関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小田原式応援団指導法 (第4回)
  • 「カッコイイ応援団」そのB
  • 「コンバットマーチ」
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小田原式応援団指導法 (第12回)
  • 「盛り上げるコツ」B
  • 決めポーズ・締めは、カッコイイ応援コンバットマーチで!
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「決めポーズ」でかっこよく 応援合戦の「四組対抗」での「かに踊り」で、このポーズを最後にとる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第11回)
  • 「盛り上げるコツ」A
  • 「対決方式で判定する」
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 応援合戦は「対決方式」で 応援合戦の練習は、全体練習の2回しかない。 指導時間は、10分程度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第10回)
  • 「盛り上げるコツ」@
  • 「応援団旗/音楽/1年生でも参加できる」
書誌
楽しい体育の授業 2015年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「応援団旗」で心一つに 応援団に必要なものはこれである。 応援団旗  「応援団旗」は、紅白の布に「優勝」「必勝」等の言葉を書いてあげ、応援団の子どもたちに塗らせるとよい。旗のふちは、金色のテープを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第9回)
  • 「全児童参加できる応援団」〜応援団長の決め方〜
  • 「指導のコツ」A「常識にこだわらない」
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「常識」より「やる気」 応援団には、妙な「常識」がある。 応援団長は、一人。  応援団長を決める時に、大きく立ちふさがるこの常識…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第8回)
  • 「全児童参加できる応援団」〜「○○の色は!」〜
  • 「指導のコツ」@「本物に触れる」
書誌
楽しい体育の授業 2014年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「全児童参加できる応援団」とは 応援団には、「かっこいい応援団」と「面白い応援団」と「全児童参加できる応援団」の三つがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第7回)
  • 「面白い応援団」そのB
  • 「クラゲ踊り」と「運動会の歌」「ウェーブ」
書誌
楽しい体育の授業 2014年10月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」―「クラゲ踊り」 今回はまず、前回紹介できなかった「クラゲ踊り」を紹介する
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第6回)
  • 「面白い応援団」そのA
  • 「かに・たこ・えび・クラゲ踊り」
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」とは 「面白い応援団」として、今回から、「かに踊り」「たこ踊り」「えび踊り」「クラゲ踊り」の四つを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第5回)
  • 「面白い応援団」その@
  • 「ペンギン・いか・こんぶ・うに踊り」
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「面白い応援団」とは 「面白い応援団」として、今回は、「ペンギン踊り」「いか踊り」「こんぶ踊り」「うに踊り」の四つを紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第3回)
  • 「カッコイイ応援団」そのA
  • 「三三七拍子」
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「カッコイイ応援団」とは 「カッコイイ応援団」として、「エール」の次に教えるのが、「三三七拍子…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第2回)
  • 「カッコイイ応援団」その@
  • 「エール」
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「カッコイイ応援団」とは 「カッコイイ応援団」とは、見ていて思わず真似がしたくなるものを言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小田原式応援団指導法 (第1回)
  • 「応援団」を「憧れの存在」に!
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 応援団を「憧れの存在」に 応援団は、運動会の花形競技である。 また、応援団は、運動会を盛り上げる重要な役割を持っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第7回)
  • 「応援の指導」で学校の一体感を伝える
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観日と言えば、運動会 参観日の授業では、次のような子どもの活動を見てもらいたい。 1.「一生懸命する」姿…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 参観日オススメ授業アラカルト (第1回)
  • 集合整列ゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観日だから 参観日の授業は、次のような授業を用意する。 1 「全員が参加する」授業  体育の授業参観では、次のようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体ほぐしで心も体もリラックス
  • 「体ほぐし」十の心得
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「体ほぐし」とは 体ほぐしは、次の3点をめあてとする。 @自分の体の状態に気付くため A体の筋肉をほぐすため…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 鬼遊び  2.単元目標 〇 クラス全員が楽しく参加でき、力一杯運動して汗をかくことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ 体育の授業を変える (第8回)
  • 「小田原式応援団指導」で、子どもを変える
  • 応援団長は1人じゃない
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
応援団長は、1人なのか?  運動会の練習。 応援団が結成される。 当然、赤白それぞれの応援団長を決めなければならない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 汗をかくほどの運動を支える四つの視点
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業の基礎基本とは、何か。 汗をかくほど運動させる これに尽きる。 しかし、ただ運動させても、運動好きの子どもは育たない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業での「笑い」とは 体育の授業で、「笑い」は、必要である。 この「笑い」とは、共感の「笑い」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに大人気の体育教師:実力の磨き方
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈体ほぐし〉「楽しく・熱中させて、できる」体ほぐしの運動
書誌
楽しい体育の授業 2009年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「カウントダウン」で楽しく 4月、最初の体育の授業で次のような「集合ゲーム」を行う。  @ 太鼓の数に合わせて、何をするのかを伝える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山式跳び箱指導で“跳べない子がいる”はホントか
  • 実践事例
  • 中島氏は向山A式・B式を実践しているか
  • 教師と子供の思いがひとつになった時にドラマは起きる!
書誌
楽しい体育の授業 2004年11月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山A式・B式を実践しているか 中島氏は、HPの中で次のように言う。 これは、跳び箱の上に腰掛け、腕で体重移動しながらセーフティマットに顔から落ちるという少々荒っぽい練習です。肩を思い切り前に出すこと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ