関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級で何を学び何を身につけるのか
  • 実践提案・学級で何を学び身につけさせたか―中学校
  • 人間関係作りを国語の授業で
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
田辺 泰
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 今から十年ほど前の三月のことである。自分のクラスの生徒(中学二年生)に「必要最小限の会話しかしたことのない人が、クラスの中に何人いるか」と聞いてみた。結果は、ほとんどの生徒が「会話をした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 教科別「学びの習慣」を身につける手立て
  • 国語科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
  • 教師自身が悪い習慣を自覚しよう
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
須田 尚
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 身についている習慣は? 総合的な学習の授業研究を参観する機会があります。子どもたちが意欲的に活動しているなあ、という場面が見られます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「学びの習慣化」を図る決め手
  • 教科別「学びの習慣」を身につける手立て
  • 国語科学習で「学びの習慣化」を図るヒント
  • 達成感のある楽しい学習は習慣化する
書誌
心を育てる学級経営 2001年2月号
著者
山之口 正和
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 漢字学習の習慣化 国語科学習で「学びの習慣化」を図るためにはどうすればよいだろうか。ここでは漢字学習を例にとって考えてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グレーゾーンの子を救う効果的な学習指導の方法 (第6回)
  • ことばと漢字の指導
書誌
心を育てる学級経営 2007年9月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 低学年のことばの指導 低学年でのことばの指導で大切なのは、意欲を高めることと家庭との連携である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 連続特集 基礎学力の保障に挑む
  • 国語の基礎学力をつける六つの指導
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
川口 達実
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
基礎学力を保障する学習活動が大切である。五年生三十五名に実施した学習活動のポイントは、次の四点である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中する「学習システム」 (第11回)
  • 国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!(2)
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「向山式主題指導システム」を活用 「向山式主題指導システム」をご存知だろうか。一九九三年の原理原則研究一日講座で、向山洋一先生は、「桃花片」の模擬授業を公開してくださった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもが熱中する「学習システム」 (第10回)
  • 国語科授業も、「向山式学習システム」をフルに稼動させよう!
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 向山式システムを組み合わせよう 国語の授業で、子どもの可能性を最大限に引き出そうとすれば、「向山式学習システム」をフルに稼動させるのが、最短コースである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集2 学び方のわかるノートのとらせ方
  • 国語のノートは向山型国語でばっちり
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
芝勢 雅子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 板書を写せば合格?  定期テスト前、決まり文句のように言ってきた。 「ノートの見直しをしなさい」と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
  • すきな場面の発表から知が生まれる国語授業
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「全員が思いを発表したり、音読したりしながら知的に活動する姿」を見てもらう。 物語教材がいい。六年生で行ったときは、「川とノリオ」を取り上げた。この物語は、いくつかの場面から構成され、場面に「早春」「…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集2 子どもの活動を見せたい授業参観日の授業ネタ
  • 活気ある国語教室作り
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
小林 由美子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「矛盾」の授業 まずは、「矛盾」が中国で生まれた言葉であることを強調するために、どこの国からきた言葉かクイズを出した。(@アメリカ、A韓国、Bオランダ、C中国)生徒たちの多くは、漢字からできている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 思考のズレを生む課題(発問)【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「思考のズレを生む発問」とは? 子どもが学習に対して「問い」をもつことは,「知りたい」「わかりたい」「なぜ?を解決したい」という学びの意欲につながります。そのためには,学習の導入時に「思考のズレ」を生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 否定発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「否定発問」とは? 「否定発問」は,国語の授業に限らず,全くの反対物,対立物を提示し「これの間違いは何か?」と問い,否定を通して思考させる発問です。「正しさ」を述べるのは意外と難しいものです。一方,「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 拡散的発問―収束的発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「拡散的発問−収束的発問」とは? 発問の機能は大きく2種類に分けられます。1つは,いろんな意見や考えをたくさん出すための発問(拡散的発問)です。「拡げる」発問と言ってもよいでしょう。もう1つは,答を1…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • 吟味型発問―創造型発問―共感型発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「吟味型発問―創造型発問―共感型発問」とは? 国語の読解における天敵は,「何となく読めた」という根拠のない自信です。自分の中で作られた狭く浅い読みをゆさぶり,根拠のない自信を崩すためには,力強く切り返…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • もしも発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
橋 達哉
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「もしも発問」とは? 「もしも発問」とは,学習対象とする文章(物語や詩,説明文等)の「内容」や「表現」の一部について,実際の文章とは異なる場合を「仮定する発問」のことです。仮定することによって,本来の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
  • ゆさぶり発問【国語】
書誌
授業力&学級経営力 2024年8月号
著者
正木 友則
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 子どもたちの心(情意)や頭(思考)に刺激を入れるための発問です。大きくは,@主要発問のように判断のしかけを用いて「ズレを生む」ものと,A授業中に子どもたちの発言を受けての「切り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
  • 「気になる」国語の授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
導入の仕掛け ■単元冒頭の活動で〈伏線〉を貼る 学びたくなるためには,「単元冒頭」の「仕掛け」が大切です。単元末を見越しての学習設定です。学年や教材によって活動を選択し,布石を打っておきます。この活動…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • つい,対話したくなる!必要感を引き出す「話し合い」の仕掛け
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
中野 裕己
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
Point1 「知ってる!」で,学習材と出合わせる 子供は,「知ってる!」が心に芽生えた時に思わず声を発します。したがって,学習材と子供の経験とを結び付けることが大切です。そこで,子供の経験を引き出し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「つい,したくなる」授業づくりの「仕掛け」大全
  • 苦手な子どもも考えたくなる!「つまずき支援」の仕掛け
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年6月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
Point1 見通しをもって,「できるかも」 「どうせできない」という思い込みは,学習活動の全てにネガティブな影響を及ぼします。見通しをもてるような導入の工夫は,子どもたちを「できるかも」というポジテ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
  • 「探究的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
  • 中学校国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年2月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
Point1 探究的な学びに必要な基礎的な資質・能力を身につけさせる 教科学習の中に探究的な学びを取り入れるためには,教科の基礎的な資質・能力が身についていることが欠かせません。読む・話す・聞く・書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ