関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 夏休みに育てたい「自主勉強の力」
「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
〔算数科〕自己評価を生かした自主勉強を!
書誌
心を育てる学級経営 2003年8月号
著者
滝井 章
ジャンル
学級経営/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学び合い育ち合う学級文化を創る
教科学習の中で学び合い育ち合う学級文化を創る
算数・数学
「向山型」算数・数学授業は、学級文化を創る優れた手法である
書誌
心を育てる学級経営 2004年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「向山型」算数・数学授業は、「学び合い育ち合う学級文化を創る」ために有効な手法である。 「向山型」算数・数学授業だと、これまでテストで50点、60点だった生徒が100点をとり、できると周りから思われて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものつまずきが見える教師
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
つまずく子には同じパターンの繰り返しが大事である
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を知る前、教科書ばかり使わずに、毎回、授業の導入を変えることが良いことだと思っていた
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものつまずきが見える教師
算数・数学のつまずき―ここが問題だ
子どもの間違いは、教師の研究の出発点である
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
たった一問の計算間違いを教師は分析できなければならない。間違いの原因は、子どもによって様々である。なぜ間違えたのか。どうすれば間違いがなくなるか、考え抜くことだ。くわしく見ればいくつかのパターンに分類…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 調べ学習に必要な本探しへの助言
教科別「調べ学習」のための読書学習の支援
算数・数学科授業での読書学習への支援(小学校)
書誌
心を育てる学級経営 2003年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 円周率で数学の進化を語る 円と円周率の授業をする。 そんな時、私は脱線話をする。「円周率のエピソード」を語る。「円周率を求める人のエピソード」を語るのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「学習する集団」に育てる筋道
算数・数学の授業で「学習する集団」を育てる筋道
小学校/子どもの事実に目を向けた向山型算数で授業する
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
一 問題解決学習をやめる 世に問題解決学習と呼ばれる奇妙な算数の授業形態が存在する。 問題解決学習の授業形態は粗く言って次のようなものである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
算数TT教師としてのコツ
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
小林 宏
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
算数TT教師として、競い合う場面を次のように取り入れて実践した。 一 競い合わせて、ぐいっと授業に引き込む…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
「向山型算数」の優しさと逆転現象こそが健康な競い合いを生む
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
浅野 光
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「先生!初めて黒板に書いちゃった。ドキドキした。」 向山型算数は、正しい競争心を生み出すのにもっとも適している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
教師がチェックをした後に、子どもたちに板書をさせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
上木 信弘
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
競い合いを生かす算数授業のコツは、 子どもたちに解き方や答えを黒板に書かせることである。 子どもたちは、黒板に出て書くことを喜ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の正しい競争心を育てる工夫
競い合いを生かす算数・数学科授業のコツ
「向山型」算数・数学指導法で授業せよ
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
井上 好文
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
競い合いを生かす授業のコツは、 授業の中で、「できる生徒」ができなくて、「できない生徒」ができる場面を沢山つくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進歩がわかる「自己評価」への支援
教科別・自己評価への支援―ポイントチェックで実力アップ
算数科・子どものふり返りへの支援
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 うっとりするノート10の条件 向山型算数によって、子どものノートは教師も親も本人も「うっとり」するほどのノートになっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絶対評価で子どもを見る視点が変わる
担任の子どもたちの実力を見抜く―絶対評価の視点から
高学年
算数の授業で子どもたちの実力を見抜く
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 四観点で評価する 平成一三年四月二七日付で文部科学省初等中等教育局長名による指導要録の改善についての通知(以下、「改善についての通知」とする)がだされた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずいている子への指導的助言
算数・数学の苦手な子への指導的助言
つまずきを生かす指導
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
島田 功
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 つまずきは誰でも起こす つまずきは、どんな人間でも起こす可能性があります。初めての問題を解決するのに、もし何も困難もなく解決したなら、その問題はその人にとって何ら問題にはならなかったことになります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずいている子への指導的助言
算数・数学の苦手な子への指導的助言
わり進むわり算は難解だ!
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
森川 みや子
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 子どもがわり算と出合うとき わり算は加減乗除の計算の中で一番難しいものである。もちろんこれを論じる前に「好きになる」「ほめる・励ます・批評する」「理解の道筋を明らかにする」ことが重要なのは言うまで…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 つまずいている子への指導的助言
算数・数学の苦手な子への指導的助言
指導的助言は短いほどよい
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 「指導的助言」はない方がよい 本稿のテーマは「算数・数学の苦手な子への指導的助言」である。 あえて言う。算数の「苦手な子」にとって、教師の「助言」は短ければ短いほどよい。どのくらい短いかと言うと「…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「指導」が入りにくい子への対応策
授業についていけない子への対応策
「向山型算数」の珠玉のパーツを使う
書誌
心を育てる学級経営 2001年10月号
著者
橋本 芳治
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「向山型算数」の授業方法を取り入れて、数学の授業を行っている。「向山型算数」は、できない子にとって優しい。それは、できない子ができるようになるための珠玉のパーツが散りばめられているからである。その珠玉…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
算数のどこでつまずくか
つまずきは、根元まで戻って研究を
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
周知の通り、算数には、昔から指摘されてきているつまずきやすい単元がある。たとえば、来年度からは6年生へ移行するが、5年生の「割合」や「速度」は、その典型であった。中学校でも、速さを題材にした一次方程式…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
子どもたちは勉強のどこでつまずくか
算数のどこでつまずくか
つまずく子どもに限りなく優しい向山型算数
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 教科書を出せない・開けない 算数ができない子は何ができないのか。 算数ができない子に共通することは、ごく基本的なことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級の「学力向上運動」を広げよう
学級の「学力向上運動」の具体策はこれだ
基礎学力の実態調査で、全職員が危機意識を持つ
書誌
心を育てる学級経営 2001年9月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 全職員が危機感を持つこと 今年度、初めて校内全体で、基礎学力の実態調査を行った。前学年に習った漢字と計算を、四月の早い段階で調査したのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
ノートを生かした教科別「勉強法」のすすめ
効果の上がる算数・数学科の勉強法
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 ていねいで見やすいノート ノートを一目見れば、その子が勉強ができるか、できないかが分かる。 勉強ができる子のノートは、ていねいで見やすく書いてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもに「進歩」の筋道を示そう
学習が遅れている子へのアドバイス
向山型算数で使った三つのアドバイス
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
渡部 敬
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 進歩の事実 五年生のA子が一一月に私に言った。 「一学期の勉強、全然わからなかった。特に算数が難しくなって大変だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る