関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 トラブルの指導〜幼さをひきずる子どもたち〜
コメント・小学校
どうしたらいいかがわかるとき、子どもは「幼さ」から一歩ふみだす。
書誌
生活指導 2008年6月号
著者
浅見 慎一
ジャンル
生活指導・進路指導
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
分析
困難な課題を抱えた子どもの側からの学級づくり・学校づくりの再検討の視点
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
福田 敦志
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 生活指導実践は、ときに「たたかい」である。全生研に集う教師たちの、困難な課題を抱えた子どもとともに生きようとする実践から、私はそう学んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの変化と集団づくり―発達障がいの子ども理解がもたらしたもの―
論文
ケアの視点と集団づくりの実践の構図―ケアし合う関係から集団の自治の地平へ―
書誌
生活指導 2012年1月号
著者
船越 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 子どもをめぐる状況と集団づくりの実践的な課題 1.つながりを断ち切られた子どもたち ? 新自由主義の政策と競争…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
特集のことば
サークルで学びあう
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研の地域サークル運動の中心は、実践記録と分析を通しての相互の学び合いにあるといえます。昨年の12月号の特集「実践記録を書こう」では、実践記録を綴り、サークルで学び合うことは、「文書報告(管理)に抵…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
メッセージ:今、サークルで学ぼう
自分の学びを自分で主催できるところ
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
溝部 清彦
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
サークルといえば学ぶところ、でもそれだけでしょうか。 ぼくがこれまで出会ったサークルをもとに考えてみました。これまで出会ったサークルの中で印象深いのは、なんといっても北海道のサークルです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
メッセージ:今、サークルで学ぼう
今こそ、サークルをしよう!
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
高倉 祐子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
サークルは楽しい。気の合う仲間と会えるのはもちろん、職場では少し気恥ずかしくなるような固い話を真面目にできるのも楽しい。言い訳せずに真っ直ぐに子どもたちのことを語れるし、分かってもらえる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
実践記録・小学校
レンタロウさんが100%悪い!〜レンタロウとはかかわれないのか?〜
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
青島 一郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(対象学年・小学校3年生) レンタロウ・リュウノスケ・シュンの3人は、授業中に離席し、教室で遊んだり、大声を出してケンカをしたりしてしまう。争いが頻繁におこり、すぐに暴力に発展してしまうよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
<実践記録が生まれるまで>
「分析」と「指導方針」が実践記録のカギ
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
都 真人
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
実践記録を一読していただければわかるように、青島さんは、子どもへの愛情に溢れ、子どもに寄り添うことを信条にしている教師です。採用三年目にもかかわらず、魅力ある実践を積み重ねているのは、青島さん自身が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
実践記録・小学校
誰にとっても居心地のいいクラスを求めて
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
新山 梢
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
■実践の主題(対象学年・小学校五年生) 男子十七名、女子十八名、計三十五名。かかわり方が下手で、コミュニケーション力が弱い子が多いと引き継いだ。能力主義の中で育ち、中学年のころの暴力・いじめにより悪い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
<実践記録が生まれるまで>
新山さんのレポートができるまで
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
神戸 凛
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
「ぜひ、やってみたいです。」新山さんは、一昨年の全国大会レポーター森芽依さんの勧めもあり、立候補して一年間の追跡レポーターになりました。幌馬車サークルは、月一回、第3土曜日に定例会をしています。前半は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サークルで学びあう
実践的論文
サークル活動をどう行うか〜サークル活動活性化のための十箇条〜
書誌
生活指導 2011年12月号
著者
谷尻 治
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 ある日のサークルで 暮れも押し迫った十二月十七日のこと。駆け出しの教師である彼は、この日のサークルにいつも通り七時前に顔を出した。しかし、いつもは元気はつらつとした彼だが、今夜は何故か浮かない顔を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
10月号「東日本大震災と教師・子どもたち桔―現地からの報告」では、大震災の中で現地の学校や教師はどう行動したのか、震災時から現在までの過程で直面している課題や問題などについて、現地の方々からご報告いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
《インタビュー》原発事故から見える私たちの社会、生活の問題
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
菅井 益郎・高橋 英児・井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
●はじめに 今回、インタビューをさせていただいた國學院大学経済学部の菅井益郎教授は、近代日本経済史がご専門で、特に足尾銅山の問題を始めとする公害問題や原発問題について精力的に研究し、社会に発信なさって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
提起論文1[原発問題と向き合う学びをどう考えていくのか]
原子力発電と放射能の授業プランづくりからの教育学的帰結
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
子安 潤
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 三つの違和感から授業づくりへ 東日本大震災後、刻々と伝えられる福島第一原子力発電所の報道を見ながら、三つの違和感に襲われた。一つは、「想定外のことが起こった」という発言だ。本当に想定外だったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
提起論文2[阪神・淡路大震災の経験から学ぶもの]
被災地の子どもたちを裏切らないで―被災地から「普通の学校」を問う―
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
小川 嘉憲
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに―被災地を訪問して 「良い子すぎる子どもたちと頑張りすぎる教師たち」―宮城県の被災地を3日間訪問して痛感したことだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
提起論文3[教育と福祉の結合の問題]
スクールソーシャルワーカーの活動から見た“震災後”の教育と福祉の結合
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
鈴木 庸裕
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 震災は、人々の生活基盤と日常との間に分断と喪失を生み出した。しかし、その現実を受け止め、他者と分かち合い、新たな協働の気づきにむけ、これからの課題として改めて考えさせられることも数多くあった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
T 東日本大震災―宮城で起きていること
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
佐々木 大介
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 原発問題に苦しむ福島 福島県は、大震災だけでなく、原発事故による被害に苦しんでいる。 原発の爆発事故により、大量の放射能が広がっていった。政府が飛散状況をもっと早く公表していれば放射能の被害を受け…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
U いかに人間同士が結びつくか
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
古関 勝則
ジャンル
生活指導・進路指導
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(2)―教育、生活指導の課題を問う
生活の復興と生活指導の課題―全生研第53回全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」から
[報告]全国大会自主集会「東日本大震災と教師・子ども」で語られたこと
書誌
生活指導 2011年11月号
著者
井本 傳枝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全国大会初日の7月30日に、自主集会「東日本大震災と教師・子ども」が、特別企画実行委員会(竹内・飯塚・おがわせせらぎ)の次のような呼びかけで開催されました。「未曾有の大震災となった東日本大震災。苦難の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
特集のことば
東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
高橋 英児
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
東日本大震災から半年が経とうとしています。メディアでは現地の人たちの様子や声が報道される機会が日に日に減ってきていますが、問題が決して収束したわけではありません。全国大会の自主企画「東日本大震災と教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と教師・子どもたち(1)―現地からの報告
現地からの報告
岩手より・1/大震災の被災、仲間からの支援、そして現在の私たち
書誌
生活指導 2011年10月号
著者
濱口 智
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
5時間目の授業は、総合の今までの学習を新聞の形でまとめていた。6時間目も続きをやるため、ランドセルに荷物を入れさせていた。次週で年度が終わるので、「習字道具を持たせようか?」などと考えていた矢先、地震…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る