関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
酒井式描画指導法の楽しい子どもの作品
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
ジャンル
図工・美術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集長の主張
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょっとおしゃれなカット
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式描画指導法の“楽しい子どもの作品”
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
※画像 ▲「やさい作り」の本や紙芝居・P8 ※画像 ▲「玉入れをしたよ」・P12 ※画像 ▲「これが5年生の稲だよ」・P32…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集長の主張
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
札幌で久しぶりの授業があった。「三ツ目のおばけ」である。 愉快で楽しいおばけを描き出す授業だった…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式描画法の順序性 私の机上シナリオ (第10回)
民話と筆で造形しよう「かみなり好きなへそ」
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
※画像 作品は酒井式講座にお集まりになった皆さん
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょっとおしゃれなカット
編集長のオリジナル作品
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
※ 画像
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式描画指導法の“楽しい子どもの作品”
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集長の主張
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ある研究会に出席した時のことだ。 話題がコンピュータ利用教材のことになると,一人の出席者が「商業主義に乗せられないように注意しなければならない。」と発言した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょっとおしゃれなカット
編集長のオリジナル作品
書誌
楽しい絵画教室 2000年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この「造形言語・造形技術」を獲得する10の指導
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式描画指導法入門―新しい机上シナリオ (第11回)
ロングの視点で「詩情」を造形しよう
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
作品の見方研究 この作品どこを見るか
実践を読んで
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の新新題材への挑戦
だれでも描ける「簡単絵手紙」
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
田中 博樹
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の鑑賞指導法
「おもしろマスクを作ろう」
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
前田 康裕
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インタビュールーム 酒井先生に聞く
描く順の決定と子どもと題材の距離を近づける手だて
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
金子 智
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式の新しい可能性
「空手のおけいこ」
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
香川 宜子
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集長のQ&Aコーナー 何でも相談室 (第17回)
アラブ・イスラムの国で酒井式は通用したか
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の好きな絵を語る (第1回)
月白姿シリーズ「孫悟空・玉兎」―月岡芳年 画
書誌
楽しい絵画教室 2001年5月号
著者
小栗 祐美
ジャンル
図工・美術
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「やさい作り」の本や紙芝居―老人ホームへ―
書誌
楽しい絵画教室 2000年11月号
著者
土田 志津子
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
はじめに 総合的な学習の趣旨を生かした生活科の単元開発を試みた。 小単元名は,「野菜作り」。 「とまとやきゅうり,とうもろこしを作りたいな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳」授業の現状をどう改めるか
「無責任教師」に「責任」を自覚させる
授業研究21 2008年3月号
道徳教育の効果を高める資料を検討する
〔中学校〕こういう自作資料は危ない!
授業研究21 2008年3月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[小学校]4・6年/教育動画をベースにした,オンライン授業の構想
[単元]4年 大阪府の交通網の様子…
社会科教育 2020年10月号
ここだけははずせない! 定番資料の勘所
〔中学校〕「一座建立」の勘所
道徳教育 2012年6月号
『理科・数学教育の危機と再生』(左巻・苅谷編)を読んで
教育の構造改革が必要
現代教育科学 2002年1月号
算数・数学科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
現職教員の研修と教員養成での工夫で
現代教育科学 2002年12月号
道徳的な問題への判断力を育てるための助言
〔中学校〕S・S・T型道徳で判断力をつける
授業研究21 2008年3月号
9 【授業最前線】新しい学びを! オンライン授業実践モデル
[小学校]3年/オンラインで学校のまわりをしらべよう
[単元]3年 学校のまわりをしらべ…
社会科教育 2020年10月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
「善」と「悪」とのつきあい方を教えよ
授業研究21 2008年3月号
道徳教育の効果を高める資料を検討する
〔中学校〕「本物」で勝負する
授業研究21 2008年3月号
一覧を見る