関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 時代の流れに対応した「性教育・エイズ教育」 (第5回)
  • 静かに広がりつつあるエイズをこう授業する
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第4回)
  • 「睡眠」と「体内時計」
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 レム睡眠とノンレム睡眠 次の図を示す。前号で書いた予想と比べさせる。          「実はこのように浅い眠りと深い眠りが交互に起こっているのです。浅い眠りを「レム睡眠」と言っています。脳の点検…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第3回)
  • 「睡眠」に関心を持たせる
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「保健」の学習の中で、「睡眠」はどう位置づけられているか 新学習指導要領で、保健領域の学習内容のイ「育ちゆく体とわたし」の後半で、体の発育、発達に次の三つの要素が必要であると書かれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第2回)
  • 新型インフルエンザの授業(その2)
  • 知識を習得したあとは場面を設定してライフスキル学習
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 知識+ライフスキルで インフルエンザとはどういった病気であるか、どのようにして感染するのかを教えるだけでは単なる「知識伝達」の授業で終わってしまう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書アレンジ!保健の授業 (第1回)
  • 「モデル」を使って新型インフルエンザ感染の仕組みを教える
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まず、きちんとした知識を身に付けさせる 予想以上の広がりに、事後対応に追われていたのが学校現場である。こういった状況にあるとき、早急で、かつ適切なできる限りの対応が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最新情報を盛り込んだお勧め保健授業 (第3回)
  • 医療機関が作成した教材を活用して行う禁煙教育
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 専門機関との連携ですすめる禁煙教育 禁煙の動きが加速している。にもかかわらず、若い人の喫煙が増えている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第12回)
  • 8020の達成には子供のころからの習慣が大切だ
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、8020とは・・ 「8020(ハチマルニイマル)推進財団」というのがある。 80歳になっても、自分の歯を20本以上保とうという運動をしている団体である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第11回)
  • 「健康日本21」をもとに授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、国民の健康の状況を念頭において授業をする 指導要領に基づいて授業することは言うまでもない。しかし、その先には生涯にわたって健康を守るという意識が必要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第10回)
  • 文部科学省「食生活学習教材」を併用して授業をする
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんど活用されていない「食生活学習教材」 文部科学省から「食生活を考えよう」という冊子が3種類発行されている。そして全国の小学校2年生、5年生、中学1年生に配布されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第9回)
  • ストレスを解消する方法を身に付けておく
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ほとんどの子がストレスを感じている 子供たちの多くがストレスをもって学校に来ていることが分かる。また、学校でストレスを感じている子もたくさんいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第8回)
  • 日本の子供にU型の糖尿病が増えてきている
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本人に糖尿病が多い理由 次の図を見せる。 これをもとにして、日本人に糖尿病が多く、アメリカ人に高度肥満が多い理由をノートに書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第7回)
  • 日本人は糖尿病になりやすい
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子供の中に、糖尿病にかかっている子が増えている。糖尿病といえば、大人の病気であった。 名前こそ知っているものの、詳しく知らない子が大部分である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第6回)
  • 日本人の34%が持っているβ3アドレナリン受容体遺伝子
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長い間、飢餓に苦しんできたあと、急に食生活が豊かになると、どうなりますか。 脂肪を蓄えすぎてしまうことになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第5回)
  • 人はもともと太るようにできている
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 生活習慣病の原因 最近、肥満傾向にある子供たちが増えている。その原因を子供たちにずばりたずねてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第4回)
  • いろいろな場合を想定し、授業しておく
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 無理に連れ去られそうになった時 無理に連れて行かれそうになった時の対応である。 大きな声で叫ぶのである。これは誰も知っている。そこで、問う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第3回)
  • 危険に出遭った時、どう回避するか
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いくら、危険を予知し、行動に気をつけていても、危ない目にあうことがある。 授業では、危険に遭遇した時のことも扱っておく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第2回)
  • 危険な場所に共通する条件に気づかせる
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 自分たちが作り出す危険もある 子供たちが身の危険にさらされるケースが増えている。事件や事故にはつながってないものを含めると、かなりの数になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビジュアルに学べる保健の学習 (第1回)
  • まず、危険を予知する力をつける
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.増える不審者 市の教育委員会からほぼ毎日のように「〜を歩いている女の子が車に連れ去られそうになった」「変な男が近づいてきて、下着の色をたずねた」「塾帰りの子が追いかけられた」などの不審者情報が流さ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 保健
  • 睡眠の大切さを見直す
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもたちの睡眠不足が大きな問題になっている 体をよりよく発育・発達させるためには次の三つの要素が必要であると、新学習指導要領に書かれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業の基礎・基本「保健」の実践
  • 発育の早い子が安心するような性教育を
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、周りのことを気にしている女の子 4年生を担任している。4月の家庭訪問の時に、ある女の子の保護者から言われた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ここを押さえよう“体育授業の基礎・基本”
  • 実践事例
  • 授業づくり/保健
  • 飲酒の害の授業も、知識+ライフスキルで
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2時間の授業の構想 たばこや薬物と異なり、飲酒は子供の身近にいる大人がしているケースが多い
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ