関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 場づくり:短距離走・リレー
  • 走りが変わる!動きづくり
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
窪田 崇之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの走りを見ると,「まっすぐに走れない」「バタバタ音を立てて走る」などの課題が認められます。そこでここでは,ゴールに向かってまっすぐに走る,大きく腕を振る,地面をしっかりと蹴るな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 場づくり:短距離走・リレー
  • すべての子どもが仲間と楽しむリレー学習
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
窪田 崇之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに リレーは「チームの記録更新」「他のチームよりも速く走る」などの目標に向かって,仲間と協力して取り組むことができる,子どもたちの好きな運動です。しかし,走ることが苦手な子どもにとっては勝敗…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 場づくり:ハードル走
  • 走り越しやすい段ボールミニハードルで調子よいリズムを見つけよう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
三田部 勇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年では,小型ハードル走の授業を行うときに,走るコースをラインで引いて,ただハードルを並べるのではなく,児童の気づきを促すような,小さじ一杯の工夫をしてみましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 場づくり:ハードル走
  • 役割分担と見合い・教え合いで技能アップを目指そう!
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
三田部 勇
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年では,楽しい活動でありながらも,児童がその運動の特性に触れ,ハードル走の技能アップが図れるような,小さじ一杯の工夫をしてみましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:リレー
  • 走るのが遅く意欲が減退している子
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
飯川 浩二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 小さい頃は「走る」こと自体が楽しかったはずが,高学年になるにつれて,能力差が大きくなり,苦手意識や恥ずかしさから,どうしても意欲が減退する傾向があります。また,苦手意識はリレーの特性であ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:短距離走・リレー
  • うまくバトンを受け渡しできない子
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
うまくバトンを受け渡しできない子には,バトンの受け渡し前と,受け渡し時の大きく2つの局面におけるつまずきが見られます(陳,2017…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:短距離走・リレー
  • 勝ち負けにこだわりすぎる子
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
須甲 理生
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
勝ち負けにこだわりすぎる子に対する教師の声かけの対応は,その子の行動に応じて異なります。リレーの授業の際,仮に,勝ち負けにこだわりすぎる子が悔しがってリレーの規則やルールについて,教師に文句を言う等の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:ハードル走
  • 怖がって思い切り走り越せない子―振り上げ足の裏が見えるように跳ぶといいよ。―
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
児童が思い切り飛び越すことができないのは,どうしても当たったときの恐怖心が大きかったり,痛かったりするためです。では,どうして当たってしまうのかという原因を考えてみると,振り上げ足に主な原因があること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:ハードル走
  • インターバルのリズムが定まらない子―「1・2・キーック」,「1・2・キーック」のリズムで跳んでみるといいよ。―
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
藤本 祥太
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
飛び越す際のスピードが伸びなかったり,足が合わずにこけてしまったりするのは,インターバルのリズムが定まらないことに原因があります。決めていた足で踏みきろうとするあまりに,ハードル手前で小刻みな走り方に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
  • 声かけ:ハードル走
  • 自信がなく人に見られるのを嫌がる子
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
飯川 浩二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 高学年のハードル走は,走ることが苦手な子だけでなく,50cmや60cmの鉄製・木製ハードルに恐怖心をもちやすい運動種目の一つです。また,その恐怖心からリズムよく走り越えることが難しくなり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
  • 陸上運動で育みたい「知識・技能」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
日野 克博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「知識及び技能」のとらえ方 これまでは,小学校では「知識」は示されていませんでしたが,新学習指導要領では「知識及び技能」のまとまりで内容が示されています。「知識及び技能」になったことで,各種の運動…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
  • 陸上運動で育みたい「思考力・判断力・表現力」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 期待される「思考力・判断力・表現力等」と陸上運動での学び 「思考力・判断力・表現力等」は教育課程企画特別部会 論点整理で以下のように解説されています…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもを伸ばす!陸上運動「短距離走・リレー」「ハードル走」指導の極意
  • 【特別講座】新学習指導要領で求められる「陸上運動」の方向性
  • 陸上運動で育みたい「学びに向かう力・人間性」
書誌
楽しい体育の授業 2017年8月号
著者
松井 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「学びに向かう力・人間性」 (論点整理より) ・主体的に学習に取り組む態度も含めた学びに向かう力や,自己の感情や行動を統制する能力,自らの思考のプロセス等を客観的に捉える力など,いわゆる「メタ認…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員参加!全員活躍!タグラグビー&フラッグフットボールの授業づくり
  • 提言
  • 教材的価値を最大限発揮した授業づくりにトライしよう
書誌
楽しい体育の授業 2017年7月号
著者
関口 亮治
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ボール運動系の学習は,「型」ごとに系統的に学習を進めていくことが求められています。各学校では,この趣旨を踏まえて,様々な工夫を凝らした授業実践が進められています。ボール運動系の授業づくりにおいて,それ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 泳げない先生だってできちゃう!水泳指導のコツとアイデア
  • 提言
  • 運動が得意でなくても、よい体育の授業はできる
書誌
楽しい体育の授業 2017年6月号
著者
白旗 和也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
先日,アフリカのウガンダへ行き,体育普及のため,教育省への支援をしてきました。実はJICA(青年海外協力隊)の職員を兼務していまして,技術顧問という役職をいただいています。文部科学省でいう教科調査官…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動会が3倍華やぐ★キラキラ★「ダンス」の振り付け
  • 提言
  • 平素の授業の積み重ねの成果が生きる運動会
書誌
楽しい体育の授業 2017年5月号
著者
安江 美保
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会には徒競走や競走遊技,表現種目(ダンス作品や組体操など)など,さまざまな種目があり,だからこそ盛り上がります。子ども時代を全身で思いっきり楽しみたいと思っている子どもたちにとって,運動会は毎年楽…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 絶対成功の「体育授業開き」―デキる教師の授業マネジメント―
  • 提言
  • 1年間の授業の成否は4月にあり
書誌
楽しい体育の授業 2017年4月号
著者
木下 光正
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4月は,大人も子どもも新年度を迎え,気持ちを新たに臨む月です。 この,「気持ちを新たに」という点が大切です。前年度をリセットすることで,教師も子どもも前年度の授業を引きずらずにすみます。スタートがよけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 効果バツグン!「組み合わせ単元・帯学習」でつくる体育授業の新提案
  • 提言
  • 運動技能の定着には繰り返しが絶対必要
書誌
楽しい体育の授業 2017年3月号
著者
出井 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
大学受験の頃,英単語の暗記に苦労したことでしょう。いろいろな方法を試しながらも,結局は,同じ単語を繰り返し暗唱したり書いたりすることで覚えていったものです。同じことが運動学習にも言えます。新しい運動技…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
  • 提言
  • 次期学習指導要領に対応したこれからの体育授業を考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年2月号
著者
吉永 武史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在,次期学習指導要領の改訂作業が進められています。2016年の8月には,中央教育審議会の初等中等教育分科会教育課程部会より「次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ」が出されました。ここでは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もできちゃう!指導のアイデア事典
  • 提言
  • 運動が苦手な子どもの指導には三つの点から考える
書誌
楽しい体育の授業 2017年1月号
著者
近藤 智靖
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業の中では,運動の得意な子もいれば,苦手な子もいます。近年の様々な調査や報告でも「二極化」として捉えられ,特に運動の苦手な子をどのように指導するのかが大きな課題となっています。運動の苦手な子は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ