関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 提言
  • 水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
全100件(21~40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アクティブ・ラーニングの視点で体育授業づくり
  • 提言
  • これからの時代に求められる資質・能力を育むための体育授業の在り方
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
授業は一般的に,「教授―学習過程」と呼ばれます。子どもたちは知識や技術のみならず,「ルールやマナーを守る」や「他者と協力する」などといった社会的行動や,「課題の解決方法を工夫する」などの思考・判断に関…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
  • 提言
  • 水に身体を委ねて水泳の楽しさを味わおう
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
吉野 高明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
南房総の海辺の町で生まれ育った私にとって,夏の遊びと言えば太平洋で泳ぐことでした。いつ,どのようにして泳げるようになったか定かではなく,小学校で水泳の授業をするようになったときには,まわりの友だちと一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 踊る♪魅せる★運動会「ダンス」セレクション
  • 提言
  • 子どもたちが輝く作品創りを可能にする選りすぐりの素材集
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
七澤 朱音
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年も,恒例の運動会シーズンが到来しました。運動会は,子どもたちがぐっと成長し,学級のまとまりも生まれるチャンス。保護者も,子どもたちのそんな姿に出会えるこの大一番を心待ちにしています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ビシッと体育「授業開き」―1年を貫く規律とルールづくり
  • 提言
  • 合言葉は「みんなが楽しく,みんなが伸びる」
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大学生だった頃,ディズニーランドでアルバイトをしていました。ディズニーランドは夢の国。パークに一歩足を踏み入れれば,現実をしばし忘れ,夢の国でショーやアトラクションを楽しみます。大切なのは,互いに夢の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
  • 提言
  • 運動が苦手な子たちが笑顔になる体育授業をめざして
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ここ十数年,運動やスポーツをする子どもとしない子どもの二極化が問題となっています。運動やスポーツが得意な子ども(以下,「運動が得意な子」)は,体育の授業でも積極的に学習へ取り組み,自らの技能をさらに高…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
  • 提言
  • すべての子どもたちに体育の楽しさを保障する言葉かけ
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
渡辺 敏明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業で運動ができるようになった時,子どもたちは「やった!」「できたね!」という歓声をあげてとても嬉しそうな笑顔をみせてくれます。そうした姿を見ると,体育でもっとも大切な学習が「運動の学習」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
  • 提言
  • 伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
野津 明久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校教員対象の体育学習の研修会には,子どもの頃から運動が苦手で体育の授業は決して好きではなかったという苦い思い出を抱えた先生方の参加もあります。特に器械運動系の領域では,日常あまり経験しない,逆さに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
  • 提言
  • なわとび運動―こんな指導が学習を停滞させるのかもしれません?!―
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「誰が失敗しないで最後までとべるかな?」「用意,はじめ!」― クラスのなわとびチャンピオンを決める授業パターン。子どもたちは優勝を目標に頑張るし,最後まで残った子どもを応援する場面もあって何となくいい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
  • 提言
  • 子どもの「やったー!」「できた!」を導く陸上運動の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年8月,世界陸上競技選手権大会が北京で開催され,ウサイン・ボルト選手が100m,200m,4×100mリレーで連続優勝したことは記憶に新しいところです。多くの人々が世界の一流選手のパフォーマンスを目…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり~学び合って達成感~
  • 提言
  • 「学び続ける教員」として
  • できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
水谷 雅美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年1年間,学校体育の先進的な取り組みを学ぶため,福井県の小学校で研修の機会をいただきました。その学校は器械運動がさかんで「先生,見て見て!」と目を輝かせて子どもたちが得意技を披露してくれます。一方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導
  • 提言
  • 我が校の歴史,伝統を受け継ぐ組体操と応援団
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
片桐 正広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会における組体操は,それぞれの学校における歴史を物語るものであり,なんといっても運動会の華です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
  • 提言
  • すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は子どもたちが大好きな教科といわれますが,なかでもゲームやボール運動(以下,ボールゲーム)は絶大な人気があります。バスケットボールでピボットを踏みながらフリーな味方を見つけようとしたり,陣取り型ゲ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
  • 提言
  • 楽しい!身につく!体つくり運動三つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体つくり運動の指導は難しい」と感じている先生が多くいることは様々な調査結果からも明らかです。「何をしたらよいか?」「どのように広げるか?」「他領域との関係は?」「評価は?」といった根本的な疑問が呈さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • クロール
  • 指導STEP&ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
植村 洋司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳は,心地よく泳いだり泳ぐ距離を伸ばしたりすることに楽しさや喜びを味わうことができる運動です。特に,水泳の入門期にあたる小学校段階で,クロールで25メートルを泳げるようになることは,水泳に対する自信…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • クロール
  • 授業実践 低学年:~水慣れからクロールの導入~
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
山下 靖雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年の単元計画(1年生の例) 【単元構成のポイント】 (1) 水慣れ~ぺアで遊ぼう 1時間の前半は,水慣れも兼ねて,まず「リズム水遊び」を行います。次に,「ペアで遊ぼう」として,今もっている力で…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • クロール
  • 授業実践 中学年:~クロールの導入~
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
永瀬 功二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 中学年の単元計画(4年生の例) 【単元構成のポイント】 (1) 水慣れ~エンジョイタイム 1時間の前半は,水慣れも兼ねて,まず「リズム水泳」を行います。次に,「エンジョイタイム」として,グループで…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • クロール
  • 授業実践 高学年:~クロールの習熟と距離伸ばし~
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
吉沢 洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の単元計画(5年生の例) 【単元構成のポイント】 (1) 水慣れ~エンジョイタイム 1時間の前半は,水慣れも兼ねて,まず「リズム水泳」を行います。次に,グループで今もっている力で取り組める活…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • 平泳ぎ
  • 指導STEP&ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
上部 孝雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP1 「水遊び」  平泳ぎの指導法を「呼吸法の習得」という視点から,「5段階15のステップ」にわけて提案したいと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • 平泳ぎ
  • 授業実践 中学年:~平泳ぎの導入~
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
星野 真幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年の水泳で平泳ぎの習熟を目指すためには,中学年での学習がとても重要になります。学習指導要領に示されている「浮く・泳ぐ運動」で,全身の力を抜いて浮くことや,体を一直線に伸ばしてスムーズに進むこと(け…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
  • 25メートル泳げる子を育てる水泳指導の実際
  • 平泳ぎ
  • 授業実践 高学年:~平泳ぎの習熟と距離伸ばし~
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
片岡 靖典
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
STEP3「水泳:平泳ぎ」  高学年では泳ぐ距離を伸ばしながら“平泳ぎの習熟”を目指していくことになります…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ