関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 技能差を最小限にとどめる!思考しながら「動ける体」を育む授業づくりのコツ (第12回)
  • みんなができる喜びを感じる「開脚跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2021年3月号
著者
山口 輝之
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第12回)
  • 仲間と楽しく学習できる!関わり合いと環境づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年3月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに これまで授業づくり(カリキュラム)と教師のアプローチについて述べてきました。最終回は,社会性や知的に課題がある子がクラスの仲間と関わり合うことができるポイントと様々な課題を抱える子が落ち…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
  • 中学年/跳び箱運動
  • 「ふわっ」「くるん」を感じて発見!レベルアップポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 春日
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:跳べるようになりたい 子:どこに気を付ければよいか知りたい 教:「できた」を感じて達成感を味わってほしい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード (第59回)
  • 高学年/跳び箱運動
  • Today's best movie!
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
光本 允
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもの願いと教師の願い 子:技ができるようになりたい 子:友達と高め合っていきたい 教:達成感を味わってほしい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第23回)
  • 体育の学びを整理し,成長を実感できるポートフォリオ
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
熊野 昌彦・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント 4―12月に,体育で学習してきた各単元でのノート,撮りためてきた動画や静止画などの成果物を活用して,プレゼンテーション用のアプリでパーマネント・ポートフォリオを作成します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第11回)
  • ハードル走につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域には,ハードル走があります。ハードル走では,走る動きと跳ぶ動きが組み合わさった走り越える動きが必要となります。小学生という発達の段階にお…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第11回)
  • ボール運動系A
  • 伝承遊びから始まるベースボール型のゲーム開発力
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるベースボール型のゲームづくり 感染症対策等により,ベースボール型の面白さを存分に味わえる機会を逸した学び逃しが懸念されます。本稿では,ベースボール型の面白さを「出塁・進塁vsその阻止…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第11回)
  • 子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 4月号から1月号まで特別な配慮を要する児童への効果的な授業づくりについて述べてきました。本稿では,知的面や情緒面,肢体不自由等,様々な特性から学習への困難さを抱える児童への教師の効果的な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第22回)
  • 上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ドローンを活用することで,上空から表現を撮影することができ,表現を工夫する視点を増やすことができます。そのことで,子どもたちの動きの幅を広げることができます。また,動画を毎時間記…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第10回)
  • 跳び箱運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の器械運動系領域は,「回転」,「支持」,「懸垂」等の運動で構成されています。跳び箱運動では,切り返し系(切り返し跳びグループ技)と回転系(回転跳びグルー…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第10回)
  • ボール運動系@
  • 「相互技能」に着目したネット型・ゴール型のゲーム指導技術
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるゴール型・ネット型のゲームづくり 感染症対策等により体育授業のゲームにおいても制限が加わり,意図的なゲーム設定が難しかったと思われます。特に,ボールを持たない動きを基軸とした「相互技能…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第10回)
  • 全員が跳べる!1月 長なわ跳びの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 長なわ跳びは,技能ポイントが明確であり,系統的な学習によって,特別な配慮を要する子でも技能が着実に身に付く教材価値の高い運動です。さらに,跳び方のバリエーションが豊富であり,誰もが意欲的…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第21回)
  • 対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
工藤 悠仁・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ICTを活用することで,対話を自動で文字起こしすることができます。作戦づくりでの対話や振り返りを文字に起こし,自らの考えや感じ,判断したことなどが文字になり,自分の認知活動を客…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第9回)
  • 蹴る動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 蹴る動きは,ボール運動系領域のボール操作の一つです。高学年の攻守が入り交じって行うゴール型では,サッカーを基にしたゲームにおいてパスやシュートをすることにつながります。中…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第9回)
  • 陸上運動系A
  • けがをさせない指導の鉄則―跳・投の運動編―
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び方・投げ方方についての学び逃しを診断する視点とその対策 幅・高跳び及び走り幅・高跳びでは,助走と着地は大切な動きです。そのため,これら2つの学び逃しは,確かな学習内容の定着はもちろん,安心・安全の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第9回)
  • くるっと回ろう!12月 マットの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに マット運動は子どもたちが接転系(前転・後転等)や翻転系(大の字回り・側方倒立回等)の技に挑戦し,達成感を味わうことができる運動です。一方,単調なリズムの運動のため,子どもが興味・関心をも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第20回)
  • Padletを活用してSNS的評価を実践!
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・授業での気付きを書いたり動きの動画を貼り付けて学びを共有します。 ・「いいね」ボタンなどを使って同感や共感を感じられるようにします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第8回)
  • 跳ぶ動きにつながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
今月の領域と授業づくりの視点 小学校学習指導要領の陸上運動系領域は,「走る」,「跳ぶ」などの運動で構成されています。高学年では,体を巧みに操作しながら,合理的で心地よい動きを身に付けることを目指します…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第8回)
  • 陸上運動系@
  • 自他の動きの感じを大切にした「競争・共走・共創」領域内カリマネ
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
走り方についての学び逃しを診断する視点とその対策 低学年の走の運動遊びではいろいろな方向に走ること,中学年のかけっこでは調子よく走ること,高学年の短距離走では,一定の距離を全力で走ることが示されていま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第8回)
  • 跳べた!回れた!11月 跳び箱の授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 跳び箱運動は子どもたちが切り返し系や回転系の技に挑戦し,できる喜びや楽しさを味わえる運動です。一方,けが等の危険が多い運動であるため,準備の仕方や練習の行わせ方等,安全面への配慮が重要と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第19回)
  • ゲームを通して自ら学び続けるボール運動ゴール型ゲーム
  • ドローンによる映像から
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
箱崎 勇輝・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ドローンによる俯瞰映像を提供し,ゲームの中のボールを持たない子どもの動きに着目する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ