関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第8回)
学級の集団維持システムを創るB
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第12回)
ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ!
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 腹を据えて取り組め! 荒れた学級の立て直しは、闘いである。 一年間かけて培われた「学級の無秩序」と闘わなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第11回)
学級会を使いこなす【学級会システムを機能させる】
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級会係を立ち上げる 新年度、黄金の三日間に当番・日直・係のシステムを教える。 係の中に「学級会係」を作らせる。係活動は、「やりたい人がやりたいことをやる」が原則である。むろん、そこには「学級の役…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第10回)
学級会を使いこなす【発言システムを教える】その2
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 討論の大前提 指名なし討論の指導には、原則がある。 一 ノートに自分の考えを十分書かせる
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第9回)
学級会を使いこなす【発言システムを教える】
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「学級会」は意思決定機関である 学級会とは何か。 学級の意思決定機関 である。 学級の構成メンバーは、ここで決まったことに必ず従わなければならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第7回)
学級の集団維持システムを創るA
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 みんなが困らないための「当番」 一人一当番システムは、円滑な学級生活を支える集団維持システムである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第6回)
学級の集団維持システムを創る@
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級集団機能確立の二つの原則 学級の統率者は、担任である。 統率者の采配いかんで、学級は群れにも集団にもなる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第5回)
乗り越えさせてやること、そこに教育の場がある
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(前号の続き) 5 必ず本人に確認する B、Cに問いました。 私「B君C君これから、どうしますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第4回)
事件が発生したら、可能な限り早急に手を打つべし
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
TOSS道徳―問題行動MLに問題提起をした。(前号参照) 全国から多くの対応法が寄せられた後、私は、お礼とともに実際の対応をシリーズで発信した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第3回)
学級経営の危機管理は、定石を蓄積することから
書誌
心を育てる学級経営 2001年6月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級経営には危機管理が不可欠 学級経営においても、危機管理は重要である。 学級の出来事について、瞬間的に判断し対処しなければならない場面がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第2回)
善悪・行動の基準は学級担任でなければならない
書誌
心を育てる学級経営 2001年5月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 統率者なき学級は崩壊する 担任は、学級を統率しなければならない。 学級全体の意思を統一し、率いていかなければならないのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学級の集団機能をどう立て直すか/小学校 (第1回)
楽しく知的で力をつける授業が大前提
書誌
心を育てる学級経営 2001年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業の改善と充実が最優先課題である 授業こそが学級経営の生命線である。 学校生活におけるしつけも学習習慣も心の教育も全て授業の上に成り立っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第12回)
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
〈承前〉 二 脳は、内にあるもののみ映す 「視覚ニューロンが、目からの画像=@と脳にある情報≠結びつけるという作業を体験してみましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第11回)
最新脳科学で裏づける心の教育(前編)
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
まずは授業を。解説は、その後で。 一「見る」という作業 スマートボードに次の画面を映し、朗読した…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第10回)
「無償の愛」リマスターA
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
【無償の愛】続き ■この三人のお母さんと、みなさんのお母さんと、どちらが一生懸命子どもを育てていると思いますか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第9回)
「無償の愛」リマスター@
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
「無償の愛」リマスター1 ピアニストなら、誰もが出場を憧れる世界最高レベルのピアノコンクールがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第8回)
いじめと闘うAいじめは脳を傷つけている
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
いじめが原因で心身の障害をきたすことがあるという。 医学的にこれが認められるなら、「いじめ」は、犯罪とみなされる可能性がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第7回)
いじめと闘う@教師こそがいじめをなくせる
書誌
心を育てる学級経営 2009年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 クラスの問題ではすまなくなった いじめは、クラスだけの問題ではない。 いじめに関わる全ての人は不幸になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第6回)
掃除が学級集団をつくる2
書誌
心を育てる学級経営 2009年9月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 掃除は学力も育てる 子ども達は、基本的に掃除がきらいである。 「できるなら掃除はない方がいい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第5回)
掃除が学級集団をつくる1
書誌
心を育てる学級経営 2009年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
学校生活における掃除を大切にしている。 掃除を通して集団は育つ。 ねらい目は、「ゆるんだとき」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小学校の道徳授業をどう変えるか (第4回)
教師の権威が確立された学級で「ルールを教える授業」ができる
書誌
心を育てる学級経営 2009年7月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 教師の権威の確立 子どもにルールを教える時、学級がそのベースとなる。 学級でルールを教えるならば、絶対に外せない原則がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る