関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どものためのメンタルトレーニング (第9回)
プレッシャーとどうつき合うか その3
感情コントロールのツール
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第12回)
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」3
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年の4月から「子どものためのメンタルトレーニング」と題して始まったこの連載も、今回が最終回となりました。今月は、岡田武史監督がワールドカップを戦うためのチームづくりに使った六つのコンセプトの後半を述…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第11回)
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」2
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号から、サッカーワールドカップで大活躍した岡田ジャパンを支えた六つのチームコンセプトについてご紹介しています。今月は、チームコンセプトの2番目Our Team≠ニDo your best≠ノつ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第10回)
岡田武史監督のチームづくりに学ぶ「心の育て方」1
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
アフリカ大陸で初めて行われたサッカーのワールドカップで、日本代表チームは大会前の大方の予想を見事に覆して、決勝トーナメント進出という快挙を成し遂げました。その日本代表チームを2年半にわたって率いたのが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第8回)
プレッシャーとどうつき合うか その2
感情をどうコントロールするか
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月号では、外からのプレッシャーに対処する方法について述べました。そこで今月は、自分が内側からかけてしまうプレッシャーに対処する方法について述べることにします。この対処法をひと言でいえば、私たちの心の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第7回)
プレッシャーとどうつき合うか その1
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 プレッシャーとは何か プレッシャーにつぶされてしまった≠ニか、プレッシャーのために思うように体が動かなかった≠ネどいう言葉をよく聞きます。プレッシャーがかかってくると、私たちの心や体に様々な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第6回)
自信を育てる その4
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 自信とセルフイメージ 先月号では、自信を育てる一つの重要なステップとして、結果の目標から経過の目標へと至る「目標設定の技術」について述べました。今月は、その目標が本当に達成されるための「目標達成の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第5回)
自信を育てる その3
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「結果の目標」と「経過の目標」 これまでにも何度も述べたように、本当の自信とは「これから自分がやろうとすることに対して、だいじょうぶ自分はうまくやりこなすことができるという確かな感じが持てること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第4回)
銀メダルの裏舞台
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先月まで2回にわたって「自信」というメンタルスキルについて書いてきました。今回もその続き、つまり「適切な目標設定と自信」について書くつもりでしたが、とてもすばらしいことが私の周りで起きましたので、今月…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第3回)
自信を育てる その2
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 子どもの主体性を育てるには 前号では、自信の大きさはセルフイメージの大きさに比例すると述べました。そしてそのセルフイメージの大きさは遺伝などではなく、成長していく中でかけられる様々な外からの言葉か…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第2回)
自信を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 自信についての誤解 心・技・体という言葉があります。そのうちの技、つまり技術は練習によって上達します。また体力も、適切なトレーニングを積むことで向上していきます。ところが心となると、生まれつきだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どものためのメンタルトレーニング (第1回)
連載を始めるにあたって
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私は昨年、メンタルトレーニングに関する3冊の本を相次いで出版しました。1冊目は、英文からの訳書で『バレーボールのメンタルトレーニング』(大修舘書店)。2冊目は、『本番に強くなる』(筑摩書房)。3冊目が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
体育授業の「できる」と「分かる」
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1970〜1980年代の詰め込み教育や受験戦争などで発生した諸問題を背景に登場してくるのが「ゆとり教育」であり、その具体化された姿が2002年から完全実施されている現行の学習指導要領である。「ゆとり教…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
何(?)をどう教えるのか
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業に限らず、あらゆる教育的活動においては、「何」を「どう」教えるのかがもっとも重要な課題である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
いつ、何を、どのように教えるのか
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年10月に、文部科学省から2006年度の新体力テストの結果が発表された。その発表を受けたほとんどの新聞は、「子どもの体力下げ止まり?」、「最近10年、運動不足が定着」などといった見出しで、その内容を…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動に限らず、私たち人間の様々な能力は、環境との積極的なやりとりの中で育まれていきます。こうしたことを受けて私は、よく「人は人によって人になる」と言ったりします。その意味でも、私たち大人の、さらに言え…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
心を鍛える言葉
書誌
楽しい体育の授業 2006年3月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「心を鍛える言葉」。これは私が昨年の10月に出版した本(NHK生活人新書)のタイトルです。拙著をお読みいただいた本誌の編集長である根本正雄先生から、「たいへん面白い内容だったので、本の紹介も兼ねながら…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ こうすれば体育授業が楽しくなる
できる力・できさせる力
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「先日は、授業を見学させていただき、ありがとうございました。教員志望とはいえ、体育の専攻でもない大勢の大学4年生が、鉄棒に喜々として取り組んでいる姿に感激いたしました。指導者によって、児童生徒は変わる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
体育における「四摂法」
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育における「四摂法」; 仏教には,人に教えを説く者の基本的な心構えとして,「四摂法」というのがある。つまり,「布施」,「愛語」,「利行」,「同事」の四つである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できるような気がする工夫を
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業に限らず,子供たちが何事かをやろうとする場合に,「できる」とか「できるような気がする」という気持ちをもてるかどうかは,その正否にとても大きく影響します。こうした気持ちのことを心理学では,「有…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
できる楽しさ、わかる楽しさ、教える楽しさ
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
白石 豊
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育に限らずどんな授業でも,終わった後に子供たちの心に,「できてうれしかった」とか,「よくわかって,おもしろかった」という思いが残らないようでは困りものである。こんなことを言うと,それは技能偏重,知識…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る