関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践記録・小学校
一匹狼セイジをみんなの中に
・・・・・・
細田 俊史
細田実践への応答
困難な課題を抱えたセイジに「言葉の力」と「交われる力」を
・・・・・・
大平 純一
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
細田 俊史/大平 純一
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 「貧困」と「格差」の中に生きる子どもたちへの共感と指導〈埼玉特集〉
実践記録・小学校
Rとお母さんとどうつながったか
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
本庄 勇介
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆突然の訪問 三月、もうすぐ三学期も終わりを迎えようとしていた十八日の四時間目、校長が顔色を変えて私を教室まで迎えに来た…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 「貧困」と「格差」の中に生きる子どもたちへの共感と指導〈埼玉特集〉
実践記録・小学校
【コメント】孤立した子どもたちの居場所を広げる
書誌
生活指導 2009年9月号
著者
関口 武
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
気のあう友だちから仲間づくりを始めて、孤立した子どもたちの居場所を広げることができます。ここに書かれた指導方針どおりにSくんとRくんをつなげることができたのはなぜでしょうか。それは、本庄さんのゆったり…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
実践基調
なぜ、課題を抱えた子どもたちに執着しつづけるのか
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
中川 拓也
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 『最も困難な課題を抱えた子どもを 柱にした集団づくり』とは! 昨年度、京生研の研究部長を引き受けた。それは、教育現場でどんなしんどい時でも教職を辞することなく、自分自身を支え励ましてくれた仲間や実…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
Kの実践エッセンス
「物事は必ず変化・発展する」と信じて、「事実をありのままに見つめる」
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
三上 泉
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
周囲とのトラブルが絶えず、学校に来なくなった雅彦。毎日パニックを起こす太郎。マイペースな和男。二十三人の学級にADHD診断の男子三人。トラブル回避最優先の行動が学級全体の「育ちそびれ」を作っていると感…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
Kの実践エッセンス
「僕、ほんまに生きていてええんやな?!
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
藤原 祐輝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
入学当初から暴力的な言動で課題行動をくり返し、他者を押さえつけ傷つけてきたK男が、学級にいた。 出会って3日目。学習態度のことで私から注意を受けたK男は、次の授業(学力診断テスト)中にバーンと机を押し…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
Kの実践エッセンス
共感的指導ができたと思ったとき
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
森 優
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
A男は入学当初から友達に対していやなことを言ったり(特に女子に対して)、教師に対しても悪態をつき、みんなから嫌われるタイプの生徒であった。B男とつながり、授業エスケープに始まり、校内・外で様々な問題行…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 京都発・「K」の発信〜苦悩する子どもに共闘しつづける集団づくり〜
Kの実践エッセンス
私が落ち込んだ時
書誌
生活指導 2008年1月号
著者
菅原 浩敬
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実践経験を少しずつ重ねてきて、クラス集団や学年集団づくりの大切さと共に、職場集団づくりの大切さを感じるようになりました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 湯布院発・08年夏〜第50回全国大会・参加者の声〜
U 大会報告
基調提案を読んで
「格差」「貧困」と向き合う覚悟を
書誌
生活指導 2008年12月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
現代の日本社会を語る上で「格差」や「貧困」がキーワードになって久しい。基調提案によれば、それは自然に発生したのではなく、「構造改革」の掛け声のもと〈社会〉が壊される中で人為的に作られたものだ。しかも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 トピックスすすむ各地の「教育改革」
京都のFA制度
FA制度は教職員の希望に応えるか
書誌
生活指導 2005年2月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 先生も「FA宣言」 二〇〇三年一一月一二日、京都新聞に「行きたい学校選べる権利 先生にFA制 京都市教委導入へ」というタイトルの記事が載った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちと共に世の中のことを考える
報告
きっかけはアラビア数字から
書誌
生活指導 2003年9月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 はじめに 三月二〇日に始まった米英軍のイラク攻撃は、新学期を迎えても続いていた。戦闘はイラク周辺部からバグダッド市外に移っており、圧倒的な軍事力を持つ米英軍がイラク全土を完全制圧するのは時間の問題…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
第2特集 子どもたちと性
事例報告
「ふれあいの性」から「マジック・ジョンソンとAIDS」へ
書誌
生活指導 2002年11月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 転任してすぐに六年生を担任した。新学期当初、クラスの男女の仲は極端に悪く、必要最低限のことしか話さず、共同で学習などする雰囲気ではなかった。机さえくっつけようとはしなかった。修学旅行での…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
実践記録・小学校
レンタロウさんが100%悪い!〜レンタロウとはかかわれないのか?〜
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
青島 一郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(対象学年・小学校3年生) レンタロウ・リュウノスケ・シュンの3人は、授業中に離席し、教室で遊んだり、大声を出してケンカをしたりしてしまう。争いが頻繁におこり、すぐに暴力に発展してしまうよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
実践記録・小学校
誰にとっても居心地のいいクラスを求めて
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
新山 梢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(対象学年・小学校五年生) 男子十七名、女子十八名、計三十五名。かかわり方が下手で、コミュニケーション力が弱い子が多いと引き継いだ。能力主義の中で育ち、中学年のころの暴力・いじめにより悪い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
実践
<小学校> タカシと学級の子どもたちをつなぐ
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■レポートの概要 タカシは1年生の時に、授業中の立ち歩き・教師への反抗・暴言・教室や学校からのエスケープ・トイレへの立てこもり・同級生への暴力など、激しく逸脱行動をしていた。タカシの荒れとつきあいなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級づくりを始めよう―子どもの希望を育む最初の出会いと活動
私はこんなふうにしています
子どもとの最初の合意づくり
高学年/相談しながら進めるよ
書誌
生活指導 2011年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■班をつくる 学級びらきをした後、子どもたちに班を編成することについて話をする。子どもたちの座席は名簿順に並んでいて決まっている。担任としては、子どもたちの名前と顔をとにかく早く一致させなければならな…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学期が楽しみになる!―素敵な出会いをつくるための準備
学級に関係と組織をつくる
《T》最初の班づくりを始めよう
高学年/リーダー候補の発見も忘れずに
書誌
生活指導 2010年4月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■学級のかざりつけ大作戦 学級開きが終わった次の日に、最初の班を編成する。新学期最初の班は、名簿で作ることにしている。何よりも子ども達の名前と顔を、一日でも早く一致させてしまうためだ。その班の最初の活…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
実践の広場
学年・学校行事
野外活動を自分たちの力で!
書誌
生活指導 2008年11月号
著者
大平 純一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇少年期の子どもたち 四年生になり、徐々に集団遊びの輪が広がり、友達との関係を豊かにしていく子どもたち。休憩時間になるとドッジボール・大なわ遊び・けいどろなどに熱中し、終わった後は汗まみれで教室に戻っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 二学期をどうスタートさせるか
実践記録/9月の集団づくり
小学校/無言の転校生カズヤ
書誌
生活指導 2008年9月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆転校生カズヤ 夏休みの最終日に、A県からカズヤはやってきた。前の学校の担任に聞くと、カズヤは母親や兄弟とともに父親のDVから逃れての転校ということだった。カズヤは幼稚園の頃から場面緘黙で、二年生の時…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学級づくりハンドブック〜楽しい集団づくり35の秘訣〜」
楽しい学級づくり35のアイデア PART3/「困っている子」へのアプローチ〈学級づくりにつまずいたとき〉
24.私語、おしゃべりの絶えないクラス
(小)私語・おしゃべりとどう向き合うか
書誌
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇私語・おしゃべりが絶えない時 それは、子ども達が授業や教師の話を面白くない・興味がない・わからないと感じており、授業規律が崩れて教師の指導が成立しにくくなっている状況ではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい学級・学校を―集団づくりのアイデア・二学期編
二学期の体育的行事
小学校/運動会を通して、子ども達をどう変えるのか
書誌
生活指導 2007年9月号
著者
細田 俊史
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 最大の行事、運動会 二学期の最大の行事、運動会。子どもも親も楽しみにしているこの行事を、ただこなすだけの取り組みにしてはもったいない。どの行事でも同じだが、取り組む際に忘れてはならないのは、担任し…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る