関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第4回)
  • 団体演技で使える技特集!Part1
書誌
楽しい体育の授業 2021年7月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第12回)
  • ステップを中心とした演技作り
  • 絆が深まる団体競技
書誌
楽しい体育の授業 2022年3月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ステップを軸にして演技を作ってみました! 先月号で紹介したステップロープは,ダブルダッチの演技にかなり近い存在です。そのステップを活かした演技を作ると,限りなくダンスに近づくものになると考えて,今回の…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第11回)
  • ステップロープ
  • “1本の縄”で巧みな動きを高めよう
書誌
楽しい体育の授業 2022年2月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縄の中でステップを踏んで,巧みな動きを高めよう! ステップロープは,3.5m程度の1本の縄を使って行います。回旋する縄の中を,1回旋2跳躍でリズミカルにステップを踏みます。さらに,縄の中でペアの動きを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第10回)
  • 2in1から2in2へなわとび進化!
  • 巧みな動きを高めよう
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「2in1」や「2in2」で1人技に挑戦し,巧みな動きを高めよう! 「2in1=1本の短縄を2人で跳ぼう」をベースに,「交互跳びから同時に跳んでみよう」「1人技を2in1で跳んでみよう」「縄の数を増や…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第9回)
  • いろんなことをかえてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2021年12月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回は,縄の長さを変えて8の字跳びに挑戦!でしたが,今回は,ジャンパーとターナーを替えたり,入り方と抜け方を変えてみましょう。8の字跳びとはちがう,新たな動きが身につくと共に,絆をグッと深めるものばか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第8回)
  • 縄の長さを変えてみよう!
書誌
楽しい体育の授業 2021年11月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
長縄でも絆を深めよう! 今月からは,縄の長さを変えてみて,長縄について紹介していきます。短縄では,1人もしくは,2人で跳ぶことがメインでした。長縄では,4人以上の人数で跳ぶことが基本になってきます。複…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第7回)
  • 子どもに合わせて,ちょこっとアレンジ!
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月は,先月号で紹介した演技表のアレンジを2種類ご紹介します。1つ目は,演技隊形についてです。2つ目の技のバリエーションとも重なる部分がありますが,人数によって演技隊形を変えることができるように提案し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第6回)
  • きずなが深まる演技の作り方
書誌
楽しい体育の授業 2021年9月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の演技はどう作る? 夏休みの間に,運動会の団体演技の準備をされている先生方が多くいらっしゃると思います。みなさんは,どのようにご準備されていますか? 関西体育授業研究会では毎年,夏休みの期間に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第5回)
  • 団体演技で使える技特集!Part2
書誌
楽しい体育の授業 2021年8月号
著者
大阪市チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
絶対成功の技1「マッドドッグ」  『画像(省略)』  絆がグッと深まる指導のポイント 後ろ跳びの後に,手を止めて180度回ることがポイントです。口伴奏で動き方をイメージしながら跳びます。「バンザーイ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第47回)
  • きずなわ天国! Part2
書誌
楽しい体育の授業 2025年2月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
繰り返しで,覚えやすくなる! 今回の動画の前半部分は,繰り返しの演技なので子どもたちはすぐに覚えることができます。それに加えて,教師の指導も容易になります。繰り返しをうまく活用して,子どもと教師の願い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第46回)
  • きずなわ天国! Part1
書誌
楽しい体育の授業 2025年1月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゆっくりなテンポでも速いテンポでも… 演技曲「学園天国」は,2分38秒の長さで,テンポは90拍の曲です。曲調は遅いですが,1回旋2跳躍でゆっくり跳ぶことも可能で,また,早いテンポでリズムを刻むと難易度…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第45回)
  • kizunawa コントロール! part3
書誌
楽しい体育の授業 2024年12月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4in2から新たな扉を開こう! 今月の演技では,あまりチャレンジしたことがない4in2を紹介しています。4in2は,外側の2人は,なわを回します。内側の2人は,なわを回しながら跳びます。映像では,みん…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第44回)
  • kizunawa コントロール! part2
書誌
楽しい体育の授業 2024年11月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
みんなと動きを合わせることで… 今月の演技では,2人で行う2in1と多人数で円を作って行う動きで構成しています。なぜ,誰かと動きを合わせる必要があるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第43回)
  • kizunawa コントロール! part1
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
演技曲の選び方 演技曲「ANTENNA」は,4分30秒の長さで,テンポが145拍の曲です。曲調は速く感じますが,適度なテンポで跳びやすいので,おすすめです。また,パリオリンピックで活躍したバレーボール…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第42回)
  • きずなレベルを最高到達点へ! part3
書誌
楽しい体育の授業 2024年9月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
人気アニメをイメージして……  演技を指導している時,どんな声かけをされているでしょうか?「こうやって,こう!」や「こっちから動くよ?!」という声かけをしている場面を多く見ます。そのような声かけでは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第41回)
  • きずなレベルを最高到達点へ! part2
書誌
楽しい体育の授業 2024年8月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
縄の操作で演技をつくる! 今回の場面では,なわとびを跳ぶ場面がありません。そうすることで,苦手な児童が演技に参加しやすくなります。また,安心感の中で演技を行うことができるため,演技中の笑顔が増えます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第40回)
  • きずなレベルを最高到達点へ! part1
書誌
楽しい体育の授業 2024年7月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今月の演技曲「最高到達点」は,3分47秒の長さで,テンポが134拍の曲です。曲調は速く感じますが,適度なテンポで跳びやすいので,おすすめです。また,アニメの主題歌に使用されているため,子どもたちも聞き…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第39回)
  • ずばり!おどるポンポコリンでしょ〜う! part3
書誌
楽しい体育の授業 2024年6月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シザーズパスで縄も絆も繋いでいこう! シザーズパスは,4〜5人程度で中縄を回して跳ぶものです。はじめは,跳ぶ回数を意識せず,縄の受け渡しの練習をしてみましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第38回)
  • ずばり!おどるポンポコリンでしょ〜う! part2
書誌
楽しい体育の授業 2024年5月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プロペラからプロペラターンへ プロペラは,体の前で縄を時計回り,または,反時計回りに回す動きです。まずは,肩から大きく腕を回して,縄が体に当たらずに回るようにしましょう。徐々に肩回しから肘回しに,肘回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第37回)
  • ずばり!おどるポンポコリンでしょ〜う! part1
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
仲間とともに学び,創るなわとびを我々は「きずなわ」と命名しています。今年度も,本連載ではなわとびの団体演技を中心に跳び方の工夫やコツをお伝えしていきます。これを読んで,クラスの絆をグッと深めていきまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 (第36回)
  • ターコイズ part3
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
関体研チームきずなわ
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
トラベラーは,1人がなわを回して跳んで,それ以外の人は向かってくるなわをタイミングよく跳ぶわざです。苦手な児童も跳ぶリズムに合わせるだけで跳べるので,達成感を感じやすいものです…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ