関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
常識を疑え!この動き (第3回)
踏み切りの極意は歩幅にあり
書誌
楽しい体育の授業 2005年6月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第12回)
蹴り方の指導が必要か、もう一度吟味する必要あり
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
山崎 一樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、FC東京キャラバン隊 J1リーグのチームの中に「FC東京」というチームがある。東京を本拠地とする、プロサッカーチームである。このFC東京のスタッフが地元を巡り、サッカーの指導をする「FC東京キャラ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第11回)
「感動の行為」は指導しない
書誌
楽しい体育の授業 2006年2月号
著者
大田 公蔵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 阪神が4連敗をして、ロッテが優勝した。バレンタイン監督が胴上げで宙に3回舞った。 ところで、その胴上げの回数は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第10回)
もも上げではない。もも下げだ
書誌
楽しい体育の授業 2006年1月号
著者
榎本 寛之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、もも上げを疑う 短距離走の指導で、次の指示をよく聞く。 もっと、ももを高く上げなさい。 しかし、指示後の動きをよく見ると、ぎこちない感じがする。動きになめらかさがない。ももを上げるたびに動きが止ま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第9回)
なぜその運動をするのか具体的な指示・説明が必要―短距離走
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短距離走で速く走るようにするためどうすればよいか?みな悩むところである。私が、学生の頃受けてきた指導を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第8回)
蹴り足か、軸足かを疑う
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
川村 浩史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
靴のひもの部分に、ボールを当てて蹴ってみよう。 インステップキックの指示の言葉である。 足首を氷のように凍らせて、ボールを蹴ろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第7回)
右手・右足前の投の指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
阪下 誠
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動きの変容 子供たちの前で、クラス一ソフトボールが得意なFくんとキャッチボールをした。最初は右手・左足前の投げ方だった。徐々に距離を広げていくと、体育館半分程度の距離でFくんのコントロールが2球続…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第6回)
水泳の準備運動は、プールの中で行え!
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳の準備運動は、どこで行っているか? 通常は、プールサイドかまたは、プールに入る前の運動場等で行われているであろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第5回)
手の位置を疑う
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マット運動の後転 「手をどこに位置させるか」これが後転の着眼点である。次のような指示語を聞く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第4回)
「歩いてピョン」で必ず跳べる長なわ
書誌
楽しい体育の授業 2005年7月号
著者
柴田 泰士
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、動きを細分化する 「長なわを跳ぶ」という運動を細分化すると、普通は、次のように考える。 @ なわに入る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第2回)
クロールの息継ぎは協応動作で
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
上川 晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
面かぶりクロールができるようになったら、息継ぎを教えよう。クロールの「息継ぎ」は、「ストローク」と「ローリング」との協応動作を身に付けさせることが大切である。次のようにスモールステップで指導するとよい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
常識を疑え!この動き (第1回)
投力は教室でつける?!
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体力テストを毎年行っていると、「ソフトボール投げ」の記録が年を追うごとに下がっている。またドッジボールをしても、ボールを満足に投げる事のできない子が目立つ。本校では、特に女子児童の投力低下は著しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教員必見!教材・教具のユースウェア (第1回)
向山式開脚跳び指導法のユースウェア(1)
書かれていない部分にこそ「神」が宿っている
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ここからだ・これからだ @『跳び箱は誰でも跳ばせられる』向山洋一著(明治図書) 今すぐ入手してほしい。そして感動のドラマを熟読してほしい。私も学級の荒れに悩んでいた新卒2年目に本屋で出会い、その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第1回)
最低限必要ないくつかの仕事リスト
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まずは提案書類の確認 前年度の職員会議録と資料綴り全てに目を通し、これを調べる。 @ どんなことを提案したか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
爆発的に広がるYOSAKOIソーランの授業 (第11回)
やればわかる、教材の力
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
保護者の心へ ●すばらしいのひと言です。 運動会1回だけの披露ではもったいないような思いです。踊っている最中はもちろんですが、終わったあとの1人1人の自信に満ちたキラキラした顔がとても印象的でした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を盛り込んだボール運動 (第1回)
ボール運動が苦手な子のために
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動を工夫する視点 器械運動などに比べるとボール運動の授業は楽に感じる。チームを編成しボールを与えれば、とりあえず子どもたちは動くからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第24回)
できるようにする指導,できるようになる指導
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導には、二通りの捉え方がある。 A できるようにする指導 Aの典型が「向山式開脚跳び指導法」である。今まで一度も跳べなかった子が、数分間の指導で跳べるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第23回)
スタート・ストライド指導の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
腕振りだけが短距離走の指導ではない。他にも大切な指導内容がある。 「スタートの指導」もその一つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第22回)
短距離走の授業づくりで「授業パーツ」を意識する
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「短距離走」の授業というと、「コースを作って走らせて、タイムを取って終わり」になりがちである。 だが、これでは、一応運動はしているものの、「新たな発見」や「向上的変容の喜び」というのを味わいにくい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第21回)
ロンダードだって簡単だ!
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ロンダードは、着地が両足でピタッと止まるので、ダイナミックでカッコいい。子供たちにぜひ教えたい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
できなかった子ができた! 子供に学ぶ成功事例 (第20回)
側方倒立回転の裏技(その2)
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、川跳びでの戸惑い 側方倒立回転の練習方法として、有効なのが「川跳び」である。だが、いざ川跳びを始めさせると、戸惑う子がいる。両手を上げたまま、運動を開始せずに、首をひねっている。一体、何に戸惑って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る