関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • こうすればできる! (第1回)
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
渡辺 善男/渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • こうすればできる! (第4回)
  • 倒立
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
渡辺 善男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] かえるの足打ち パシパシパシと何回打てるかゲーム化するとよい。 壁のぼり逆立ち だんだん、手の位置を壁に近づけていく。ペアの子が3回まわったら交替の仕組みがよい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第3回)
  • 台上前転
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
渡辺 善男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 頭のつかない前転 頭頂部がつく前転は×。頭がつかず首の後ろがつく前転がよい
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすればできる! (第2回)
  • 逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
渡辺 善男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
[もとになる動き] 持久懸垂(だんご虫) 足抜き回り 登り棒逆上がり ジャングルジム逆上がり  ゲーム化して、さりげなくやっておこう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第3回)
  • 開脚跳び
  • お尻を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳びが上手に跳べる子どもを注意深く観察してみると、股関節を上手く動かして足先を前方へ移動させていることに気づきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第2回)
  • 開脚跳び
  • 足先を意識誘導するA
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前月号において、「開脚跳びには、足先を前方に移動する意識が必要である」という考えに基づく指導法をご紹介しました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第1回)
  • 開脚跳び
  • 足先を意識誘導する
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
中村 賢
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私は、体操の技術指導を行う際、「体のどこの部分を、どのように意識して動かせばよいのか」を見極めるように努めています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! (第1回)
  • 開脚跳び
  • 10分で跳ばせられる向山式跳び箱指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.A式(体重移動の体感) @跳び箱の上にまたいで座る。A腕に体重をかけて飛び降りる。 腕支持感覚を身に付けるには右のような「かえる倒立」も効果がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • テクニカルポイントはここだ! (第24回)
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
横浜YMCA
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.マットからの基礎感覚作リ マットでうさぎ跳び⇒手・足・手・足の順番で進んでいく。手と足が同時にマットにつかないようにする…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第12回)
  • ルールの工夫で「ソフトバレーボール」を楽しく
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ソフトバレーボールの楽しさ 一般的に、ソフトバレーボールの楽しさは、「ラリーが続くことの楽しさ」とされる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第11回)
  • 子どもと一緒に長なわを跳んで体感する
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 クラス3分間長なわ 10月、6年生全員が参加する横浜市の体育大会では、「クラス3分間長なわ」という競技が行われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第10回)
  • 「三重跳び1回」という指示のすごさ
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 2年目の先生が行っていた「なわとび」の準備運動 私の勤務校が創立記念日で休みの日、サークル員の学校を訪問して、授業を参観させてもらったことがあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第9回)
  • 保健・調べたことを見開き2ページにまとめさせる
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 6年生・病気の予防の授業 6年生の保健の学習に「病気の予防」がある。 これを、まず、一斉学習で以下のように行った。(4時間扱い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第8回)
  • 小刻みに泳がせる
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 3〜6年生に水泳指導 夏休みの水泳教室。1、2年生でひとまとまり、3〜6年生がひとまとまりとなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第7回)
  • 「波のプール」はこうやる
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 大人気の「波のプール」 「先生、今日も波のプール、やってね」 と、水泳学習の時間になると、子どもたちから懇願される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第6回)
  • YOSAKOIソーラン指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動会でYOSAKOIソーラン 勤務校では、5月末に運動会が行われた。 そこで、私の担当する6年生はYOSAKOIソーランを踊った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第5回)
  • 「跳べない」子ども役をやる
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳べない子ども役をやる 5月3日に行われた第5回全国900会場一斉セミナーIN川崎において、「向山式跳び箱指導」の講座を開いた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第4回)
  • ちょっとした工夫で、もっと楽しくなる
書誌
楽しい体育の授業 2007年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 黙ってやらせた方がもっと楽しい 「平均台並びかえ」という体ほぐしの運動がある。 それは、こんな運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第3回)
  • なわとびチャレンジシール
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ビニルテープシステムで子どもはなわとびに熱中する 向山型なわとび指導システムの中核に「ビニルテープシステム」がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第2回)
  • 1塁1点ルールで攻撃側も守備側も夢中になる
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 野球型のルールの難しさ 小学校で、野球型のゲームを行う際、野球のルールをそのまま当てはめて行うと、わけの分からない女の子がきっと出てくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育指導における微細技術 (第1回)
  • 向山式跳び箱指導の勘どころ
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山式跳び箱指導の誤った教え方 サークルに入った若い先生が「渡辺先生、向山式跳び箱指導をやってみたんですけど、跳べるようにならなかった子がいるんです」と授業のビデオを見せてくれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ