関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
体ほぐしで心も体もリラックス
自然に交流が生まれる運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
声かけと復活の方法を工夫して「こおり鬼」
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、声かけで楽しく 同じ鬼ごっこでも声かけ一つでコミュニケーションが生まれる。 @こおり鬼のやり方…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
ペアマッサージで心も体もスッキリ、いきいき!
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
本間 賢一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2人の触れ合いを通して行なう、ペアマッサージである。 お互いに体に触れることでスキンシップが広がる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
魔法の新聞紙
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
【準備】 新聞紙 1人1枚。 教師はリズム太鼓 (低・中学年向き/活動的) 【主な活動の流れ】 @体の旋回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
輪を使った運動をテンポよく次々と行なう
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み明け、最初の体育の時間。外は猛暑が続いている。体育館で体ほぐしの運動をすることにした。 一人一つずつ、フラフープ用の輪を配った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
人とのかかわりで体力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体力を高める運動」が「体ほぐしの運動」と融合することがあることを授業を通して発見した。 二つの運動を結びつけるには、次の三つのポイントがあった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
「体ほぐし」十の心得
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「体ほぐし」とは 体ほぐしは、次の3点をめあてとする。 @自分の体の状態に気付くため A体の筋肉をほぐすため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
体操棒を使ったじゃんけんゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、最初に太鼓のリズムに合わせて走る 体操棒があればいろいろな体ほぐしができる。一番基本的な技は、人間じゃんけんである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
「風船を使った体ほぐし」のバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
高橋 真
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトバレーボールでは、子供たちに、ミスを恐れないで進んでボールに触れてほしい。チームで励まし合いながらプレーをしてほしい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
運動が苦手な子も大ハッスル―風船を使った体ほぐし―
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
黒瀧 耕治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、用意するもの 風船(1人に1個) 二、授業の実際 3年生36名の実践を紹介する。風船はあらかじめ子供たちに膨らまさせ、準備しておく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体ほぐしで心も体もリラックス
「あんたがたどこさ」を「変化の繰り返しで」運動する
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「あんどこ」(『伊東家の食卓 あそべま集』日本テレビ)を「変化の繰り返し」で運動する。 ♪あんた方(がた)何処(どこ)さ 肥後(ひご)さ 肥後何処さ 熊本さ 熊本何処さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
中学年
「呼吸ができる」「目が開けられる」基礎づくり
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳で、呼吸ができる目が開けられることは重要だ。 中学年は、浮く・泳ぐ運動から水泳に移行する時期である。この時期に、「呼吸ができる」「目が開けられる」指導は大切だ。その中でも、「目が開けられる」ことは…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 劇的に授業を変えた「この発問・この指示」
実践事例
器械運動
〈跳び箱〉分かっていなかった向山式跳び箱指導法
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、衝撃的な映像 跳び箱指導で、衝撃的な映像を見た。頭をガツンと叩かれたようだ。 それは、向山洋一氏の跳び箱指導のビデオを見た時である。ビデオは、新潟市立中野山小学校の公開研究会で、向山氏が紹介したも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
実践事例
物を入れた示範・指示・発問/低学年
優れた物は、指示発問も簡潔である
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びを上達させる物は、次の三つである。 1 スーパーとびなわ 2 なわとびカード 3 ビニールテープ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学年末・みんなが盛り上がる「楽しいゲーム18」
実践事例
体つくり運動
体ほぐしの運動で、仲良くなろう
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体ほぐしは、楽しいゲームを通して @ 体への気づき A 体の調整 B 仲間との交流 をすることができる運動である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 水泳指導8時間のシステム化
実践事例
高学年/クロール
繰り返しの中で身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領では、5・6年の水泳の技能内容を次のように書いている。 自己の能力に適した課題をもち、クロール及び平泳ぎの技能を身に付け、続けて長く泳ぐことができるようにする…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう変わる水泳指導・準備ポイント18
実践事例
中学年/背泳ぎ
顔を水につけられない子供に有効な背泳ぎ
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
顔を水につけられない子供には、背泳ぎが有効である。水への恐怖心を取り払うことができるからである
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最新版・子供が喜ぶなわ跳び指導のコツ
実践事例
短なわ 一回旋一跳躍 後跳び
ホースで跳んじゃおう
書誌
楽しい体育の授業 2000年11月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「できないことができるようになる」これが体育の楽しさである。 後跳びもホースを使うと簡単に跳ぶことができる。ホースは、1メーター、一二〇円程度のものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総合学習にクロスする体育授業の開発
実践事例
体育と運動・スポーツ/高学年
オリンピックとインターネット
書誌
楽しい体育の授業 2000年10月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『スポーツの祭典』、それがオリンピックである。大人にも子供にもなじみ深い。 しかし、どこまでオリンピックのことを知っているだろうか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「この一言」で子供の動きが変わった
実践事例
陸上運動
(走り幅跳び)タ、タ、タンと踏み切ろう
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
走り幅跳びは、踏み切りの指導がポイントとなる。そこで、アクセント幅跳びを指導した。 アクセント幅跳び…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業・学級開きのメニュー
実践事例 低学年
ゲーム
鬼遊びを組み合わせよう
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びを組み合わせると、出会いから仲間づくりまで簡単に行えてしまう。 一、学級づくりの願い 学級づくりの核は、一人一人の能力を引き出すことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る