関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第9回)
逆上がりにつながる運動遊び
1.2年生 器械・器具を使っての運動遊び
書誌
楽しい体育の授業 2016年12月号
著者
水田 幸児
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第12回)
新聞紙を使った運動遊び<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
動きのぎこちない子どもが,見受けられます。体を多様に動かす遊び経験の乏しさが,その原因のひとつのようです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第11回)
新聞紙と友だち! 表現遊び
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
佐々木 麻莉枝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
表現遊び,表現運動の学習をするときに,「さあ,○○になって動いてみよう!」と教師が指示・号令をしても,戸惑う子どもたちがいます。それは,どんな動きをすればよいのかわからない,また恥ずかしいという思いが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第10回)
ゲームを楽しみながら蹴る・止める技能を高める教材<低学年>
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
重山 兼滋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動系の「ゲーム」「ボール運動」は,仲間と協力したり,作戦やルールを工夫したりして集団対集団で競争することに楽しさや喜びを味わうことができる運動です。この楽しさを味わうためにはボール操作「技能…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第8回)
楽しく、上手になるなわとび教材<1.2年 多様な動きをつくる運動遊び>
書誌
楽しい体育の授業 2016年11月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳躍と同時に腕を振り上げる動きは,人にとって自然な動きですが,なわとびでは抑制したい動きです。なわを持つ腕を振り上げるとなわも上がり,そのなわを跳び越えることが難しくなるからです(写真1,2…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第6回)
ボールの動きを読んで移動する動きを身に付ける教材<1.2年生 ボールゲーム>
書誌
楽しい体育の授業 2016年9月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
飛んでくるボールの落下地点に移動できないために,捕球を失敗する子どもがいます。ボールとの遠近感や飛んでくるボールの方向やスピードなど,ボールの動きを読んで移動できない子どもといえます…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第5回)
ボールを投げる動きを身に付ける教材<1.2年生 多様な動きをつくる運動遊び>
書誌
楽しい体育の授業 2016年8月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「こうやってやるんだよ」と目標とする動きをやって見せても,まねができない子どもは少なくありません。このような子どもには,目標とする動きの身体の動かし方や動きの感じがわかるような教材が必要になります…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第4回)
捕球への恐怖心を軽減した教具を使った「捕る運動遊び」
書誌
楽しい体育の授業 2016年7月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
飛んでくるボールがこわくて捕球できない子どもが見受けられます。こわいから捕ろうとしない,こわいからボールの落下地点に移動できないのです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第3回)
スリリングな楽しさを味わう鬼遊び<1.2年生 鬼遊び>
書誌
楽しい体育の授業 2016年6月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びは,追う者から逃げるという心理的スリルを味わうことができる楽しい遊びです。この遊びを通して,走る,方向を変える,鬼をかわすなどの動きを身に付けることができます。また,鬼のいないスペースを見つけて…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第2回)
仲間と手をつないで運動を楽しむ「体ほぐし運動」の教材<全学年対象>
書誌
楽しい体育の授業 2016年5月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体ほぐし運動」は,体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら,仲間との交流を豊かにすることなどを意図しています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どももノリノリ!身に付く楽しい教材アイデア (第1回)
仲間とリズムに合わせた動きを楽しむ「体ほぐし運動」の教材<全学年対象>
書誌
楽しい体育の授業 2016年4月号
著者
宮内 孝
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「体ほぐし運動」は,体を動かす楽しさや心地よさを味わいながら,仲間との交流を豊かにすることなどを意図しています。ですから,運動技能の高い低いにかかわらず,運動の楽しさを味わう教材が必要になります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第6回)
ぜひ経験させたい「出前屋さん折り返しリレー」
書誌
楽しい体育の授業 2015年9月号
著者
水田 幸児
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
盛り上がること間違いなしの体育授業と言われて真っ先に思いつくのは,「折り返しリレー」です。その中でもおすすめは,「出前屋さん折り返しリレー」です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 (第74回)
低学年/器械器具を使った運動遊び
高さ・低さ前回り
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
『画像(省略)』 学習指導要領でつくる!ココがポイント 小学校体育の低学年期は,○○遊びで構成されています。「遊びだから好きなことをやらせればよい」ということではなく,各領域のもつおもしろさに浸らせ…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第82回)
低学年/ゲーム「お宝ダッシュ大作戦」
タイミングの工夫とすばやい身のこなしで,お宝を運び出そう!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
澤田 崇明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:フラッグを取られずに走り抜けたい! 子:フラッグを取りたい! 教:すばやい身のこなしで,相手をかわしたり,走り抜けたりしてほしい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり (第81回)
クラスみんなで協力!ナイスジャーンプ!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
長谷部 佑太
ジャンル
保健・体育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
単元計画(毎時間のめあて)の工夫 私がいつも授業で必ず大切にしていることは,「かかわり合い」です。「かかわり合い」といっても,ただかかわるのではなく,単元のはじめにかかわらざるを得ない状況をつくること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実はあまり知られていないけど,とても効果的な指導法 (第10回)
視線によって腰の動く方向が変わることを知っておこう
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
吉澤 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動の授業で,上の図のような資料カードを使っているのを見ることがあります。その図には大抵「技のポイント」と称されるものが3〜4つ書き込まれています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの「もっと!」を引き出す シンプル&ゲームで創る体育授業 (第10回)
冬の学級経営は なわとびで Jump Up !!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
小向 一樹
ジャンル
保健・体育/学級経営
本文抜粋
『図(省略)』 1 「ねらい」と「願い」 なわとび運動は,低学年の「用具を操作する運動」から高学年の「体の動きを高める運動」まで,体つくり運動領域に位置付けられています。運動や技のバリエーションは数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業を活性化させる!子どもの発言への切り返しの極意 (第10回)
粘り強さを育む「進んで取り組みたくなる切り返し」
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
堀川 和哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 長なわ跳びの特徴 「長なわ跳び」はその運動の特性上,集団で学習に取り組みます。自分がなわに引っかからないように気をつけたり,なわに引っかかった友だちに「ドンマイ」と声をかけたりする中で子どもたちは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き (第10回)
体つくり運動系領域及び保健領域の特性とカリキュラム(1〜3年生)のねらい
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
安本 直哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 体つくり運動系領域の特性 体つくり運動系領域には,心と体との関係に気付いたり仲間と交流したりする「体ほぐしの運動(遊び)」と,様々な基本的な体の動きを身に付けたり,体の動きを高めたりする低中学年…
対象
小学1,2,3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
1人1台タブレット時代の新しい学習評価 eAssessmentシートの活用と実際 (第10回)
走・跳の運動で協働的な分析を活かす!
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
若松 優・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 走・跳の運動「高跳び」の実践 先月号では,第2学年で実践した「表現リズム遊び」でeAssessmentシートを活用した実践を紹介しました。今回は,中学年の走・跳の運動「高跳び」でeAssessme…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 (第28回)
低学年「体ほぐしの運動遊び」において大切にしたいポイントは?
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
川村 幸久・中林 まどか
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 6年間を見通した計画を立てよう 低学年「体つくりの運動遊び」は,「体ほぐしの運動遊び」と「多様な動きをつくる運動遊び」の2つで構成されています…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る