関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 国語科一斉指導を支える学級統率力
  • 教えて、認め、励まし、ほめ続ける
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 出逢いの日の音読指導 始業式、学級開きの第一日目に教科書を配る。その日のうちに国語の教科書を開けて授業をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 一斉指導の「技」を支える学級統率力
  • 国語科一斉指導を支える学級統率力
  • 「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
かつて、席に座っていられず立ち歩く、少しでも失敗すると奇声をあげたりふてくされてしまったりする、整理整頓が自力ではほぼできない、言われた課題に取り組まず自分のやりたいことしかやらない、授業が始まっても…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「発言」の取り上げ方で授業は変わる
  • 「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
  • ノートを活用してクラス全員を巻き込む
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 まずノートに書かせる 子どもたちの発言を取り上げる際、その前ステップとして必要なことは、子どもたちに意見を持たせることである。そのために有効なのが、「ノートに意見を書かせる」ことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
  • 教師が間違いを演出する
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
山田 恵子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
小学一年生に有効な「ゆさぶり発問」の一つは、  教師が間違いを演出する  ことであると考える。 教師が間違えた答えを言う、間違いを提示することで、子どもが「あれ?」と思う。さらに、「先生、間違ったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
  • 詩「冬が来た」のゆさぶり発問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
新川 莊六
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
国語科におけるゆさぶり発問を次のように定義する。  子どもたちが読み落としてしまいがちな箇所にきりこむことで、新たな読みの視点をもたせる発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習意欲を促す「ゆさぶり発問」
  • 学習意欲を促す国語科の「ゆさぶり発問」とは
  • 思いこみからのがれるための質問
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
教材の特性 良い文章であっても、時代の感覚と合わず、児童・生徒の心に届きにくい教材がある。指導者が個人的には好きな作品であっても、その魅力を伝えにくい教材もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
  • 思考の場にする
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
ノートは、思考の場である。しっかり視写させ、自分の考えもしっかり書かせる。 今、「ごんぎつね」の授業も、終わりに近づいているが、ノートに筆記したページは、どの子も四〇ページを超えている。何を書かせたか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「ノートスキル」が学力を伸ばす
  • 「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
  • ノートづくりの指導のヒント
書誌
授業研究21 2009年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
手段と目的と 生徒のノートを見ると、同じ授業を受けていて、どうしてこうも違うのかという思いにとらわれる。一方で、違っているのがあたりまえなのだという思いもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 国語科を核とした読解力の育成
  • 読解力、新しい国語科につなぐ
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
田中 孝一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 読解力という言葉 読解ないし読解力という言葉は、平成10年告示の学習指導要領では用いられてはいない。これは、教育課程審議会答申(平成10年7月)において、国語科について、文学的な文章の詳細な読解に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 国語科を核とした読解力の育成
  • 国語科で育てる「読解力」と他教科で育てる「読解力」との関係
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語科を超えて「読解力」を育てる PISA二〇〇三年調査で「読解力」(reading literacy)が低下したことを受けて、文部科学省は『読解力向上に関する指導資料―PISA調査(読解力)の結…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 国語科を核とした読解力の育成
  • 「開かれた表現力」で育成される読解力
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「全国学力テスト」が求める読解力とは 平成二十年度に実施された「全国学力テスト」(以下、「学力テスト」と略称)を概観するだけで、「学力テスト」が求める読解力の姿が鮮明に浮かび上がってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「全国学力テスト」が求める読解力
  • 国語科を核とした読解力の育成
  • 読解力を育成する三つの活動
書誌
授業研究21 2009年4月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
学力テストの求めている力 学力テストの問題を見ると、文章の種類や内容が多肢にわたるよう工夫されていることにまず気づく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新教育課程実施に備える
  • なぜ「伝統や文化の教育」が求められるのか
  • 国語学習自体が文化の伝承である
書誌
授業研究21 2009年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
はじめに 本誌の「なぜ『伝統や文化の教育』が求められるのか」という問題提起について、次の各項目によって解答を示したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「伝統と文化」の授業づくり
  • 各教科等における「伝統と文化」の教育・具体化の視点
  • 〔国語科教材化の視点〕漢字教育と敬語教育が二大視点である
書誌
授業研究21 2009年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「伝統的な言語文化」の設置 新学習指導要領国語科では、これまでの〔言語事項〕の代わりに〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕を置いた。 万事、効率至上主義の世の中に、文部科学省があえてつけた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
  • 〔国語科で育てる「活用力」とは〕PISAを超える国語科の活用力
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 「活用力」とPISAのテキスト 活用力と言っても具体的にどういう授業をしたらよいかということについての共通理解はないことが雑誌を見るとよくわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 「学び」は遊びから―新聞づくりを生かす―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松木 正子
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
活用する 子どもたちは、本来大いなる好奇心と向上心を持っているものである。その大きなエネルギーを引き出し、発揮させることができたらどんなに学習の効率を上げることができるだろう。そのためには学習したこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 言語技能の習得に向けて
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
私は、話し合いを授業の中心においている。しかし、話し合いの授業をすればする程、話し合いでは身に付けさせることができない内容が見えてくるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • モード(様式)を変換して表現させる
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
松野 孝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 習得した内容 「大造じいさんとがん」の学習で、次のように問うた。  物語の最初に、初めて残雪は沼地にやってきたのですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
  • 「活用力」を育てる授業改革の提案―国語科
  • 型を技術として使うことが活用の授業である―PISA型読解力スキルシリーズを活用する―
書誌
授業研究21 2009年1月号
著者
野口 澄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 型を使う 谷和樹氏は「言語力育成協力者会議」の報告書から次のようにまとめている。 ポイントを整理するとこういうことだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 「見えない学力」を育てる方法は―小論文の書き方指導である―
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 中教審答申を読み直す 本誌巻末の編集趣意書を拝見して、二○○八年一月十七日に発表された「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領の改善について」と言う長い名称の中教審答申を読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ