関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第12回)
  • “改革と競争”で始まり“自立と共生”で終了
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
この一年、いったい何だったんだろう。馬鹿馬鹿しくてやってられませんね。 教育再生会議とやらのことですよ。あれは何だったのか。「お笑い教育再生会議」と呼ぶと皆うなずく有様だ。だって笑っちゃうしかないのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第11回)
  • 格差社会はない方がいいか
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
―成熟社会になれば階層格差があるのは当たり前だということを以前におっしゃいました。もし、寺脇さんが中学校高校の先生だったら、この社会には格差があるということをどういうふうに教えるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第10回)
  • 先生のあなたより、子どもの方が学力が高い?
書誌
学校マネジメント 2008年1月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回文部科学省が実施した全国学力テスト、実施の是非はともかく、問題はよくできていると思う。しかも、こんな粋な仕掛けが秘められているとは知らなかった。過去に行った学力テストと同じ問題をいくつか潜ませてあ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第9回)
  • 私が「ゆとり教育」にこだわるわけ
  • 学歴崩壊の次に来る“現実”とは
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◎家庭や地域の力は不可欠 団塊世代の熱意を子どもに ゆとり教育は、家庭や地域社会に積極的な関与を求める教育システムです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第8回)
  • モトを糺せばあきれた足立区教委
書誌
学校マネジメント 2007年11月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
毎回毎回、教育界の偏狭な物の見方から生じる見当違いを糺してきたが、それにもいささか疲れてきた。だって、あまりにも次元の低い話が続くんだもの。先号で批判した足立区教育委員会が、もっととんでもないことをや…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第7回)
  • “文科省は現場を見ろ”という妄言
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ご存知の通り、参議院選挙は「歴史的」と形容詞がつくほどドラスティックな自民党の大敗に終った。安倍首相は政権に居座ることを選択したが、「教育再生」どころの状況ではないんじゃないか。何しろ尻に火がついてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第6回)
  • あなたは「国会議決後も“改悪”」派?
書誌
学校マネジメント 2007年9月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
この原稿が活字になる頃には、参議院選挙が終わっているだろう。どんな結果になっただろうか? 現時点(7月上旬)の予測通り、年金問題などの影響で与党が大敗していたとしたら、もはや、教育再生会議どころの話で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第5回)
  • 精神論? そうですよ
書誌
学校マネジメント 2007年8月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教育再生会議の「第二次報告」について触れなければならないのだろうか。気が進まないけどね。だって、議論のプロセスがいい加減だということが、もはや満天下に知れ渡ってしまっているんだもの。議事内容を公開せず…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第4回)
  • 下がれば「指導要領」のせい、上がれば「学びのすすめ」のおかげ
書誌
学校マネジメント 2007年7月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
前号で指摘した「ゆとり教育」なるものの定義があやふやなままの教育論議は、相変わらず続いている。 4月13日に文部科学省が公表した「教育課程実施状況調査」(学力テスト)で05年度の高校3年生の学力が、0…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第2回)
  • 今、一番求められているのは“意識再生”だ
書誌
学校マネジメント 2007年5月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
ところで今大問題になっている給食費未払い問題、モラルハザードとかいうよりも、「学校というのはきちんと払うべきものは払ったり、やるべきことはやったり、しなくてもいい場所だ」というように、保護者の側が思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 寺脇研の“教育再生”私案―諸プランの採点に立つ代案提言― (第1回)
  • 挨拶に困る、教育再生会議第1次報告
書誌
学校マネジメント 2007年4月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 挨拶に困る、教育再生会議第1次報告 京都造形芸術大学 寺脇 研
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日の丸・君が代”問題=ぶれない対応の焦点
  • “公務員の則”でとらえよう日の丸・君が代問題
書誌
学校マネジメント 2007年2月号
著者
寺脇 研
ジャンル
学校経営
本文抜粋
【樋口】未履修問題が起こりました。なぜこんなことが起こるとお考えですか。 【寺脇】日本の学校の遵法意識の乏しさです。実は、世界史の問題と国旗・国歌の問題、今回の日の丸・君が代の問題はまったく同じ問題で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第12回)
  • 熟練教師の人間力
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 キー・コンピテンシーとは 本連載では、経済協力開発機構(OECD)のプロジェクトで提出されたキー・コンピテンシーという考え方を、教師の人間力としてどう活用すればよいかについて考えてきた。キー・コン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第12回)
  • 校務の効率化
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校が子どもと向き合う時間を増やすとするなら、それには教職員数の増加が不可欠である。その要求はさらに進める必要がある。その上で、学校としての校務の効率化を行わないと今までムダが多すぎたのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第12回)
  • かみ合わない議論の教訓
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
折衷案も〈仕分け〉で否決されたが 二〇〇七年度から三年間、悉皆で実施されてきた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、鳩山政権の手で新年度、学校単位の抽出調査に切り替えられることになった。文部科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第12回)
  • 学力調査結果説明会で思ったこと
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
早瀬 展子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力調査結果説明会がありました 一一月下旬の土曜日の午前中、私の子どもが通っている小学校で、全国学力調査の結果説明会があるという案内がきました。確か去年もそんな説明会があったように思うのですが、今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第12回)
  • 自己評価の力を育てることによって、自らの学びの力を育てること
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新学習指導要領がめざす育ちの姿 新学習指導要領において教科や領域の教育課程の柱の成果を統合して実現をめざす育ちの姿は、総則に示された「生きる力」であり、それは「確かな学力」を軸として「豊かな心」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任への不満―親の本音の拾い方 (第12回)
  • インクルージョン よりよい学校づくりのための塾からの提案K
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
高濱 正伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆公立がんばれ 連載も最後になった。あらためて、私がこの連載を引き受けた気持ちを書いておきたい。それは、公立学校が改革されないと、日本の将来は暗いということであり、一言で言うと「公立学校がんばれ」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第11回)
  • 教育技術の向上をめざして
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
道具活用力3―テクノロジー (1) 科学から技術へ 人は幼年時に、疑問があれば無闇に質問をしていたが、大人になるにつれ次第に熟慮を増していく。受験や仕事、子育てなど生活上の問題が増える以上、本来なら疑…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第11回)
  • 家庭教育への支援と連携
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
家庭での子どもの生活習慣や学習習慣が子どもの学びのあり方に影響を与え、学力の程度を規定するということはよく知られてきた。実証的な証拠も積み上がってきている。学校としても家庭からの学習への協力を得ること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ