関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • 一斉学習からの脱皮
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • 様々な泳法の基礎としての背浮きの指導
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回の学習指導要領の改訂で、「背泳ぎ」を加えて指導できるようになった。これは、子供たちの水泳技能の習熟過程を考えれば、たいへんに意義深いことと考えている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • 苦手な子には、できる楽しさを体感させ、自信をもたせる
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、苦手な子には、「楽しさ」が 一番! 水泳が苦手な子供にとって、水泳の基礎・基本は、一体どんなことであろうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • クロールができるようになる基礎・基本
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
太田 敬祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度、25mを泳げない4年生、15名を担当した。1学期終了前には、13名が25mをクロールで泳げるようになった。後の1名は20m、もう1人は15mである。泳げるようになった13名はすぐに50m泳げる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
  • 呼吸を意識した手のかきに重点を置いた指導
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
波戸内 勝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クロール、平泳ぎができるようになるためには、まず浮くこと、そして呼吸ができることが必要である。 浮く段階では、だるま浮きやけ伸びを十分に指導しておきたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • とび込み授業でのことから
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳のとび込み授業でのことである。当日気温が低く、実施するかどうか協議を重ねたが、北海道の学校で簡易の屋内プールという環境であり、授業を行うことになった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 機器の利用は?
書誌
楽しい体育の授業 2008年11月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日の体育実技授業でのことである。同僚の先生が、「ちょっとこれを見てください」と、USBメモリのようなものを持ってきた…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新卒ですぐできる“水泳指導”のコツ
  • 実践事例
  • ドル平
  • まず呼吸、次に伏し浮きの順で指導する
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ドル平泳法とは ドル平泳法(以下ドル平と呼ぶ)という指導法をみなさんはご存知だろうか。泳げない子に効果的な指導法として、テレビや新聞で何度も紹介されたことがあるので、名前を聞いたことがある方も多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • レベルアップ!体育の授業を変える
  • 新教材、教材開発の視点を大切に
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒運動が好きか嫌いかを調べてみると、高学年になるほど鉄棒嫌いが増える傾向がみられる。これは、鉄棒運動の授業が、できたできないにとらわれ、できる子にとってはおもしろいが、できない子にとってはつまらない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • ボール運動は楽な教材?
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ボール運動の授業は,マットや跳び箱の授業よりも楽でいい」職員室の同僚たちの会話の中でこんなことばを聞いたことがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • 「がんばれ!」では跳び箱は跳べない
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動での開脚跳びこしの授業の様子を見ていると必ずといっていいほど「踏切が弱いよ,もっと強く踏み切って。次はがんばれ」というような先生の声が聞こえてくる。踏切が弱く,跳び箱の上に乗ってしまい,どう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • 器具や用具の出し入れも学習内容
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日,奈良女子大学文学部附属小学校,岩井邦夫先生の授業を拝見する機会があった。授業は「3年生の忍者修行」例によってマット,跳び箱,はしごなどたくさんの器具や用具が使われていた。そんなに多くの器具や用具…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • よい体育授業のポイントは学級づくりから
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業を見ると,日ごろの学級経営を推察することができるとか,学級経営の姿が一番よくわかる授業は体育であるということがよくいわれる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ここを押さえよう“体育授業の基礎・基本”
  • 実践事例
  • 教材づくり/低学年
  • 感覚養成の教材づくり
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、感覚づくりの運動の教材化 中学年や高学年の子供の中に、開脚跳び越しをする時、両足踏切りができずに片足踏切になってしまったり、走り幅跳びで両足踏切になってしまったりする子供が目立つようになってきたの…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • この指導で子供が変わる
  • 教材の工夫で子供が変わる
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「今度の体育の時間から,持久走がはじまるよ」 「えっ,いやだ持久走なんていやだよ。苦しいもの」 次の単元から持久走だと告げると,こんな反応をする子供たちがほとんどである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知っておくと役立つ心と体の話
  • 運動神経が鈍い?
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
藤井 喜一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供たちは運動神経が鈍いという言葉をよく使う。「あの子は運動神経が鈍いんだから練習したってうまくなんかなれっこない」あるいは、「私は運動神経が鈍いのだからどうせ何をやってもできっこない」などと、はじめ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 中学年(3学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
菅原 純也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 中学年の子どもは,ギャングエイジと呼ばれており,活発で好奇心旺盛,仲間意識も高まる一方で,徒党を組んでいたずらをしたり,「9歳の壁」にぶつかったりと,心も体も大きく変化…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 高学年(6学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
遠藤 勇太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 高学年は,少しずつ大人へと成長していく時期です。自立心が芽生え,判断力や思考力が高まることによって,大人のような考え方ができるようになってきます。また,目標を達成するため…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ