関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
こうすれば中学校でも発言を引き出せる
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
授業全般/社会
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
学習展開の工夫とノート指導がカギ
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
柿崎 洋一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 交換授業で再認識 現在本校の六年生は、中学校への接続を考え、国語・社会・理科において、交換授業を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
ほめて、ほめて、ほめる
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ほめれば自然と手があがる 子どもの発言を引き出す授業のコツは、子どもたちをほめることである。 「なるほど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
子どもの内部情報を見極め、発言までのステップを踏んで
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どもの内部情報を見極める 社会科に限らず、子どもから発言を引き出すには、ポイントがある。 そのポイントの中で、一番はずしてはいけないのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習意欲」の育て方・生かし方
「学習意欲」を育てる社会科授業の工夫
「復習小テスト」で意欲を育てる
書誌
授業研究21 2003年6月号
著者
山辺 慎太郎
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 意欲を引き出す「復習小テスト」 「え?合格?ほんと?やった!」 浩介は学年で一番「やんちゃ」な生徒だった。その浩介が、ガッツポーズをして喜んだ。「復習小テスト」を返したときのことだった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 教師の「技」 社会科を専門にする教師の中には、全国の鉄道や地理に精通していたり、郷土史などを誰よりも詳しく話すことができる者が多い。けれども、そういう教師が、子ども達を引きつける楽しい授業が出来る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
教師の熱意 統率力のある教師の指示に子ども達が素直にしたがうのはなぜか。 一番奥底にあるものは、教師への信頼と尊敬である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
社会科一斉指導を支える学級統率力
今の時代は幸せだ《特別支援教育》という視点があるからだ
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 一斉授業が成り立たない教師が増えている。私が思うに、教室に10%程度存在する発達障害を持った生徒への対応を、教師が知らないことが主な原因だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
やがて「児童が児童をゆさぶる」ように
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 下のグラフを提示した。 子どもたちに指示する。 「二つのグラフをくらべて気がついたことをノートに書きなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
見えないものを見えるようにすることである
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子どもの考えを否定する ゆさぶり発問とは、どのような発問か。 「ゆさぶり発問」研究の契機となった斎藤喜博氏の「出口の授業」を見てよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
子どもの社会認識をゆさぶる
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
永島 稔明
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ゆさぶりとは、授業中に矛盾を生じさせ、それを中心に授業を展開していくことであり、このような授業構成は、子どもの認識を深めると考えられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開始五分で集中させるコツ
発問で子どもを集中させるコツ―社会科
中学校/わくわくする教材で授業をする
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
進士 かおり
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
授業の導入のポイントは ・全員がすぐにできること。 ・やることが明確であること。 である。 これまでの授業の導入で、生徒が集中し、熱中したのは地図帳や写真を使った地名探しの活動、そして資料を提示し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
求めたい社会科ノートスキルの法則
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
片上 宗二・須本 良夫
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どものノートの五類型 ノートは思考の足跡である。どんな思考が生まれたのか、どこで思考が止まったのか、そういったことすべてが表れてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
「ノートスキル」は学力を伸ばす・社会科ノート指導の技
自分のノートを「つくる」ことができるようにする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
情報整理術を身につけさせる ノートを知的生産のツールとして活用する人は多い。一流のスポーツマンも知識人もみなノートをうまく活用している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」の授業づくり
各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
〔社会科歴史教育の視点〕過去からの伝統と文化を現在に
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
中村 哲
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 この度の新学習指導要領において「伝統や文化に関する教育の充実」が教育内容に関する改善事項のひとつとされている。特に、社会科における歴史に関する学習は重要な役割を期待され、改善されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」の授業づくり
社会科の「伝統と文化」の授業づくり
「紹介・体験のみ」からの脱却を
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 対象内容は多いが…… 社会科は「伝統と文化」を対象とする内容が多い教科である。小学校を例にとれば、歴史学習における文化についての学習、地域に伝わる伝統行事や伝統工芸品についての学習、日本にある世界…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」の授業づくり
社会科の「伝統と文化」の授業づくり
「理解・継承」を促す実践を創る
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
岩切 洋一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四つのポイントを踏まえる 「伝統と文化」の授業づくりを進めるうえで考慮すべきことは、次の四点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統と文化」の授業づくり
社会科の「伝統と文化」の授業づくり
「立杭焼」のなぜを解き明かす
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
中谷 昇
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科で「伝統文化」をどう扱うか 新教育基本法では、「伝統と文化の尊重」が明確に打ち出され、各教科・領域において「伝統と文化」に関する学習をすすめていくよう提言が出されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔社会科で育てる「活用力」とは〕暗記させる知識も必要、フォーマットも必要
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 以前から「本当にそうか?」と思っていたことがある。 探究や活用をする必要性がなければ、知識を習得する必要性も生じない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
地域の産業を、自分たちの宝として調べていく
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
勇 和代
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どもが調べてみたい課題を出す 三年生の地域教材に「魚市場」がある。 私たちの町は大阪湾に面し、漁業が活発に行われているからだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―社会科
活用力を育てるノートとなっているか
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
ノートの改善に取り組む トップアスリートは、自分のフォームのずれを修正するためのチェックポイントを持っているそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る