関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 3月の体育はこう指導する(体力づくり)
中学年
最高記録に挑戦〜子どもが実感する1年間の成長〜
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
中学年
中学年のポイントは呼吸にあり
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
表 克昌
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 中学年のポイントは呼吸にあり! 低学年で、水中で息を吐いたり、水に浮いたりできるようになっていると次の課題は「呼吸」である。水に浮けて、呼吸が確保できれば、25メートル泳ぐことは全員可能である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月の体育はこう指導する(水遊び・水泳)
中学年
「呼吸ができる」「目が開けられる」基礎づくり
書誌
楽しい体育の授業 2007年6月号
著者
末永 賢行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳で、呼吸ができる目が開けられることは重要だ。 中学年は、浮く・泳ぐ運動から水泳に移行する時期である。この時期に、「呼吸ができる」「目が開けられる」指導は大切だ。その中でも、「目が開けられる」ことは…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
中学年
向山式開脚跳びが一番おすすめ!
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式開脚跳びが一番いい! 跳び箱運動で、真っ先にやるのは、コレだ。 開脚跳び 理由は、簡単だ。「全員達成できる」運動だからである。さて、TOSS長崎では、定期的に【向山型体育実践研究会・参加希望…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月の体育はこう指導する(跳び箱遊び・跳び箱運動)
中学年
開脚跳び 準備運動と踏み切りの練習法
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
吉田 れいか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 準備運動で踏み切りと腕支持感覚を作る 跳び箱を跳ぶ前に十分踏み切りの仕方や腕支持の感覚を作っておく。また、跳び箱運動は大きな怪我をする可能性もある。安全面からも十分な準備運動をして主運動につなげた…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月の体育はこう指導する
中学年
1年間、授業をスムーズに進めるため必ず行う三つの指導
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
中橋 利之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、重要である4月 新年度、4月。1年間、授業をスムーズに進めていく上で、とても重要な時期である。しかし、この時期をいい加減に過ごすと、だんだんと大声を出さなくては、授業が成り立たなくなるような状態と…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月の体育はこう指導する
中学年
楽しい体育を保障するマネジメント 授業のルールは授業でつくる
書誌
楽しい体育の授業 2007年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、なぜ体育の勉強をするのか 体育の勉強が好きな人は手を挙げなさい。(ほとんど全員だろう)体育が得意な人、手を挙げなさい。(元気で活発な子達が手を挙げるだろう)〇年生では、体育の勉強が少し変わります…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月の体育はこう指導する
中学年
個人の動きからグループの動きへ(表現運動)
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
武田 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現運動で体を動かす楽しさを体験させる。 本来子どもはいろいろなものになりきって動いたり、いろいろな感じを動きで表現することが好きである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月の体育はこう指導する
中学年
教えるべき点と考えさせて取り組ませる事を明確に分けて指導する(走・跳の学習展開)
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
西田 幸二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、教えるべき点と考えて取り組むことを明確にする指導 ただ単に走ったり、跳ばせたりするだけでなく、目標を持たせ工夫し、よりよい動きに持って行くためにはどのように取り組ませたらよいか。以下三つの柱を設定…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 10月の体育はこう指導する
中学年
「ボール投げ」の授業
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、投げる動作とは 投げる動作は、次の三つが協応した動きである。 @腕の振り A腰の回転 B体重移動…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 10月の体育はこう指導する
中学年
開脚前転が美しくできるようになる
書誌
楽しい体育の授業 2006年10月号
著者
伊藤 秀男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚づくり マット運動(特に開脚前転)で大切な基礎感覚は「逆さ感覚」と「柔軟性」であると考える。補助運動で、基礎感覚づくりを行う…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月の体育はこう指導する
中学年
走り幅跳びで「記録が伸びた」という喜びを味わわせる
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
小林 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「前より跳べるようになりました」 「もっと跳べるようになりたいです」 走り幅跳びの授業の後、こういった声を多くの子どもから聞きたい。『学習指導要領解説 第3学年基本の運動(走・跳の運動)』の内容に、以…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月の体育はこう指導する
中学年
システムをきちんと再確認、そして楽しい鬼あそびを
書誌
楽しい体育の授業 2006年9月号
著者
多田 圭孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2学期の最初の3日間はシルバーの3日間である。これは、体育の授業においてもあてはまることである。必然的に指導する内容は次の二点となる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
中学年
こうすればクロールの息継ぎもこわくない
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
深沼 輝彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『小学校学習指導要領解説体育編』では、水泳で身に付ける内容の例として、3年生で「補助具を使って呼吸しながらのクロール」、4年生で「呼吸をしながら10〜25m程度のクロール」が、挙げられている…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
中学年
マット運動から「台上前転」へ
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
波戸 裕幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習のねらい ・マット上の前転、マットをかぶせた跳び箱の上の前転などの習熟過程を経て、台上前転の基礎技能を確実に身に付ける…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
中学年
クロールの習得は、力を抜くことで完成
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
河野 和正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、力を抜く趣意説明 水泳の授業で子どもたちが目標にしていることを聞けば、多くの子どもが「クロールで25メートルを泳ぎたい」と答える。それほど子どもたちにとって、一つのステータスなのである…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月の体育はこう指導する
中学年
楽しく、安全に行う水泳の授業
書誌
楽しい体育の授業 2006年7月号
著者
小路 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
夏休み直前。体育の時間は、プールで水泳を指導することが多い。 楽しく、安全に行う水泳の授業をいくつか紹介する…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
中学年
時間を有効活用して楽しい活動を
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
内山 義朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、時間を効率的に活用する 大規模校では、通常、同じ時間帯に2クラスまたは3クラスがプール使用となる。小プールを下学年、大プールを上学年クラスに割り振ってプール使用時間割を設定する小学校も多い…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月の体育(水遊び・水泳)はこう指導する
中学年
6月 水泳の「黄金の三日間」
書誌
楽しい体育の授業 2006年6月号
著者
南 惠介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月。 多くの教師が、計画を練りに練って授業開きを行う。きちんと計画していないと、その一年間はぐちゃぐちゃになる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月の体育はこう指導する
中学年
楽しいボールけりゲームをつくろう
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
井坂 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームは、相手または相手チームと競う運動であり、どのように競うか、競う過程においてどんな人間関係づくり(仲間づくり)ができるかをねらいにしている…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月の体育はこう指導する
中学年
知的で楽しく、子ども自ら跳ぶコツを発見していく向山氏のハードル指導
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
知的で楽しく、子ども自らハードルを跳ぶコツを発見していくすばらしい指導法がある。それは、教え方のプロ・向山洋一全集9『体育授業を知的に』(36・37頁)に掲載されている向山洋一氏の実践である…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る