関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
線1本で今すぐできる!動きづくり&ケガ防止におすすめ ライントレーニング動画付き講座 (第10回)
跳び箱運動につながるライントレーニング
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
佐藤 哲史・森田 哲史
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第11回)
ボール運動系A
伝承遊びから始まるベースボール型のゲーム開発力
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるベースボール型のゲームづくり 感染症対策等により,ベースボール型の面白さを存分に味わえる機会を逸した学び逃しが懸念されます。本稿では,ベースボール型の面白さを「出塁・進塁vsその阻止…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第11回)
子どもができる!やる気になる!教師の関わり方のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 4月号から1月号まで特別な配慮を要する児童への効果的な授業づくりについて述べてきました。本稿では,知的面や情緒面,肢体不自由等,様々な特性から学習への困難さを抱える児童への教師の効果的な…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第22回)
上空からの視点を手がかりにして表現を工夫する!
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
岸名 祐治・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ドローンを活用することで,上空から表現を撮影することができ,表現を工夫する視点を増やすことができます。そのことで,子どもたちの動きの幅を広げることができます。また,動画を毎時間記…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第10回)
ボール運動系@
「相互技能」に着目したネット型・ゴール型のゲーム指導技術
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
学び直しができるゴール型・ネット型のゲームづくり 感染症対策等により体育授業のゲームにおいても制限が加わり,意図的なゲーム設定が難しかったと思われます。特に,ボールを持たない動きを基軸とした「相互技能…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第10回)
全員が跳べる!1月 長なわ跳びの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 長なわ跳びは,技能ポイントが明確であり,系統的な学習によって,特別な配慮を要する子でも技能が着実に身に付く教材価値の高い運動です。さらに,跳び方のバリエーションが豊富であり,誰もが意欲的…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第21回)
対話を文字起こしして,メタ認知を促す!
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
工藤 悠仁・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ICTを活用することで,対話を自動で文字起こしすることができます。作戦づくりでの対話や振り返りを文字に起こし,自らの考えや感じ,判断したことなどが文字になり,自分の認知活動を客…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第9回)
陸上運動系A
けがをさせない指導の鉄則―跳・投の運動編―
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
跳び方・投げ方方についての学び逃しを診断する視点とその対策 幅・高跳び及び走り幅・高跳びでは,助走と着地は大切な動きです。そのため,これら2つの学び逃しは,確かな学習内容の定着はもちろん,安心・安全の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第9回)
くるっと回ろう!12月 マットの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年12月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに マット運動は子どもたちが接転系(前転・後転等)や翻転系(大の字回り・側方倒立回等)の技に挑戦し,達成感を味わうことができる運動です。一方,単調なリズムの運動のため,子どもが興味・関心をも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第20回)
Padletを活用してSNS的評価を実践!
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
小野 浩由・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・授業での気付きを書いたり動きの動画を貼り付けて学びを共有します。 ・「いいね」ボタンなどを使って同感や共感を感じられるようにします…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第8回)
陸上運動系@
自他の動きの感じを大切にした「競争・共走・共創」領域内カリマネ
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
走り方についての学び逃しを診断する視点とその対策 低学年の走の運動遊びではいろいろな方向に走ること,中学年のかけっこでは調子よく走ること,高学年の短距離走では,一定の距離を全力で走ることが示されていま…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第8回)
跳べた!回れた!11月 跳び箱の授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年11月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 跳び箱運動は子どもたちが切り返し系や回転系の技に挑戦し,できる喜びや楽しさを味わえる運動です。一方,けが等の危険が多い運動であるため,準備の仕方や練習の行わせ方等,安全面への配慮が重要と…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第19回)
ゲームを通して自ら学び続けるボール運動ゴール型ゲーム
ドローンによる映像から
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
箱崎 勇輝・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・ドローンによる俯瞰映像を提供し,ゲームの中のボールを持たない子どもの動きに着目する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第7回)
器械運動系A
けがをさせない指導と領域内カリキュラムマネジメント
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 台上前転と開脚跳びはどっちが先? 跳び箱運動は回転系と切り返し系に分けられます。例えば,台上前転は回転系,開脚跳びは切り返し系です。では,授業で取り上げる技の順番はあるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第7回)
クルっと回ろう!10月 鉄棒の授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年10月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 鉄棒運動は子どもたちにとって回転することが大きな魅力の一つです。一方,技能差が顕著に現れるため,基礎的な感覚に積み上げがない子どもにとっては,意欲的に取り組むことが難しい運動でもあります…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第18回)
一人ひとりの考えを大切にした話し合い場面を実現するAIの活用
Kahootの利用を通して
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
世取山 拓平・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・「Kahoot」を活用することで,全員の考えを即時的に集約してテキストマイニング化したり,子どもたちの気付きを自動的に整理・分析したりできます。AIの力を借りることで教師一人が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第6回)
器械運動系@
典型教材で必要な経験回数を保障する技術
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
どう学び直すの!?器械運動系の学び1 水の温度は99.99……度まで液体ですが,100度になると気体になります。量の飽和が質を変えます。器械運動系の学びもしかり。必要な経験の回数が保障されず,該当学年…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
インクルーシブ教育時代に対応する! 通常学級における特別な配慮が必要な子どもたちへの体育指導アドバイス (第6回)
思いきり打とう!9月 ベースボール型ゲームの授業づくりのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに ベースボール型ゲームは道具を使って思いきり打つことが楽しい教材です。子どもたちが日常生活の中で「打つ」経験はあまりなく,そのため,野球の経験者と未経験者の技能差が大きくなります。本稿では…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育専科が伝授!授業成功のための指導技術 (第6回)
「苦手な児童も楽しく挑戦!トリム駅伝!!」 体力を高める運動
書誌
楽しい体育の授業 2022年9月号
著者
喜名 正人
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 みんなが楽しめる持久走! 高学年の体力を高める運動の授業づくりにおいて「運動が苦手な児童もみんなで楽しめる持久走」という視点で,トリムマラソン(走る前に完走時間を申告し,その申告時間と実走記録との…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
メンドウな機器管理までサクッとわかる! 本気で取り組む体育授業ICT活用術 (第17回)
新たな協働学習としての遠隔体育(第6学年 表現運動)
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
池田 潤・鈴木 直樹
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICT活用のポイント ・オンラインで遠隔地同士をつなぎ,“伝えたい”“一緒に創り上げたい”思いを高める…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 (第5回)
表現運動系 コミュニケーション能力のメンテナンス・アイデア
書誌
楽しい体育の授業 2022年8月号
著者
鈴木 一成
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
コミュニケーションの学びを逃した! 表現運動系の学び直しは,コミュニケーション能力のメンテナンスだと考えます。この能力は送信者だけでは育むことはできず,むしろ受信側の感受する力に支えられています。接触…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る