関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「教師修業」の在り方を問う
免許更新制に備える「教師修業」
感性を磨く場を設ける
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 研究的模擬授業の効果を確かめる
名人がすすめる研究的模擬授業とは
体育科のおすすめ授業
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 日本体育教育技術学会の実践 2007年2月25日、第15回日本体育教育技術学会が奈良女子大学附属小学校で開かれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業批評の力」を鍛える修業
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
授業観察の視点を持つ
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多くの授業を参観し自ら行う 年間一〇〇人以上の方の体育授業を見させていただいている。私自身、年間二〇回以上の子どもとの授業、模擬授業を行っている。それを二〇年間に亘って実践している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「通知表」所見欄改革に教師は燃える
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
体育/目標到達度の状況を記入する
書誌
授業研究21 2005年2月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育科の所見欄の書き方の手順 評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方の手順は次のようである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
個別提案・基礎学力を保障する授業マニフェストづくり
(6) 体育科
日本の子どもに身に付けさせたい五つの運動と水泳のマニフェスト
書誌
授業研究21 臨時増刊 2004年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 基本となる五つの運動 体育科のマニフェストづくりをしている。小学校でどの子どもにも身に付けさせたい運動を取り上げ、卒業までに全員習得させる。全校で取り組み、それを保護者に公約する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「子ども研究」の緊急課題に迫る
子どもの「体力」でいま問われていることは
体力を高める方法を指導する
書誌
授業研究21 2003年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 体力の低下 子どもの「体力」で今問われていることは、体力の低下である。体力は毎年低下しているという報告がされている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども全員を引き込む「導入の決め手」
提言・プロ教師の「導入の決め手」とは
導入の決め手は物を活用する
書誌
授業研究21 2003年1月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
2002年2月3日、熊本県菊陽町立菊陽南小学校で第8回熊本フェステバルが開かれた。 瓜生紀彦氏はタオルを使っての短距離走の模擬授業をされた。模擬授業は素晴らしい内容であった。特に導入が素晴らしかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業の技術」をどう解釈するか―「授業の技術」を解釈できる教師とは
技術教科の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」を提案する
体育の「授業の技術」とは/追試のできる四つの技術
書誌
授業研究21 臨時増刊 2002年11月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
体育の授業の技術とは何か。 多くのすぐれた体育授業を参観して、次の四点の技術を考えている。 1 授業を成立させる片々の技術…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師修業への挑戦―我流から抜け出す
私の教師修業―何をめざしてきたか
体育授業の法則化
書誌
授業研究21 2002年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 法則化論文101本への挑戦 本腰を入れて教師修業を始めたのは、法則化運動との出会いからである。向山洋一先生の提唱された法則化運動に参加し、プロの教師になろうと決意した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「習熟度」の違いに対応する授業づくり
体育科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟過程に基づく指導
書誌
授業研究21 2002年4月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体育化における習熟度別学習の手順 体育科における習熟度別学習は今までも行われてきた。 法則化体育授業研究会では、習熟過程に基づいた授業づくりを行ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」の到達規準をどう創るか
「相対評価」から「絶対評価」へ―これまでの問題点は何か
助走距離を発見する
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子供の意欲を高める 走り幅跳びは助走のスピードを生かしてより遠くへ跳ぶ運動である。 相対評価では誰が一番遠くへ跳べるかで評価され、遠くへ跳んだ子供の評価は高かった。しかし次の問題点が見られた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導と評価の一体化」を図る実践提案
実践提案・体育科でめざす「指導と評価の一体化」
目標を達成させる指導と評価をする
書誌
授業研究21 2001年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐしの運動 新学習指導要領では、体つくりの運動という領域が新たに設けられた。体つくりの運動は、体ほぐしと体力を高める運動になっている。つまり、体ほぐしの運動は体力つくりではない。「体ほぐし」の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
体育科「基礎学力向上」の具体策
基礎学力の観点を明確にして実践する
書誌
授業研究21 2001年7月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 基礎学力の観点 熊本県大津南小学校で、佐藤政臣氏のソフトバレーボールの授業を参観した。 私は体育科の基礎学力として、次の4点を考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
「絶対評価」への転換
体育の達成目標と授業改革の視点
目標を数値化する
書誌
授業研究21 2001年5月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/保健・体育
本文抜粋
一 到達度評価の手順 「児童生徒の学習と教育課程の実施状況の評価の在り方について」が平成 年 月4日、教育課程審議会から出された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 試行一年「総合的学習」の総点検
特別活動からみた総合的学習―ここが問題点
集団としての組織づくりの問題点
書誌
授業研究21 2001年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般/特別活動/総合的な学習
本文抜粋
一 特別活動への取り組み 総合的学習の問題点を考える前に、本校の特別活動について述べる。 本校の研究主題は、「自己教育力を育む学習のありかた―学び方を身につけ、進んで学習に取り組む児童をめざして」であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
根本 正雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
基礎学力を高める授業 5年生大竹健太郎学級の授業である。学力を高めるために、学習の仕方を指導している。学習に集中し、発表、教え合い、ノート指導をしていく中で基礎学力を高めていく…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
戦いは、個々の戦斗の勝敗では決まらない。圧倒的な劣勢のもとでの勝利もある。 桶狭間の斗いも、日本海海戦もそうだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
集団生活、社会生活に不可欠の統率力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 学級統率力の重要性 荒れた六年生の学級に週一時間作文の指導に出たことがある。通年の約束だったから十分に力を付けてやれる自信が密かに有ったのだが、そうはならず敗北感を味わった。今で言う学級崩壊状態の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
東京都教育委員会の大学の教職課程調査に注目する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
深刻な記事がある。(産経新聞一一月一三日付け) 概要は次のようである。 @ 小一プロブレムが深刻である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級統率力は子どもの「群衆」を「集団」にする力
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
明石 要一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 一斉指導の「技」とは 日本の教師の優れた指導の一つが一斉指導である。学級集団のなかでどの子どもにも確実な技能を身に付けさせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
学級を統率できる組織的指導の探究
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
山下 政俊
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 班や学級の協同をリードできない ○「先生、その課題は自分たちの班にはとても無理です。」 ○「先生、いくら言われても、その仕事はわたしたちにはできません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る