関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
提言
伝えられていく「マット運動の魅力」―教員実技研修で感じること―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
野津 明久
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
マットの運び方,並べ方のポイント―目的に応じてマットの置き方を工夫する―
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
有福 康人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 今回は,マット運動を行う際の「マットの運び方」「マットの置き方」に焦点をあてた内容について記載しました。授業内でマットを運ぶ時,どのように運べば効率よく運べるのかを考えることによって,主…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
デキる先生のココが違う!「マット運動」準備・場づくり・補助のワザ
苦手さのある子もできた!を作る場づくり
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菱田 祐輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 場づくりの工夫で達成感を味わう! 体育の授業をしている際,積極的に取り組んでいる子どももいれば,「いやだな」「失敗したらどうしよう」と自分から進んでできず,不安そうな子どももいます。器械運動は,「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
ヤル気が100倍UP!教師の言葉掛け
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
阪本 一英
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一般的に器械運動は,「できないことができるようになる」のが楽しい,克服的な特性を持つ運動だと言われています。ですから,子どもたちのやる気を引き出すための「教師の言葉掛け」は,「できる」を目指す子どもた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 息をあわせて一体感!「シンクロマット」やってみよう
子どもが「マット運動」を100倍好きになるアイデア
子どもが100倍上手に伝え合える!オノマトペ指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
菊地 幸恵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 「先生。○○ちゃんに,練習したらって言っても,やらないって言っています」 体育科の学習で,壁倒立の練習に取り組んでいた時でした。そのグループのマットに近づいて行くと,彼女の目は,恐怖心で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
提言
なわとび運動―こんな指導が学習を停滞させるのかもしれません?!―
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「誰が失敗しないで最後までとべるかな?」「用意,はじめ!」― クラスのなわとびチャンピオンを決める授業パターン。子どもたちは優勝を目標に頑張るし,最後まで残った子どもを応援する場面もあって何となくいい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
提言
子どもの「やったー!」「できた!」を導く陸上運動の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年8月,世界陸上競技選手権大会が北京で開催され,ウサイン・ボルト選手が100m,200m,4×100mリレーで連続優勝したことは記憶に新しいところです。多くの人々が世界の一流選手のパフォーマンスを目…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 みんなできた!「跳び箱・逆上がり」の授業づくり〜学び合って達成感〜
提言
「学び続ける教員」として
できる・わかる・支え合う喜びの溢れる授業を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
水谷 雅美
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年1年間,学校体育の先進的な取り組みを学ぶため,福井県の小学校で研修の機会をいただきました。その学校は器械運動がさかんで「先生,見て見て!」と目を輝かせて子どもたちが得意技を披露してくれます。一方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 大盛り上がりの運動会!華の「組体操」&「応援団」指導
提言
我が校の歴史,伝統を受け継ぐ組体操と応援団
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
片桐 正広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会における組体操は,それぞれの学校における歴史を物語るものであり,なんといっても運動会の華です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も「できる」を実感!ボールゲームの授業づくり
提言
すべての子どもたちにボールゲームの楽しさを保証する
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育は子どもたちが大好きな教科といわれますが,なかでもゲームやボール運動(以下,ボールゲーム)は絶大な人気があります。バスケットボールでピボットを踏みながらフリーな味方を見つけようとしたり,陣取り型ゲ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
提言
楽しい!身につく!体つくり運動三つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体つくり運動の指導は難しい」と感じている先生が多くいることは様々な調査結果からも明らかです。「何をしたらよいか?」「どのように広げるか?」「他領域との関係は?」「評価は?」といった根本的な疑問が呈さ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 25メートル泳げる!みんなの水泳指導法
提言
水の中での丁寧な基礎感覚づくりで皆泳・快泳へ
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
泳ぐとは,「水に浮いて,手足等を動かして推進力を得て,呼吸を伴って進むこと」です。この浮く・進む・呼吸するという3要素をどのように身に付けていくかが,初心者水泳指導の中心的な課題になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス団結!子どもを育てる運動会づくり
提言
3K(区別,工夫,コミュニケーション)がポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年5月号
著者
柿沼 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
本校の合言葉は3K(気合・根性・悔いのないように)です。みんな元気に頑張っています。その3Kにちなんで今回は運動会を3Kで考えてみました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラスづくりにいきる!体育授業開き
提言
体育授業のよさをいかして肯定的な学級集団づくりを
書誌
楽しい体育の授業 2015年4月号
著者
細越 淳二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもたちにとって意味ある「よい体育授業」が展開されると,その成果は体育授業場面だけでなく,教室場面にも大きな波及効果をもたらすと,よく言われます。子どもたちが学習課題の解決に向けて,友だちと協力的に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
【提言】なわとび運動で学級づくり,学校づくりしてみましょう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
島浦 靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわとびは,小学校で誰もが体験する運動であり,教師にとっては比較的指導しやすい教材という認識があるかと思います。でもなわとびの授業って,個人で黙々と練習する,セットされた音楽に合わせて全員が一斉に跳ぶ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/6/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
「1人で練習して技をクリア」ではなく「友達と関わって楽しく習得」しよう
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 技のクリアの基準は 短なわ跳びは,様々な技があります。プロのパフォーマーが行っている物まで含めると100を超えることになるでしょう。その中でも超大技であれば,1回跳べたら成功とすることもあります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
眞榮里 耕太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
短なわ 『画像(省略)』 ワンポイント解説 短なわ跳びの成功のカギはなわ回しです。低学年のうちになわ回しの技能を身につけておきましょう。このときに後ろ回しも同時に取り組むようにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
上手に跳べるために必須の基礎知識
なわ選び,保管/持ち方/姿勢
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
三上 賢二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ選び,保管 なわとびには,さまざまな種類のものがあります。できるようになりたい技や,その子の技能レベルによってなわとびの種類や選び方が変わってきますが,小学生におすすめのなわの種類と特徴を紹介しま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
楽しく基礎感覚をアップする!なわとびエクササイズ
なわを使わないエクササイズ/なわを使ったエクササイズ
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわを使わないエクササイズ 「短なわ跳び」は非常に身近な運動の1つです。全国の多くの小学校や幼稚園で取り組んでいる運動ではないでしょうか。また,世代を問わず親しみのある運動で,公園などで親子練習して…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
前回し跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
原田 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 指導のポイント 1 なわの持ち方 なわとびだけではなく,どの運動の学習においてもその運動がどのようなものであるかを指導者が理解しておくことが重要です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
友達と一緒に楽しく上達!短なわ指導アイデア
後ろ回し跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
原田 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 指導のポイント 1 なわの回し方 後ろ回し跳びは,「なわを自分の体の後ろに回して,そのなわを跳び越える運動」です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る