関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 つまずいている子への指導的助言
学習のつまずきの原因を探る―どこでつまずくのか
基礎教科としての国語科の役割
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
篠原 京子
ジャンル
学級経営/国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
俳句を通して、友達を深く知る
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
岡 篤
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 俳句学習の意義 俳句を学ぶ意義として、まず五七五という日本語の心地よいリズムを体感するということがある。俳句を何度も声に出し、暗誦し、指を折りながら自分でも作っているうちに、五七五のリズムが自然に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
国語
発言には質問・反応がお約束
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
平川 恒美
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 伝え合う技術は国語科で養成 学び合う学級文化の育成に国語科の責任は大きい。自分の気持ちを伝えるというごく当たり前のことが、なかなか立ちゆかない時代が到来している。だから、気持ちを伝え合うために必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものつまずきが見える教師
国語のつまずき―ここが問題だ
全体構造を把握し指導改善を
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 つまずきの全体構造の把握を 学習者のつまずきは、様々な要因が絡み合って生じる。とりわけ中学生ともなると、個人差も大きくなり、多様な表れ方をする。また、国語科は母語を学習対象とするため、他教科以上に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級担任に求められる新しい指導力
授業への不適応現象を解決する指導力とは
中学校/事前の情報収集を生かした国語科授業例
書誌
心を育てる学級経営 2004年1月号
著者
戸田 裕己
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 授業への不適応に備える情報収集 生徒を深く理解することが、授業に生かされる。これは、従来指導者側の常識とされてきた。しかし、その具体的な方策は、意外に個々の授業者の努力に待つところが多かった。そこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習する集団」に育てる筋道
国語の授業で「学習する集団」を育てる筋道
中学校/意見文を教材にする
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
村上 正子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 はじめに 中学生は「みんな持ってる」とか「みんな言ってる」等の言い方をよくする。この場合、みんなとは自分と親しい同級生の場合がほとんどである。だが、このみんなが本当は何に一番興味を持ち、どんな考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす国語科授業のコツ
個別評定が子どもたちをやる気にさせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 音読指導時の競い合い 音読指導で、子どもたちが一番喜び、よくリクエストするのが、「一文交代読み、個別評定付き」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす国語科授業のコツ
技能や態度を伸ばす競い合い
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
大久保 幸則
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 競い合いの効果 子どもが授業にのらないとき、授業に変化をもたせたいとき、授業に競い合いを取り入れると授業が活性化し、楽しい授業になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす国語科授業のコツ
評定のシステムを動画に取り入れて活用する
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 向山型学習システム 学習はシステムで構成するとよい。これによるメリットは次の通り。 教師の説明なしで、子どもが分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす国語科授業のコツ
誰でもできることをテンポよく
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
山田 高広
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
音読の場面で考える。もそもそと聞こえないような声で読む生徒をどうなくしていくか。競争を使って次のようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
国語科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「向山型国語教え方教室」が空前の大好評だ。現在全国縦断で展開中。仙台・東京・大阪・広島・熊本、どこの会場も満席だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
国語のどこでつまずくか
音読と作文でつまずく
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語のつまずきがすべてに影響する 子どもが勉強が不得意だとぼんやり自覚するのは低学年である。それも、国語の時間からであることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
国語のどこでつまずくか
「音読」と「漢字」でつまずくのだ
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
子どもが国語の勉強のどこでつまずくかというのは、はっきりしている。「音読」と「漢字」である。他はたいした要因にはならないと言ってよい。国語の力が弱い、成績が伸びないという子は、間違いなくこの二つのどち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
授業の上手な受け方で「勉強法」がわかる
授業を家庭での「勉強法」にタイアップさせる
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
古川 光弘
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 読書の「勉強法」 本校では、朝の会の後の10分間を読書の時間にあてている。 自分が読みたい本を、図書室から選んだり、家庭から持ち込んだりして朝の読書を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
予習や復習を「勉強法」に上手に生かしたい
中学国語の予習・復習はノートと音読で
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
田辺 泰
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 小学校・中学校を問わず、学習の中心は授業である。予習・復習は、授業の学習内容を定着させるためにある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
勘違い「勉強法」のアレコレ
回数重視の漢字練習法は誤字を記憶させる
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
酒井 武男
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
旧文化の最悪の漢字練習法 一つの漢字を「百回」近くも書かせる漢字の練習法が依然として残っているらしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる国語科の勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
「向山型国語」の授業形態の一つに、「指名なし討論」がある。教師は何も発言せず、子どもだけで討論が進行する。子どもの発言は極めて高度で、その論理は大人をも凌駕する。インターネットに存在する世界最大の教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人間関係づくりで「荒れ」を防ぐ
学びの共同体づくりで学級に支持的風土をつくる
漢字が育む学級の和
書誌
心を育てる学級経営 2001年6月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 A君の引き継ぎ 五年生で初めて担任したA君。前担任からくれぐれもよろしくと、依頼された。 「漢字テストは、ほとんどいつも〇点か、よくても一問正解のみ。他のテストも、限りなく〇点に近い。勉強には、興…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
TOSSLANDを活用する
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
三月二二日に創刊された『向山型国語教え方教室』誌がたいへん好評である。「よびかけ号」が昨年秋に発行されていたが、こちらはすぐに重版となり、書店には問い合わせが殺到していた。「知的興味を伸ばす国語授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
討論を中心にすえた授業を組み立てる
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
石黒 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
向山洋一氏は、『国語の授業が楽しくなる』(明治図書)の中で、次のようにいう。 「わかりきったことをきく」「ことばのおきかえにすぎない」「思いついたままの感想を発表する」という、フニャケタ国語の授業が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的興味を伸ばす授業の組み立て方
知的興味を伸ばす国語授業の組み立て方
環境の俳句鑑賞句会
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「句会」形式を授業に取り込む 作文が嫌いな子でも俳句ならできるという。俳句は短い形式で全貌が視野に収められるからであろう。本校の校区内には「奥の細道」結びの地があり、俳句に対する関心も高い。行事や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る