関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第11回)
高学年/学級がひとつになる!フラッグフットボール
よい体育授業と学級経営の関係から
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第12回)
ボールゲームの授業研究:ドリルゲームとタスクゲームの考え方
ゴール型のハンドボール単元を例に
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全員参加を保障する教材づくりの必要性 既存の球技種目は,もともと体育授業の教材として取り扱うことを前提に生み出されてきたものではありません。主に大人が楽しむために創り出された文化であり,児童が教…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第10回)
高学年/学習の転移を活かしたゴール型の学習指導の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2016年1月号
著者
綿貫 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 同一形態内の種目間における学習の転移 小学校高学年の体育の授業時数は,年間90時間と定められています。この時数は,低学年の102〜105時間,ならびに中学年の105時間と比べてもかなり少ないとい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第9回)
高学年/ボールゲームの授業研究
状況判断力を高めるバスケットボールの授業
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
鬼澤 陽子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゴール型における状況判断の難しさ ゴール型は,攻撃と守備の入れ替わりが頻繁に起こり,刻一刻とゲーム状況が変化する複雑なゲームです。そのため,自分のチームが攻撃を行っている場面にも関わらず守備側の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第8回)
運動有能感を高めるボールゲームの授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
小畑 治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動有能感とその重要性 子どもたちと創る体育授業を思い描くとき,運動の好きな子もきらいな子も,得意な子も苦手な子も,どの子もがいきいきと学習に取り組む姿を願います…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第7回)
低〜高学年/ベースボール型の教材「ならびっこベースボール」
書誌
楽しい体育の授業 2015年10月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ベースボール型ゲームの楽しさ 「みんなでアウトにすることが楽しかった」 これは,ベースボール型ゲームに取り組んだ授業後の子どもの感想です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第5回)
高学年/ゴール型の「タグ・ラグビー」
書誌
楽しい体育の授業 2015年8月号
著者
鈴木 聡
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の子どもたちの特徴 2014(平成26)年度「全国体力・運動能力,運動習慣等調査」では,「運動が得意」という子どもの割合が調査開始以来最高となる一方で,運動をする子としない子の二極化が浮き…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第3回)
高学年/子どもの発達段階に応じたボール運動の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
馬場 智哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 高学年の子どもたちの特徴 随分と前から,運動をする子どもとそうでない子どもの二極化がメディアなどで話題になっています。幼少期からの運動経験が少ない子どもが多くなり,体育授業における学習意欲や技能…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第34回)
ペアから集団! シンプルからシンクロ!
6年生/なわとび
書誌
楽しい体育の授業 2018年1月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈体つくり運動における「なわとび学習」〉 体つくり運動(体力を高める運動:巧みな動きを高める運動)では,学習で核(基本的な動き)を教えて,授業や休み時間を通して習熟,発展させる取り組みが有効です。短…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度準備!体育×ICTの活用スキルを上げる
新年度に向けて授業づくりをスキルアップ! 指導案でみる 効果的なICT活用ノウハウ
2
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元におけるICT活用場面 体育授業におけるICTは,子どもたちの意味ある運動学習場面で活用したいと考えています。運動学習を意味あるものにするには,学習者である子どもたちが,自分のめあてをもって運…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学期末絶対やりたくなる盛り上がりネタ30連発!
最後の授業はこうつくる! 授業納めの心得
「授業納め」私の心得3ケ条
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
皆さんは,1年間の最後の体育授業(授業納め)をどのようにつくっていますか。私は「授業納め」は「授業開き」と同様に大切であると考えています。それは,「授業納め」で仲間とかかわりながら「体育授業,楽しかっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 負けてもおもしろい!子どもが夢中になるゲームづくりのコツ
子どもが夢中になるゲームをつくる!チームづくりの極意
書誌
楽しい体育の授業 2020年10月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「組織」を目指すチームづくり 「チーム」は,発達段階に合わせて「集団」から「組織」という経験をさせることが大切だと私は考えています。一般的に望ましい「組織」とは,「共通の目的をもつこと」「協力する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 めざすは「ゆったり長く泳ぐ」!6年間の水泳ステップ指導
ビジュアルチェックとポイントでよく分かる!「ゆったり長く泳げるようにする」ための指導のコツ
平泳ぎ ステップ2:手のかき
書誌
楽しい体育の授業 2020年6月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
「ゆったり長く泳ぐ」ことにつなげるためのポイント (1) 手でハートをかく,腕全体でかく動きづくりをしよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 めざせ25メートル!絶対達成の水泳指導
友達と一緒ならきっとできる! 25メートル達成に導くペア学習
高学年/(クロール、平泳ぎ)
書誌
楽しい体育の授業 2018年6月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年になると,「続けて長く泳ぐことができる」技能を焦点化して指導します。そのためには,特に「力を抜いて浮くこと・泳ぐこと」「伸びを大切にすること」=「省エネの泳ぎ」を重視します。その際,授業における…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
陸上運動で育みたい「思考力・判断力・表現力」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 期待される「思考力・判断力・表現力等」と陸上運動での学び 「思考力・判断力・表現力等」は教育課程企画特別部会 論点整理で以下のように解説されています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
陸上運動で育みたい「学びに向かう力・人間性」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「学びに向かう力・人間性」 (論点整理より) ・主体的に学習に取り組む態度も含めた学びに向かう力や,自己の感情や行動を統制する能力,自らの思考のプロセス等を客観的に捉える力など,いわゆる「メタ認…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
子どもの学びを深める!体育授業づくりの提案
どの子も一緒に!仲間との関わり合いを育む授業づくり
器械運動系授業例〜友だちの「できた!」がうれしい!仲間とともにできるようになる跳び箱運動の授業づくり(5学年)〜
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 跳び箱運動で子どもが育つ! 跳び箱運動は,助走から安定した着地までの一連の動きを身に付けることが目標となります。その際,いくつかの運動技術を児童が問題解決学習を通して,どうしたらできるようになるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
みんなで目標クリア!集団達成を味わう「陸上運動」の授業づくり
みんなで達成!“リレー”の授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2015年11月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「セパレートコースリレー(5年)」の授業づくり 1 はじめに リレーの学習の要素は多岐にわたっています。(図1)ここでは,チームの仲間と協力して集団としての記録を達成して楽しむ集団達成のリレーの授業づ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第72回)
高学年/ボール運動「ネット型」
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
藤井 諒紀
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『図(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 学習指導要領(平成29年告示)解説で例示されているネット型(攻守一体プレイ型)の系統性をどう考えるかが大切です。相手コートから来たボールを打ち返…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第80回)
高学年/走の運動
全力疾走!バトンパスマスターになろう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
松原 俊介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:後ろを見ないバトンパスをしたい! 子:スムーズにバトンを渡したい
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第79回)
表現・創作ダンスの授業づくりにおけるポイント
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
成瀬 麻美
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
表現・創作ダンスでの主体的・対話的で深い学びとは 表現運動・ダンスの授業場面で,「やらされている身体」を目にすることが多々あります。具体的には,アイドルや動画の振付をただコピーしている状態などです。で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る