関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 11月の仕事
  • 保護者懇談会に向けての準備
  • アンケートで保護者に子どもの姿を知らせる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 11月の仕事
  • 保護者懇談会に向けての準備
  • 「経過説明責任」を果たす
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
12月の保護者懇談会に向けて準備することは何か。 それは、次の二つである。 (1) 経過説明責任を果たす準備…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 保護者懇談会に向けての準備
  • 三原則をふまえて準備を進める
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
飛田 政彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏は、保護者会の話、三原則として、次の三点をあげている。  一 メモを必要とする話をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 保護者懇談会に向けての準備
  • 説明責任・実行責任・結果責任を果たす準備をする
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
吉川 誠仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 アカウンタビリティーの準備 一 計算問題の習得率 二 漢字の習得率 三 水泳二十五メートルの達成率…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 11月の仕事
  • 保護者懇談会に向けての準備
  • 保護者にとって役立つ資料をそろえる
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
酒井 冨美江
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業参観には、保護者はわが子を見るために来る。授業参観でわが子が他の子と同様にすごしているのを見ると、安心する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 5月の仕事
  • 気になる子への手だて
  • 「ひとりぼっちの子」を救うべし
書誌
心を育てる学級経営 2004年5月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ひとりぼっちの子」 学級担任になって一か月たつと、子どもの自然な姿が見えてくる。子ども達の担任への緊張感も薄れ、遠慮もなくなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い助け合いで「心」を繋ぐ
  • 学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
  • 本人も気づかない「馴れ合い」型の学級崩壊
書誌
心を育てる学級経営 2007年3月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はっきり見える「反抗型」学級崩壊 学級崩壊には、反抗型も馴れ合い型も双方起こりうる。 学級担任本人も他人(他の教員も保護者も)もはっきりわかるのは、「反抗型」である。子ども達の行動に、その兆候が見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 心を育てる言葉かけ
  • 「感性」と「遺伝子」は繋がっている
書誌
心を育てる学級経営 2006年4月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ナイトサイエンス 人の細胞は、生まれたばかりの赤ちゃん三兆個あり、体重六〇キロの大人六〇兆個もある。その一つ一つの細胞全てに遺伝子が組み込まれている。遺伝子の基本情報量は、千ページの本千冊分になる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに「危機意識」をこう徹底させたい
  • 安全教育の授業化―事故・事件の危機管理をめぐって
  • 事故・事件の「セーフティー教室」のスキルを
書誌
心を育てる学級経営 2005年6月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ハインリッヒ330の原則 労働災害に、「ハインリッヒ330の原則」というのがある。これは、重大災害1件の前には、軽症の事故が29件、300件のヒヤリ、ハッとさせられる無傷災害があるというものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 友だちづくりが苦手な子への援助
  • 提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
  • ウソをつく子
書誌
心を育てる学級経営 2004年9月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「ウソ」をつくと… 「ウソ」をつく子には、なかなか友だちが出来ない。小学一年生でも、いや、一年生だからこそか、「ウソ」をつく子どもを嫌う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 自分の「勉強法」をデザインさせる
  • 自分の「勉強法」をデザインさせる―助言のヒント
  • 客観的なデータを取らせる
書誌
心を育てる学級経営 2001年8月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「勉強」の楽しさを教えよ 自分の「勉強法」を身につけさせるのは、基礎・基本である。このことを指導するのが、大人である教師・保護者である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第12回)
  • 楽しさから生まれるのですが……
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
楽しい授業にしたいと、教師ならばだれでも思います。  ●ダジャレ ●ジョーク  これらを子どもの「受けねらい」でしても、確かに、その瞬間は子どもの笑いを誘うことはできます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第12回)
  • 学級づくり一年間の総括B一九七〇年代の学級づくりに帰れ
書誌
心を育てる学級経営 2010年3月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに わたしは、この講座「学級経営をめぐる最新課題」を「一九七〇年代へ帰れ」という主張で締めくくろうと執筆してきた。ここに来て、そんなことが言えるのか、不安がよぎる。今、学級集団は一九七〇年代の状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第11回)
  • 不審者対策は万全ですか
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
災害と何とかは忘れた頃にやってくると言われています。 いじめによる自殺や不審者による児童殺傷も忘れた頃にやってきます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第11回)
  • 学級づくり一年間の総括A準拠集団化
書誌
心を育てる学級経営 2010年2月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級が準拠集団になる  A児をめぐる担任の記録 「学校は楽しい、うれしいから行かんとかなん。Bさんがまってはる」と言いながらA児が毎日登校するようになるには一年数ヵ月を要している。この間に、T学級…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第10回)
  • 指導案はすらすら書けますか
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指導案はすらすら書けますか。 指導案を書ける教師は、世界で日本の教師だけです。なぜかと言うと、授業研究があるのは、日本だけだからです。隣の韓国でも授業研究はありません。欧米ではもちろんありません…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第10回)
  • 学級づくり一年間の総括@A君の問題が、みんなの問題となる学級
書誌
心を育てる学級経営 2010年1月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「教授」と「学習指導」について 有名な斎藤喜博先生の「跳び箱の授業」をNHKのテレビ番組「斎藤喜博の教育行脚」で見た。跳び箱のできない女の子が数回の斎藤先生の支援で跳べるようになる有名な授業の感動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第9回)
  • 「体罰」の誘惑にかられていませんか
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「体罰」の誘惑にかられて いませんか ●日本教育技術学会理事 大森 修 (おおもり・おさむ)  『ニューズウィーク』誌二〇〇九・五・二七号に「学校改革の秘密兵器は体罰」という記事がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第9回)
  • 学級づくりの成果:2つの現象を考える
書誌
心を育てる学級経営 2009年12月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級づくりの成果: 2つの現象を考える  はじめに 学級づくりは意図的計画的な行為である。それにしては、学級経営は、多くの場合、場当たり的で行き当たりばったりになりがちである。だから、いろいろな評価の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの対人関係能力を高める (第8回)
  • 子どもが背負っているものの重さを理解していますか
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
大森 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
虐待されている子どもが抱えている「心の闇」に光を当てることは、極めて大切です。 「心を癒す」などとスクールカウンセラーや臨床心理学の研究者が言います。虐待の現場で子どものケアをしているそれらの人の言い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学級経営をめぐる最新課題 (第8回)
  • 学校は「できない者」のためにあることの再認識を
書誌
心を育てる学級経営 2009年11月号
著者
旗 正人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 昭和四三年の学習指導要領改訂は各教科の学習内容を増やした。従来と比べて約2年上の教材を学ぶことになったともいわれる。認知心理学者のブルーナー(J.S.Bruner)が「方法さえ工夫できれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ