関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱運動/高学年
みんなでできてみんなで楽しめる「集団跳び箱」
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「跳び箱」
跳び箱運動/高学年
かかえ込み跳び指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
行實 克彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり3 〈足打ち跳び〉 両手を着いて体を支え、足の裏を打ち合わせるものである。 思い切って手を着く子の中には、ほとんど倒立に近い子や、そのまま反対側に倒れて、ブリッジ状態になる子も現れる…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「陸上運動」
走・跳の運動
簡単おもしろい!そして多様な力がつく!「折り返しリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ルールが簡単で子供たちが熱中する。 場を変えたり、障害物を用意することで、動きに変化を加えることができ、子供たちに様々な動きを楽しみながら経験させることができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
いきなり始めてすっと引き込む
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 冬の体育でなわとびをよく行いますが、指導のポイントを教えてください。 冬の体育で代表的な運動は、なわとびである。なわとびは、いつでもどこでもできる運動である。しかも1年生から6年生まで学年の発達…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
「嫌い」という子の声に耳を傾ける
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 5年生でサッカーの学習をします。得意な子、苦手な子のどちらも満足するような授業をつくるためには、どうしたらよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
「体つくり運動」は楽しく継続的に意図的に行う!
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 新学習指導要領から導入された「体つくり運動」ですが、実施するうえで大切なことは、どのようなことですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
すぐれた授業は、共通して「場づくり」がよい
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二つのステップ&三つの観点 6月号で1時間の授業を組み立てる際の二つのステップと三つの観点(左記参照)をご紹介した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
二つのステップ&三つの観点で授業を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二つのステップ&三つの観点 体育の授業を行うとき悩むのは、1時間の授業をどのように組み立てるのか、一単元の授業をどのように構成していくかということである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ここが聞きたい!体育授業のQ&A
マネジメントの指導は、「楽しみながら」無理なく無駄なく行う
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業のマネジメント 体育の時間、道具の準備で時間がかかり、説明して時間がかかり、砂遊びを注意して時間がかかり…いつの間にか子どもの動く時間がほとんどない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
消極的なAさんから積極的なAさんへ
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
自信がなさそうなAさん 以前担任した3年生のAさんは、なわとびのなわがうまく回せず、さらに、手と足の協応動作ができないために、前両足とびをゆっくり1回とぶのがやっとであった。Aさんは、全般的に運動が苦…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
新学習指導要領に対応の授業が18本!ライブでこそわかる事実がそこにある
TOSS体育フレッシュセミナーin長野
書誌
楽しい体育の授業 2009年2月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
11月15日にTOSS体育フレッシュセミナーin長野が行われた。新学習指導要領に対応する授業が、18本と1日体を動かしっぱなしであったが、いずれも知的で楽しい授業ばかりであったので、どの参加者も、講座…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
「無理」から「やればできる」に変わった
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「無理、無理」が口癖のA君 「無理、無理。絶対無理」 自分でできなさそうなことがあるとすぐにそう言って放り出してしまう6年生のA君。1学期も算数などで難しい問題が出てくると…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
みんなを勇気づけたAさんの頑張り
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先生、緑色の布もらっていい」とうれしそうに聞くAさんの笑顔が、今でも忘れられず、目に焼き付いている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
大会を通してクラスは変える
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 大会に向けて 以前、4・5年生で荒れたクラスを6年生で担任した。事前にいろいろ噂は聞いていたので、ある程度覚悟はしていたが、4月の始業式で子どもたちに出会ったとき、明らかに「重たい空気」を感じた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
Aさんを変えた成功体験
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前担任した5年生のAさんは、言葉がうまく発せないため「言葉の教室」に通っていた。言葉が、思うように出ないうえに、出たとしても「えっ」と聞き返されるのが嫌で、ほとんど話すことがなく、いつも自信がなさそ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育指導でドラマをつくる
1人の子の事実がクラスを変える
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以前、4、5年生で学級崩壊、をしていたクラスを6年生で担任したことがあった。 新学期の出会いから学級崩壊の中心となっていた子どもたちは、「先生なんて信用できるか」という目でこちらを見ていた。何かする際…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 陸上運動の決め手は「足」の指導だ!
実践事例
短距離走
正しく「立つ」「歩く」が走りを速くする
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
はじめに 走りを速くするためにまずは、 「ももあげ」の練習 というのは、ひと昔前の指導である。体のできあがっている中高生などには、足を引きつける意味でこの指導でもよいかもしれないが、小学生段階で行うと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
実践事例
高学年
〈シンクロ抱え込み跳び〉動きをそろえることで心も一つに「シンクロ抱え込み跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 集団跳び箱 器械運動は、個人の課題を克服していく克服型の運動である。しかし、現行の学習指導要領になり、集団での取り組みが、入ってから…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を盛り込んだボール運動 (第8回)
コーディネーショントレーニングで実力アップ
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、コーディネーションとは コーディネーションとは、簡単に言うと頭と体をつなげるということである。人間は、頭で考えた動きのイメージを体で表現する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
第2章 体育実技の実践エクササイズ
鉄棒
後方膝支持回転
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
後方膝支持回転は,次のような技である。 ▲ ももにかけている状態から一気に膝の裏を鉄棒にかける
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
採用試験に合格する体育実技のエクササイズ
第2章 体育実技の実践エクササイズ
鉄棒
前方膝支持回転
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年12月号
著者
持木 信治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前方膝支持回転は,次のような技である。 ▲ 腰を前に乗り出すようにして,できるだけ大きく回転する…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る