関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集1 思い出に残るイベントを開く
  • 思い出に残るイベントとは―その計画と準備
  • 全員が関われるイベントにしよう
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
青坂 信司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級イベントは、子どもに任せるより教師自身が企画を立て、子どもにやらせたほうが失敗も少なく、無難にいく。そのためについ教師は手助けをしてしまう。すべて教師側でお膳立てをしてしまうことも多い。しかし、そ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出に残るイベントを開く
  • 思い出に残るイベントとは―その計画と準備
  • 楽しみは、努力からの贈り物
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「楽しい」だけのイベントからの脱却 「思い出に残るイベント」と言えば、何が頭に浮かんでくるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集1 思い出に残るイベントを開く
  • 思い出に残るイベントのアイデア(高学年)
  • ぼくらの「ロミオ」、わたしらの「ジュリエット」
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
森 新吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 演じ終えて ○…昔では、「ロミオとジュリエット」と聞くと、「毒薬で死ぬドラマ」というイメージが大きかったけれど、今「ロミオとジュリエット」と聞くと「六年生みんなのドラマ」というイメージの方が強くな…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 9月の仕事
  • 二学期の係活動を見直す
  • 係活動 蘇りの仕掛け
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
三好 保雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 最初の三日間、蘇りのポイント 一学期、活動が萎んでしまった係、活動が鈍かった子のことが気になっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 算数科における「補充学習」と「発展学習」
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
鈴木 詞雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
算数という教科で「補充学習」というと、計算問題のドリル学習を思い浮かべる方が多いのではないだろうか。確かに計算問題のドリル学習は「補充学習」の代表的なものである。しかし、計算問題のドリル学習ばかりが「…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「基礎基本の徹底」と「楽しい発展学習」
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
古市 博之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の勤務している犬山市では、少人数指導がすべての学校で実施されている。また、算数と理科には、各校から委員が集まって作られた副教本(資料1〜資料5=「犬山市副教本」より)がある。犬山市は、この少人数指導…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 長続きするには、シンプルであること
書誌
心を育てる学級経営 2004年3月号
著者
山田 一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習のポイント リレーによる連続特集が続き、いよいよ最終回の三月号である。そこで、補充学習について、若干の整理をしてみたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「やらせてみてからほめる」―小さな所に意味がある―
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昔、子どもであった自分は自信を持って言える。 「子どもたちは、やりたいことは、放っておいても勝手にやる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充学習のシステムを作る
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
二〇〇三年一〇月の「初等中等教育における当面の教育課程及び指導の充実・改善方策について」(文部科学省)の中で、補充的な学習について、「学習指導要領の記述を見直し、必修教科において、発達段階等を考慮しつ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 効力感と意欲の高まる補充学習を―かけ算九九のつまずき―
書誌
心を育てる学級経営 2004年2月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 九九に苦しむ  ラジオの教育相談で、こんなやりとりを聞いた。 「九九が言えないと、おこづかいがもらえません…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 実態調査と説明責任で退路を断つ
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
▼実態調査をしてみて手だてを打つ 全校でかけ算九九やたし算や引き算の実態調査を行ったことがあるだろうか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充学習の課題を解決する「向山型算数」のシステム
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 補充学習の課題は、教師共通の難題 補充的な学習について、文部科学省の「個に応じた指導に関する指導資料―発展的な学習や補充的な学習の推進―」(平成十四年八月二十三日)には、次のように書かれている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 継続は力を実感できる工夫をする
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
津川 裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 繰り返しの効果を実感させる計算練習 特別な準備は必要ない。日常使っている計算ドリルを繰り返してするだけでその効果を、子どもに実感させることができる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「補充的学習」と「発展的学習」を取り入れた授業―五年理科「流れる水の働き」B―
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
本誌六・八月号の連続特集で、「五年理科・流れる水の働き」の単元の授業をご紹介した。本稿は、その続きである…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 初歩的な計算力を確実に身に付ける
書誌
心を育てる学級経営 2003年12月号
著者
高林 悟子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
▼計算の基礎を固める 二年生以降の学年の計算は、一年生で学習する、繰り上がり、繰り下がりの計算を土台にして成り立っている。しかし、二年生や、三年生になっても、いや高学年になっても計算に弱く、時間がかか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 削除された内容を発展的扱いで補う―六年算数「カレンダーの秘密」―
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
三浦 芳雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 「平均」を「点対称図形」で考察 カレンダーは、身近な数表の一つとして用いられることが多く、「カレンダーのひみつ」としていろいろな学年で、いろいろな取り扱いがなされている…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「わかった」つもりを突く
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
大谷 和明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 子どもの「わかった」実態 どの教科指導をしていても感じることがある。それは、  わかっているのではなく、「わかったつもりでいる」ことが多い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ