関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
レベルアップ 体育の授業を変える (第6回)
運動量の確保を常に意識して授業をつくる
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
星野 裕二
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第24回)
運動量があり、発問のある体育の授業を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏からうかがった授業改善のポイントは5つである。 1 安全への配慮 2 技術の習得 3 運動量の確保…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第23回)
「幼児期運動指針」から学ぼう
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈ポイント1〉多様な動きが経験できるように様々な遊びを取り入れること。 〈ポイント2〉楽しく体を動かす時間を確保すること…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第22回)
一つの道具をいくつもの活動に使って
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一つの道具をいくつもの用途に使うことで、道具の出し入れに時間をとられることなく、効率的に授業を進めていくことができる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第21回)
運動量を確保すると授業は変わる
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業中に、教室から、又は職員室から、運動場の体育の授業を眺める。どこにでもある風景だ。その多くは、教師が説明をしている場面だ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第20回)
子どもの技能を伸ばす優れた体育授業に見られる共通のポイントとは何か
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
何らかの「技能」を「できるようにさせる」教科が、体育である。 何かをできるようにさせるための優れた指導には、いくつかの共通したポイントがある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第19回)
ポートボールはフラフープを使って
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
吉田 高志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ポートボールで運動が苦手な子が棒立ちになるのは、ボールを扱う技能が低いからだけではない。 パスをもらうためにはどこに動けばいいのか、パスをもらった後には何をすればいいのかが、判断できないからである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第18回)
自分の体育授業の「運動量」の事実を知ること
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業研究会で、 「今日の運動量(運動学習場面)はどれくらいだったと思いますか?」 と参会者に問いかけたとき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第17回)
向山型なわ跳び指導はシステムとして機能する
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆向山型なわ跳び指導のシステム 向山型指導法の中で最初に「システム化」されたのが、向山型なわ跳び指導法である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第16回)
その運動量は何メッツ? 北海道教育委員会の取り組み
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
北海道教育委員会が『時間の目安を決めて子どもの生活リズムを整える!』というリーフレットを発行した。その中に「運動習慣の定着を!」という項目がある。WHO(世界保健機構)をはじめ、多くの国々で運動時間の…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第15回)
5年後までに水泳の授業を変える
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
鈴木 智光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本の小学校の水泳授業の多くは、悲惨な状態である。6年生でも25mすら泳げない子が全国には数多くいる。「学校では我が子は泳げるようにはならない」。これが保護者の偽らざる気持ちである。悲しいかな教師まで…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第14回)
学校における体育授業の指導法の改善策は
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『私が小学生だった頃の体育は、先生が指示した動きを全員が一斉に言われた通りただ黙々と練習し、上手くさせられるような指導を受けるばかりだった』と語る大学生…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第13回)
ICT教育と体育授業の接点を考える
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
山本 悟
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「反転授業」―という言葉を最近よく聞く。講義内容をオンライン教材化して学生に予習させ、教員や学生による対話型の活動を展開するスタンフォード大学提案の授業形態である。日本でも、小・中学生全員にタブレット…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第12回)
授業マネジメントの見直し
教材を越えて同じ方法を採用する
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
平川 譲
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業を参観すると、たくさんの工夫を凝らした教材、教具、場、グループ等を見ることが多い。授業者の思い、エネルギーがそこに注がれていることを感じる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第11回)
心と体に自信をもつ学びを小学生時代に
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
岩井 邦夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『子どもの頃から運動(スポーツ)をしていて、体を動かすことが好きなので、体育は好きでした』と答えた大学生が約6割いて…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第10回)
「身銭を切って本を買い、何度も読む」「ライヴで学ぶ」
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
田村 治男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山式跳び箱指導は、きちんと指導をすればすぐにでも跳べるようになるという。 向山洋一氏は、『跳び箱は誰でも跳ばせられる』(明治図書)の中で、次のように述べる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第9回)
できない子をできるようにする体育で、成功体験を
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は、「できない」「できる」がはっきり分かれてしまう。できない子は体育が嫌いになり、運動自体にも苦手意識を持ってしまう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第8回)
「小田原式応援団指導」で、子どもを変える
応援団長は1人じゃない
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
応援団長は、1人なのか? 運動会の練習。 応援団が結成される。 当然、赤白それぞれの応援団長を決めなければならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第7回)
若い教師ほど技術を磨き本を読み練習することを怠るなかれ
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国の教室に跳び箱が跳べない子がいる。きちんと指導をすれば、跳び箱はすぐにでも跳べるようになる。すぐにというのは、5分である。約97%の子どもが跳べる。これを向山式跳び箱指導という…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第5回)
「教えてほめる」を貫く
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
団野 晶夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業を終えた後、子どもたちが「楽しかった」「またやりたい」と言う。 このような授業には、次の共通点がある…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第4回)
子どもの命を守るサバイバルの水泳を
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
日本の水死者は、異常に多い。二○○四年の溺死率は、百万人中47人で、OECD加盟国29か国調査では断トツである。続くのは、ギリシャ35人、韓国34人、スロバニア29人である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る