関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
ゼロ段階の「浮き身」指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
提言
水に身体を委ねて水泳の楽しさを味わおう
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
吉野 高明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
南房総の海辺の町で生まれ育った私にとって,夏の遊びと言えば太平洋で泳ぐことでした。いつ,どのようにして泳げるようになったか定かではなく,小学校で水泳の授業をするようになったときには,まわりの友だちと一…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
ゼロ段階の「顔つけ」指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
夏苅 崇嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「水は友だち」へ向けて はじめの一歩 1 はじめに 小学校期の水泳学習において,低学年(特に1年生)での指導は大変重要です。また,就学前の経験値の違い(生活経験や運動経験)に大きな差が見られることが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「顔つけ」完全マスター
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
逸見 淳一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水を極端に怖がる子に,行っておいた方がよいものとして,じょうろやバケツで頭から水をかける,シャワー遊び,上向きシャワーなどがあります。ここでは,これらをできるようになったとしていくつか教材を紹介してい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「顔つけ」ができない子へのつまずき別攻略法
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
風間 啓介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業では,どの学校でも水に対する不安感をもっている子どもが,少なからず見受けられます。そのような子どもに対しては,実態にあった指導方法と明確な達成感,楽しみながら水に慣れさせることが重要です。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「浮き身」完全マスター
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
杉若 雅也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
人間の体は,水中では浮力が働き,自然に浮かんでくるものです。浮き身をすることにおいて重要なことは,「全身の力を抜いて浮くこと」であると考えます。いろいろな遊びや運動を通して,力を抜くことで体が浮かんで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「浮き身」ができない子へのつまずき別攻略法
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
畑中 衛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 顔を水につけることができ,水に慣れ親しむことができた子でも,伏し浮きや背浮きにうまく取り組めない子もいます。その主な原因として,水に体を任せることへの恐怖心から体の力を抜くことができてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
ゼロ段階の「息つぎ」指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
櫻井 直仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年における息つぎ指導のポイント 低学年の子どもの中には,水の冷たさや息苦しさなどで,水に入ることに怖さを感じる子もいます。そこでまず,易しい動きでできる遊びで,水の中で活動する楽しさを味わい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
STEP解説「息つぎ」完全マスター
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
永瀬 功二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
息つぎをマスターさせる指導のポイント (1) 低学年と中学年の「息つぎ」の違い 前の章「ゼロ段階の『息つぎ』指導」では,主に低学年の水遊びを通して,「水中では息を止める,または吐く」「水上に顔を上げて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
顔つけ・浮き身・息つぎが苦手な子への完全マスター指導
「息つぎ」ができない子へのつまずき別攻略法
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
今井 洋登
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 低学年でのつまずきと攻略法 低学年では,「水遊び」の中の「浮く・もぐる遊び」で,息つぎを意図的に取り入れた遊びに取り組みます。しかし,児童の中には,以下のようなつまずきが見られます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
私のちょこっとおススメ楽しい水泳授業づくり
泳力別指導でどの子もピッタリな指導
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
庄司 健
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校1年生の時に水が怖くて顔がつけられなかったあの子……何度も水を飲みながら息つぎに挑戦していたあの子……そんな子どもたちが,「先生!見て見て!泳げるようになったよ」と6年生の学習が終わる頃には,楽…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
私のちょこっとおススメ楽しい水泳授業づくり
泳力別じゃない!学び合う水泳授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
齋藤 直人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 小学校における水泳授業のほとんどが,特別な時間割を組み,学年毎に2時間連続の授業を5〜6回行う単元構成になっています。そして,1回の授業は学年全員で簡単な水慣れ・水遊びを一斉に行い,その…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
私のちょこっとおススメ楽しい水泳授業づくり
教具を工夫して顔つけ・浮き身を楽しく経験
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
黒川 節子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の学習であると便利な教具は,ビート板,浮力体感マット,ロングビート板,ボールやリング,フロアーの5つです。この5つの使い方を紹介します…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 顔つけ・浮き身・息つぎ完全マスター!水泳指導マニュアル
臨海学校での水泳指導・安心安全のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
小林 誠人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 同じ水泳といっても,学校や施設のプールで泳ぐことと海で泳ぐことには, ・水深が深い(水底が見えない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
プールの安全管理,子どもの健康管理に取り組むためのポイント&チェックシート
安全管理
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の意義 日本は四方を海で囲まれた島国であり,水辺での活動も多いことから水難事故等の際には命を守るために「泳ぐ」能力を身につけておくべきだと考えます。また,体力の向上及び健康の保持増進,豊かなスポー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 水泳授業×個別最適な学び×協働的な学び
プールの安全管理,子どもの健康管理に取り組むためのポイント&チェックシート
健康管理
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
健康管理について 安全で楽しく水泳の授業を行うためには,子どもの健康管理が大切です。事前に保護者から子どもの健康に関わる情報を把握し,日常の子どもの健康観察から水泳の授業に支障があると思われる場合は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
楽しく取り組むうちにできるようになる!技別ゲーム化アイデア
逆上がり
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導のポイント 1 逆上がりの位置づけ 鉄棒といえば「逆上がり」から始める先生方も多いと思いますが,「逆上がり」ができずにやる気が減退し,鉄棒嫌いになる児童も多くいるのではないでしょうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
準備いらず&苦手な子もちょっとなら取り組める!
中学年/「鉄棒」+「キックベース」
“組み合わせ単元”の授業
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆単元計画 単元計画を7時間として,器械運動の鉄棒「だるま回り(かかえ込み回り)」を前半約20分,ボール運動のベースボール型「キックベース」を,後半約20分で組み合わせ単元を計画しました…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とべて嬉しい!みんなで楽しい!なわとび・長なわとび
イラスト図解 とべて嬉しい!なわとび指導のアイデア
1人でとぶ
1人とび指導のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2015年12月号
著者
松坂 優侍
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,冬場(10月〜3月)の体力づくりの柱として,なわとびを取り入れています。なわとびに親しむ子どもたちを育てるための「学習カード」の使い方や「個人差への対応」,「日常生活になわとび…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
【提言】競走・共創とPassion Based Learning
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私にも忘れられない授業があります。新体力テストの50m走計測時,つまずいて転んでしまったAさん。記録が大きく下がり泣き崩れてしまいました。担任の先生がクラス全員を集めて,「先生と一緒に,全員の足を速く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア・グループ活動で全員活躍の陸上運動
「陸上運動=個人競技」だからこそ友達と一緒に学ぼう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
森 喜嗣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 陸上運動を体育の授業で学ぶ意味 個人競技である陸上運動をなぜ体育の授業で学ぶのでしょうか。それは,子どもたちの「速く走れるようになりたい」という思いを実現するためだと考えます。しかし,運動会に向け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る