関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第22回)
短距離走の授業づくりで「授業パーツ」を意識する
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
6年生/短距離走・リレー
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新指導要領だからこそ「8秒間走」 短距離走の授業となると、子ども同士の関わりが分断され、「個人の活動に終始する」という状況になりがちである…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
6年生/病気の予防の授業
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
●学習指導要領との関連 一 論理的思考 マスクと病原体の大きさの比較を取り入れることにより、目に見えない病原体がどのように人体に入り込んでくるのか捉えさせる。そのことにより、実際の生活を見つめ直し…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
6年生/SAMURAI―侍―は新学習指導要領にベストマッチ
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
我が国の伝統・文化教育を推進しよう 国際社会で活躍する日本人の育成を図る上で、我が国や郷土の伝統や文化を受け止め、そのよさを継承・発展させるための教育を充実することが必要である。世界に貢献するものとし…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
6年生/向山型体育の圧巻指導を追試しよう
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
習い事をしていて非常に技能の高い子もいれば、まだ5メートルもおぼつかない6年生もいる。 だが、場の設定を工夫し、多種の種目をリズムよく指示を出し、テンポよく区切っていけば、個人差の大きい6年生でも満足…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
6年生/6年生が鉄棒運動を楽しむための最低条件
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
まずは趣意説明・場作り ■ 鉄棒運動は、みなさんの体の健やかな発達にとって必要です。鉄棒運動は「普段なかなか経験しない身体感覚」を味わえるからです。体が逆さになって目の前の天地がひっくり返ったり、体が…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
6年生/今だからこそチャレンジ運動に挑戦
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
コミュニケーション能力を育成すること 論理的思考力を育むこと 平成20年中教審答申より この二つの「力」を子どもたちに付けていくのに絶好の教材が「チャレンジ運動」だ…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 8月の体育はこう指導する(ボール運動)
高学年
(フラッグフットボール)ボール運動が苦手な子にも学びやすい教材だ
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボールを持ったら走るだけ フラッグフットボールは、アメリカンフットボールから危険を伴うコンタクト(接触)プレーを除いたゲームである。ボールを保持して進む際にドリブルは必要ない。「ゴール目がけて走る…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
実践事例
高学年
〈短距離走・リレー〉3本柱(趣意説明・システム・成功体験)を意識する
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
黄金の3日間の柱は、以下の3点である。これはどの教材でも同じだ。 @ 体育を学ぶということの趣意説明…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
実践事例
走り高跳び
最も苦手な子が楽しめるように指導を工夫する
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 助走と踏み切りは協応しているか 5年生に走り高跳びを指導した。「ゴム跳び遊び」から行う。膝の高さからである。ゴムひもは4人に1本とし運動量の確保に努めた。普通のマットを敷いて場作りする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉マネージメント力を上げる指示と
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マネージメントで授業は激変する 「体育授業の進め方が分からない」 「子どもたちをうまくリードできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なわ跳びに変化!魅力のバリエーション18
実践事例
短なわ跳び
〈かけ足跳び〉バリエーションをマスターしてみんなでリズムなわ跳び!
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、苦手な子のかけ足跳びは違う かけ足跳びは、通常「左→右」と足踏みした時に、足下をなわが「2回」通過する。だが、苦手な子の中には、「左→右」の足踏みで、なわが「1回」だけしか通過しない子もいる。つま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
実践事例
アルティメット
ボール運動の基本「オープンスペース」を楽しく学べます
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ディスク1枚ですぐできる アルティメットは、ボールの代わりに「フライングディスク」を使った好守入り乱れ型のゲームである。左のような円盤を使う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ボール運動が激変する新メニュー
実践事例
フラッグフットボール
フラフトはなぜ苦手な子にやさしいか
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ボールを持ったら走るだけ フラッグフットボールは、アメリカンフットボールから危険を伴うコンタクト(接触)プレーを除いたゲームである。ボールを保持して進む際にドリブルは必要ない。「ゴール目がけて走る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
実践事例
数値を入れた示範・指示・発問/高学年
数値で動きを客観化する
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で「TOSS体育よさこいソーラン」に取り組んだ。その際に「四股立ち」の指導で悩んだ。 この動きがキマると、踊りは俄然カッコよくなる。だが、子供たちに「足を左右に大きく広げなさい」と言ってもなかな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心をわしづかみにするよさこいソーランの指導
W “よさこいソーラン”実践編
高学年/子どもたちは休み時間も取りつかれたように練習した
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 絶対条件 「TOSS体育ビデオシリーズ」の最大のよさは「ビデオを見せるだけで、子どもたちが踊れるようになる」ということである。これはすばらしいことだ。だが「細かい微調整」が必要になったとき、ビデオ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
実践事例
中学年/サッカー型ゲーム
最初の語りと全員同時進行で子供満足
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
黄金の三日間であるからこそ、次のことを伝える。一人一人と視線を合わせ語ろう。 体育のお勉強というのは、みんなでやるものです。いくら足が速くても、ボールを投げたり蹴ったりするのが上手でも、自分勝手な行動…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
実践事例
跳ばせられないことへの反論
自らの力量不足を棚に上げた責任転嫁である
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中島氏は、「向山式開脚跳び指導法(以下、向山式と呼ぶ)」を曲解している。「まるで分かってない」と言った方がよい。「無理やり跳ばされる」、「怖がる子の方が多かったような気がします」と氏はHPに書いている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「短距離走・リレー」
走り方の基本を学ばせよ
書誌
楽しい体育の授業 2004年9月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
次の文言は、指導要領からの抜粋である。 @ 体の基本的な動きや各種の運動の基礎となる動きができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誰もが熱中!体ほぐし人気メニュー36
実践事例
高学年/操作的な運動
<風船サッカー>変化のある繰り返しで楽しい授業!
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@テーマ 風船サッカー A方法 ア 1人での活動 イ 2人組での活動 ウ グループでの活動 Bポイント…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
実践事例
短距離走・リレー
子供が熱中して走る8秒間走
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、50m走で実態調査 まずはこれである。人によっては、これだけで授業を終えてしまう場合があるが、これはあくまで「はじまり」である。この実態調査をもとに教材を工夫し、授業システムをつくっていく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る