構成員に共通の価値観を反映した、物心両面にわたる活動の様式。また、それによって創り出されたもの…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「子ども文化」研究ライブラリー
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
亀井 真琴
本文抜粋
◆ジム・トレリース著、亀井よし子訳 『読み聞かせ』高文研 子どもに本を読み聞かせることの必要性は、ずいぶん前から各方面で取り上げられており、関連書籍も多数ある。本書は、アメリカでベストセラーとなった…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新課題・「子ども文化フォーラム」の役割と「文化創造」の基盤
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志
本文抜粋
一、21世紀の子ども文化を拓く役割を果たす「子ども文化フォーラム」 中京女子大学・子ども文化研究所では、「子ども文化についての学術・学際的な研究成果を『子ども文化研究紀要』として所内で発刊している…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
グラビア
未来に向けて「生きる力」を身につけ、新しい時代を切り拓く子どもを育てよう
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
野口 久雄
本文抜粋
生きる力とは、自分で課題を見付け、自ら学び、自ら考える力(知)、正義感や豊かな人間性(徳)、心身の健康や基礎体力(体)を兼ね備えることである…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
Cの生徒にこそ「学ぶ喜び」と「学ぶ意味」を
書誌
絶対評価の実践情報 2004年8月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
Cがつく生徒は,複数の教科にわたってCがついていることが多い。学習以前の問題が原因であることも多いので,その問題を解決するのが一番であるが,そう簡単ではないので,問題解決の努力と同時に他の手を打つ必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で授業はどう変わるか
中学校教科別/絶対評価で授業はどう変わるか
理科での改革の方向をこう見通す
書誌
絶対評価の実践情報 2003年4月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 新しい評価を活用して授業を変える 平成14年度より,新しい教育課程が改訂され,それに伴って新しい「評価の在り方」(児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について(答申)))が示された…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合の通知表―評価欄・評価語の工夫例
わが校の“総合の評価規準”と評価欄・評価語の工夫点
中学校の事例
「意味ある課題を、自ら追究」が評価のポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年7月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 本校の総合的な学習 本校では、総合的な学習の時間を大きく二つの学習活動で構成している。 一つは、協同で課題を追究するプロジェクト学習で、各学年で追究するテーマを設定する。特に、生徒たちが人や社会と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ポートフォリオ評価法の可能性
学習意欲を高める総合的評価の在り方
「生徒の興味・関心に基づく課題」学習における総合的評価
書誌
授業研究21 2000年12月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 平成 年度にスタートする教育課程に新しく「総合的な学習の時間」が設けられた。現在、それぞれの学校で、この時間の名称や学習活動の内容、時間割の組み方等、学習指導要領のねらいや配慮事項に沿…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学子ども文化研究所告知板
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
鈴木 哲太郎
本文抜粋
今年度前記の子ども文化研究所の主催になる公開講座の講師には、学外の先生方をお招きして、子どもをテーマにそれぞれの立場からの講演をお願いしてきている…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
著者
瀬川 栄志・江部 満
本文抜粋
総合的な学習の時間に培われる能力は、価値ある課題を自力で発見し、自ら学び主体的に判断し、よりよく問題を解決していく生きて働く総合的な力である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中京女子大学 児童学科 保育内容 児童学演習から
書誌
子ども文化フォーラム 2000年5月号
本文抜粋
中京女子大学 人文学部 児童学科カリキュラムの特色は「子ども文化」の研究にあると考えています。学生は学ぶ中で、工夫してさまざまな子ども文化財を制作・創造し、実践力を身に付けるための活動をしています。子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
絶対評価で子どもを変える支援の手立て (第8回)
中学校/理科での工夫と実際
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
佐々木 和枝
ジャンル
評価・指導要録/理科
本文抜粋
1 絶対評価と自己評価力 生徒が学習に取り組む姿は様々である。教室の生徒達を思い浮かべると,例えば次のような姿に思いあたる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る