関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第6回)
  • けがをした時、正確な情報を詳しく伝えるためのスキル
書誌
楽しい体育の授業 2013年9月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第12回)
  • 睡眠時間を確保するための方法を考える
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
睡眠は、人生の約3分の1を占める。多くの時間を占めているにもかかわらず、睡眠の大切さを軽く考えている子どもも多い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第10回)
  • 睡眠時間が与える影響について考える
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
社会の生活の変化に伴い、生活リズムが壊れつつある家庭が増えている。寝る時刻が遅くなっている子どもが多く、それが睡眠不足や疲れの蓄積などを生み、大きな問題となっている。今だからこそ、睡眠の重要性を子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第8回)
  • 外国の保健資料から学ぶ―清潔にすることの大切さとは
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この夏、カナダで語学の研修を受けることができた。その時に手に入れることができた保健資料をもとに、授業を行ってみた。それを紹介してみたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第4回)
  • 日本人の死因を知る
  • がんの基本知識
書誌
楽しい体育の授業 2013年7月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
命は、1人にひとつしかありません。みんなの命を脅かす原因には、どんなものがありますか。  ・事故、けが、病気など…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第2回)
  • 日本人を守る食べ物
  • 納豆の効用
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(日本人の死因のグラフを出す) 日本人の死亡原因です。 二つの病気。体のある部分が原因となっています。どこでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第11回)
  • 感染症の原因と予防(エイズの授業)2
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 偏見をなくす正しい知識 エイズに関しては、エイズ患者に対する偏見や差別の心を持つことのないように、エイズに対する正しい知識と予防法を知り、共生の視点を持って学習していく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第9回)
  • 感染症の原因と予防(エイズの授業)1
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 エイズ教育の重要性 二○○九年に大流行した新型インフルエンザは、記憶に新しい。また、エイズ、SARS、鳥インフルエンザ、O―157など、近年になって流行した感染症も数多く存在し、子どもたちも知って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第7回)
  • 性教育の第一歩―男女の変化の違いU
書誌
楽しい体育の授業 2013年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 男性と女性の比較 8月号の続きである。シート3を出す。      発問1 どちらが男で、どちらが女でしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第5回)
  • 性教育の第一歩―男女の変化の違いT
書誌
楽しい体育の授業 2013年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
性教育の授業を組み立てるときの導入として、男の子と女の子の違いを見つけるところから始めるとよい。その違いは、突き詰めるとオチンチンがあるかないかであるが、大人になるにつれて、男女とも体が変化していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第3回)
  • 睡眠と体の成長
書誌
楽しい体育の授業 2013年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(4月号から続く)  3 睡眠のはたらき 発問4 では、どうして、レム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠が、交互に繰り返されるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第1回)
  • 睡眠のしくみとはたらき
書誌
楽しい体育の授業 2013年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 睡眠の二つの学習内容 睡眠の学習には、二つの内容がある。一つは、睡眠における脳や体を回復させるはたらきについてである。もう一つは、睡眠と成長ホルモンの分泌との関係である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第12回)
  • マット運動で運動神経を向上させる
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 マット運動で運動神経をよくするとは マット運動は、「目が回る。しんどい。痛い。汚い。髪型がくずれる」といった理由で嫌いだったり、苦手だったりする子どもが多く、人気がない。そのような子どもたちにも効…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第10回)
  • ボール運動の特性をふまえた「投げる」「捕る」の指導
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ボール運動の特性 ボール運動は、様々な状況において判断や技能の発揮が求められる。それゆえに、学ばせたい技術や戦術が多岐にわたってしまい、欲張った挙句、子どもたちが学びきれないことになりかねない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第8回)
  • 子どもの弱点をふまえた逆上がり指導をしよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 逆上がりの基礎感覚 逆上がりは、今の子どもに不足しがちな逆さ感覚・腕支持感覚・回転感覚などを網羅することができる。しかし、逆上がり指導は、一朝一夕にできるものではなく、途中で挫折してしまう子どもも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第6回)
  • 全員での成長を実感できる長なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 長なわ跳び なわ跳びは、なわさえあれば、どこでも誰でもできる。動きづくり、体力づくり、体ほぐしにもなる万能な運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第4回)
  • まず、できること―「50m走」で結果を出そう
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 文部科学省の調査より 文部科学省主導で平成二十年度から始まった「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」で、いくつかの改善すべき重要な実態が明らかとなった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 10分で運動神経をよくする体育レシピ (第2回)
  • 発達の時期を知って、動きの習得をさせていこう
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動神経をよくするとは 脳が出した運動指令を全身の筋肉に伝えるのが運動神経である。 例えば急に物を投げられた時に、物を見てその情報が脳に伝わり、危ないと判断したら、その物を避けるための的確な指示を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私にもできた子どもを熱中させる授業 (第12回)
  • 逆転現象が起きるみんな大好き「変わりドッジボール」
書誌
楽しい体育の授業 2012年3月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 安易に希望を受けない 子どもたちは、新年度早々、必ずと言っていいほど、「ドッジボールをやろう。(やってほしい)」と言ってくる。しかし、それを安易に受けてしまって、普通にドッジボールをやってしまった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私にもできた子どもを熱中させる授業 (第10回)
  • シンプルでかつ、運動量が豊富であり、様々な場で応用できるドーンジャンケン
書誌
楽しい体育の授業 2012年1月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ドーンジャンケンは、2人以上いて、ある程度のスペースがあれば実施可能である。毎年、何年生に行っても大好評だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私にもできた子どもを熱中させる授業 (第8回)
  • どの子も活躍、ルールを工夫するだけでアンコールがおきるフットベースボール
書誌
楽しい体育の授業 2011年11月号
著者
原田 朋哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ベースボール型の授業は、 @ 得意な子しか活躍しない。 A 運動量が少ない。 B ルールが難しい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ