関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第12回)
  • みんなができる喜びを感じる「開脚跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第11回)
  • ご存じですか「みんなの体操」
  • 実はかなり現代的
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「みんなの体操」はご存知ですか? ラジオ体操第一,ラジオ体操第二に続くシリーズ最新版です。そうは言っても二十数年経つものですが,まだまだ知らない人も多いようです。今回はそのみんなの体操に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第11回)
  • 子どもも教師も達成状況を見取ることができる体育ノート
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの授業中の達成状況について体育ノートを活用して見取り,評価に生かす工夫を7月号で紹介しました。学習した運動ができたかどうか丸印をつけて記録したり,回数や点数を数えて書いたりして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第11回)
  • 保護者とつながる!学びがつながる!新しい学級通信の在り方
  • 共有ファイルを使用することで,共に育てていく視点を再認識する
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
世取山 拓平・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・子どもの学びに対する教師の見取りを保護者に伝える手段として,学級通信をファイルで共有する。子どもや保護者が自由に読めるようにしたり,コメントももらえるようにしたりすることで保護…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第23回)
  • 第4学年「レッツ!リボン!」
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
植阪 知哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材 (1)子どもの事実から出発する 運動会でのリレーの単元(バトンパス)を終え,もっと個人の走力を上げたいという子どもの願いと「もっと子ども同士の対話が活発になってほしい」という教師の願いを重ね…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第11回)
  • ハードル走につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
大熊 祐貴・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ハードル走では,一定の距離の走路に等間隔に並べられたハードルを走り越えることで,自分の記録の伸びや目標の達成に向けて挑戦したり,競走したりする楽しさを味わうことができる運動です。ここでは,リズミカルな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第11回)
  • 体つくり運動「長なわ 交互跳び」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 「交互跳び」は,下の図のように2つに分かれて並んだ状態から始めます。1人1人は8の字跳びの動きを行いますが,なわに入る順番が左右交互に入るという跳び方です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第23回)
  • 鉄棒運動/鉄棒を使った運動遊び編
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
鉄棒を使った運動は,自分に合った動きにチャレンジし,できるようになった喜びを味わえるようにすることが大切です。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第10回)
  • 「ラジオ体操第ニ」の動き
  • 後半
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ラジオ体操第一と第二の関連性 前回はラジオ体操第二の前半を説明しました。今回は後半の説明をしていきます。ラジオ体操第一や第二の前半と比べ,第二の後半は特に難しい動きとなります。正しい動きを伝えるこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第10回)
  • 対話や思考の様子を見取る体育ノート
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ベースボール型の授業では,打ったり守ったりする運動場面に加えて,自分の打順でなく,仲間の打席を見る時間にも多くの対話が生まれ,思考場面が作り出されています。毎時間,ゲームの中で子どもたち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第10回)
  • 新しい作戦ボードの活用!リアルなゲーム画像で作戦立案が広がる!
  • 1人1台タブレットで個の学びがチームの学びに
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
工藤 悠仁・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ ICTを活用することで,仮想空間の情報を現実と照らし合わせて作戦立案をすることが可能になる。文字や記号を効果的に使うことで,個々の考えや気づきを深めることができ,知識・技能や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第22回)
  • 技能習得を目指して自己成長の可能性を探る「第4学年 小型ハードル走」
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
齋藤 裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 協同的な関係を築くための単元構成 陸上運動は,「どちらが速かったか」「誰が遠くまで(高く)跳べたか」「誰が遠くまで投げられたか」という,他者と競う側面があります。一方,自身の記録の伸びに着目すると…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第10回)
  • 跳び箱運動につなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
倉内 唯気・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 腕支持の感覚つくり 腕支持の感覚は,跳び箱運動の切り返し系と回転系の技を行う上で大いに役立ちます。切り返し系では腕を支点にした体重移動を行う場面や,回転系では体を安全に支える場面で必要な感覚です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第10回)
  • 体つくり運動「長なわ ひょうたん跳びからダブルひょうたん跳び」(中学年)
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 「ひょうたん跳び」とは,回っている長なわに入って出る軌跡がひょうたんのような形になる運動です。また,ひょうたん跳びは,片側から入ったらそのまま真っ直ぐ進んで同じ側に…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 掲示にもカードにも使える!体育授業のイラストコレクション (第22回)
  • 鉄棒運動/鉄棒を使った運動遊び編
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
中辻 圭介・川村 幸久
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
一人でできる鉄棒を使った動きは,友達とタイミングを合わせて行ったり,じゃんけんをしたりして,動きを広げましょう。学級の実態に合わせて,学習カードや掲示物のイラストを差し替えて使ってみてください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最強の準備運動づくり 「ラジオ体操」で体育授業をスタートする (第9回)
  • 「ラジオ体操第ニ」の動き
  • 前半
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
赤堀 達也
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ラジオ体操第二について 前回までにラジオ体操第一について,動作の意味をひとつひとつお伝えしました。今回と次回はラジオ体操第二の動作の意味をお伝えしていきます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 対話力・表現力アップから評価まで大活躍! 万能ツールの「体育ノート」 (第9回)
  • 子どものつまづき・悩みを見取る体育ノート
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 鉄棒運動,マット運動,跳び箱運動を扱う器械運動領域の学習では,恐怖心や苦手意識をもつ子どもが多く見られます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第9回)
  • 保護者の関わり方が変わる!ICTを活用した体育のポートフォリオ
  • 1人1台タブレットで保護者の教育参加を促す
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
石井 幸司・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ICTを活用することで,子どもの学びを適切に保護者と共有し,家庭の中で保護者と子どもの新しいコミュニケーションスタイルを生み出す。そのことで,保護者も学校体育に興味をもち,保護…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Before Afterでよくわかる!子どもとともにつくる体育授業 (第21回)
  • チーム力を高めよう!「4年 フラッグフットボール」
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
藤倉 基裕
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめの規則の重要性 フラッグフットボールは規則が難しいというイメージがあるかもしれません。子どもたちからも,最初に規則を伝えた時に「分からない」という声が多く聞かれました…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 準備運動から主運動に効果的につなぐ! 動画でわかるおすすめパワーアッププログラム (第9回)
  • 幅跳び・高跳びにつなげる感覚つくりの運動
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
西川 裕真・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 力強く踏み切る感覚つくり 幅跳び・高跳び系の運動は,力強い踏み切りが記録に大きく影響する運動です。より遠く,より高く跳ぶためには,地面へ伝える力をできるだけ大きくする必要があります。力強い踏み切り…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 (第9回)
  • マット運動「側方倒立回転前ひねり」(高学年)
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 子どもが直面する問題を予想する 側方倒立回転前ひねり(以下,前ひねり)は,発展技として考えています。この単元中は,前向きに着地することをめざしますが,側方倒立回転(以下,側転)そのものがうまくなり…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ