関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
M場作りの工夫でできるようにさせる/抱え込み跳び
抱え込み跳びは、まずは「うさぎ跳び」から!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
石坂 陽
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
@らくらく安全!跳び箱の準備
跳び箱の準備は「一人一役」で―目指せ3分!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
岡 麻知子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱準備のポイントは次の五つである。 @跳び箱や、置く位置にビニールテープで番号や印をつけておく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
Aらくらく安全!跳び箱の後片付け
器具・用具の出し入れは、「時間の限定」「場所の限定」!
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
八木澤 寿明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 時間・場所の限定 1 時間の限定 これから用具の後片付けをします。 3分でできたら、新幹線です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
Bらくらく安全!跳び箱の移動
跳び箱の移動を効率よく、安全に行うシステムづくり
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
大森 和行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱の授業を嫌う教師は多い。その理由の一つに、用具の準備と片付けが面倒なことが挙げられる。 こんな場面を見たことがある。体育が専門のベテラン教師が跳び箱の指導を行った。授業開始と同時に、子どもたちに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
C跳び箱の準備運動バリエーション/逆さ感覚
開脚跳びにも逆さ感覚は必要である
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
夏井 圭太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳び箱運動における逆さ感覚 逆さ感覚とは、何か。 根本正雄氏は、次のように定義する。 前のめりになる感覚…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
D跳び箱の準備運動バリエーション/平衡感覚
跳び箱運動につながる基礎技能・基礎感覚作り
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
山本 新一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳び箱運動につながる基礎技能作り パーツを組み合わせ、熱中するように組み立てたものがシステムである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
E跳び箱の準備運動バリエーション/高さ感覚
高さ感覚を、楽しみながら身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
吉川 和江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「新しい技を指導する時に、基礎感覚が、身についていない子どもにいくらその技ばかり指導しても時間ばかりかかり効果が上がらない。逆に基礎感覚が十分身についている子どもの上達は早い」(『跳び箱運動の習熟過程…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
F向山型A式開脚跳び指導
大人だって跳べるようになる!30年、40年越しの成功体験
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山型跳び箱指導法A式 跳び箱が跳べない子は、「腕を支点とした体重の移動」ができないためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
G向山型B式開脚跳び指導
失敗と疑問の解決が技能の獲得につながる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
奥田 嚴文
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「向山型B式開脚跳び指導」を『跳び箱は誰でも跳ばせられる』(向山洋一著・明治図書)から引用する
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
H向山型発展指導
跳び箱運動の全体の動きを指導する
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
村田 斎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山式跳び箱指導で、クラスの子どもたち全員が開脚跳びで跳び箱が跳べるようになったとしよう。 読者の皆さんは、この後、どのような目標を設定するだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
I個別評定で、技を向上させる/開脚跳び
「たった一つ」の観点をスピーディーに評定する
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
牛腸 要
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「個別評定」といえば、向山洋一氏の「阿波踊り」の実践がよく知られている。 この個別評定について、TOSS山梨の根津盛吾氏は、次のように考察している…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
J個別評定で、技を向上させる/抱え込み跳び
準備運動から主運動へ―スモールステップで組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ポイントは着手と突き離し 抱え込みができるようになるまでの準備運動、主運動、授業の組み立てについて述べる。4年生での実践である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
K個別評定で、技を向上させる/台上前転
はっきりとした基準とほめ・励ましで
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
大和田 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 色テープで着地の基準を作る 「跳び箱の上で真っ直ぐ前転し、きれいに着地するにはどうすればよいか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
L場作りの工夫でできるようにさせる/開脚跳び
全員が満足する開脚跳び場作り
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
篠崎 弘敬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最初の指導で全員に成功体験 私は、最初の跳び箱の授業の時、必ずクラス全員を開脚跳びができるようにしてきた。(3年生以上…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
N場作りの工夫でできるようにさせる/台上前転
「怖くない」と思わせる場作りを
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
田部 恵子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
台上前転ができない原因の一つが、高さに対する「怖さ」である。「これなら大丈夫」と納得させ、怖さを和らげる場の工夫を考えてみる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
O楽しい体育の仕組み方/ゲーム化
単調な練習をゲームにして楽しく練習
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
酒井 基成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 シンクロ跳び箱 複数人で、同時に跳んだり、リズムに合わせて跳んだりする運動である。ゲーム性があり、子どもたちが熱中して取り組む…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
P楽しい体育の仕組み方/ペア跳び
個人差を吸収し、コミュニケーションが生まれる
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 開脚跳びができるようになったら 一人一人の技量があがり、開脚跳びができるようになったら、ペア跳びに挑戦させたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員跳ばせる!跳び箱指導の法則18
Q楽しい体育の仕組み方/集団跳び
動きをそろえる楽しさ、組み合わせる楽しさ
書誌
楽しい体育の授業 2012年5月号
著者
渡辺 喜雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「できた! やったー!」 こんなうれしい子どもたちの声をたくさん聞くことができた跳び箱の学習。 開脚跳びができた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二重跳び&長なわ100回―全員達成への道程
二重跳びへの道筋
フープ跳びなわ
跳躍と回旋のタイミングをつかませるフープ跳びなわ
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
石坂 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なわ跳びができない原因 なわ跳びができない原因として、次のことがある。 「跳躍」と「回旋」のタイミングをつかむことができない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの歓声あがる“体力向上運動”の秘訣
実践事例
(2)多様な動きをつくる運動(中学年)
鉄棒運動/変化のある繰り返しでほめ続ける鉄棒運動
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
石坂 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「鉄棒運動」において、歓声があがり、体力が向上するのはどのようなことが必要か。私は、次のことであると考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/短距離走・リレー
バトンパスの技能を向上させ、リレーを楽しむ
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
石坂 陽
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 バトンパスで身に付けさせる技能 リレーは、バトンパスが肝である。バトンパスの技能を向上させることが大切である…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る