関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 廊下の掲示板を係活動に提供する
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • デジタルカメラで活動をより楽しく
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
川口 達美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 デジタルカメラを使わせる 子どもたちにデジタルカメラの活用のし方を教えると、撮影を面白がって行う。撮影した画像を次の三つの方法で活用する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 競争の原理を働かせ切磋琢磨させる
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
福田 一毅
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動を活性化するためには次の3つの要素が必要である。  1 子どもたちがやりたい、おもしろそう、学級にその係があった方がよいと思っている活動内容であること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 夢をもたせ、活動させ、評価し、ほめよ
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
宮澤 宏祐
ジャンル
学級経営
本文抜粋
係活動を活性化させる指導のポイントは、二か所ある。 それは向山洋一氏が『教師が子供集団を動かす三原則』の中で示されている次の点に凝縮される…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 報告・確認・まとめのゲームで活性化させる
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
平藤 幸男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一年生の五月。せっかく軌道に乗ってきた係活動も運動会練習が加わって忙しくなり、停滞してしまった
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 係活動を活性化させるプラン
  • 当番活動と係活動
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 当番活動と係活動を区別する 私は、新卒以来、向山洋一氏の当番活動、係活動を追試している。 それは、当番活動と係活動を区別することである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「宿題」の出し方を考える(@学習の不十分さを補うためか、A学習のつまずきを補うためか)
  • 宿題は「ない」が基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年7月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 宿題は出さないが基本 私はここ数年、宿題を出していない。正確に言うなら、毎日の家庭学習(以下、「自学」)が宿題である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生活習慣・学習習慣のしつけ方
  • 学力が伸びる生活習慣・学習習慣とは
  • 社会科学力が伸びた例
  • 知的な授業は学習習慣を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2006年8月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
一 自学に毎日取り組ませる 教師になってこれまで、子ども達に自学をするように指導してきた。時間の目安は学年×十分、土日や休み中もできるだけやりなさいと言っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 1月の仕事
  • 学年末整理の効率的な準備
  • できることは「その場で」「すぐに」終わらせる
書誌
心を育てる学級経営 2006年1月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「効率的」であるということ 効率的であるということは、その場ですぐに仕事を終わらせることである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 不登校を無くす戦略(不登校を防ぐ対策とは/不登校はこうやって防ぐ)
  • 授業で成功体験を積み上げる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
不登校になる子どもには、必ず何らかの原因がある。社会や家族が複雑化するにつれ、原因も様々になってきている。しかし、不登校の子どもに共通するのは、「自分に自信がない」ことである。子ども達に成功体験を繰り…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「対話」を学級づくりに生かす
  • 学級づくりに生きる「対話」とは
  • 対話の素地は授業の中で育てる
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級内における対話の形態 学級内の対話は、次の二つに分類される。 @ 教師と子どもの対話 A 子ども同士の対話…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものメッセージの受けとめ方
  • 無気力な子ども
  • 基本は「授業」である
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 A君から学んだ「授業の力」 ずいぶん前に受け持った子どもの中に次のような子どもがいた。ここでは仮にA君と呼ぶことにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 補充的かつ発展的な教材の開発
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
石井 淳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充的かつ発展的な教材を工夫する 子ども一人ひとりの個別のつまずきに応じながら行う学習を補充学習とするなら、それは従来から地道に行われてきた指導である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 自学自習のシステムを組み、いつでもできる体制を
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
阿部 隆幸
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 補充学習の自学自習化を 日々の授業において、空白の時間が生じる。授業が早く進んでできた全体の空白時間であったり、個々に問題を解いていき、早く問題をといてしまった子どもにできる個々の空白時間であった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 個別に対応し、空白時間を作らない
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
中谷 康博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二つのポイントをおさえる 学習の遅れがちな子どもは、授業のちょっとしたことにつまずいて、学習内容がわからなくなっていることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 単元通知表を実践してみて
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
村上 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 海浦ショック 今年一月に行われた、熊本は海浦小学校での「基礎学力保証研修会」に参加した。その学校版ポートフォリオ「進潮」にこうある。「学力保証のためには、単元通知表という評価システムが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 補充学習に挑む
  • 「出口でも定着を図る」テスト時間の基礎・基本
書誌
心を育てる学級経営 2003年9月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
補充的学習は、基礎的・基本的な内容の確実な定着を図るために行う指導である。 その定着度を評価する方法の一つとしてテストがある。テスト(この場合、ペーパーテストを指す)問題の内容については、様々な工夫が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏休み中の教師修業に挑む
  • 校内研修を最大限に活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小池 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
教師修業の方法は、二つである。  1 ライブを体験する。 2 サークルで模擬授業を行う。  しかし、現在、私は家庭の都合でこの二つの修業ができない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休み中の教師修業に挑む
  • 模擬授業に挑戦する
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
井上 朋子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 模擬授業に挑戦する 授業の腕を上げる一番の教師修業は模擬授業をすることである。模擬授業をすると自分の授業の弱いところはごまかしようがない。自分の弱点を容赦なく指摘してもらう。そうすることが自分を鍛…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休み中の教師修業に挑む
  • 夏休みの教師修業「三種の神技」
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「追試」が教師の力量を高める  一年目から五年目ぐらいまで、一学期間思うように学級がまとまらず苦労した。誰もが経験する時期である。そんな時に何をしたか。まず、教科用のノートを準備した。そして、法則…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休み中の教師修業に挑む
  • ホームページ五十本の誓い
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
小野 真弓
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 二〇〇二年の誓い TOSS相模原では、毎年春、一年間の誓いをたてるのが恒例になっている。もしも誓いが達成されなかったら、サークル費に一万円の献金をする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ