関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2007年12月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年6月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…「生きる力」の育成を強調した教育改革が進められています。しかし、学校内外で、「いのち」に関わる衝撃的な事件があとを絶たずに続発しています。特に少年たちが起こす衝撃的な事件の多発には、今こそ改めて「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年5月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…『学級を「学びの共同体」にしよう』という著書の中で、長野藤夫氏は教室が個の集合体になろうとしていると警告しています。教室になぜ四十人もの児童・生徒がいるのかという意味を考えなくてはならない、と言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年4月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…学級づくりを成功へ導くルールとして、あるベテラン教師は「最初の日に作るルールが肝心」として、次の三つのポイントを上げています。第一は、話を聞くルールづくり、第二は、「続けること」と「ていねいさ」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年3月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…三月という時期は、教師にとって自己の実践を総括する時であると同時に、子どもたち一人ひとりにとっても一年間の自分たちの学習活動のまとめの時であり、次の学年への展望を持たせる時でもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…一年間の思い出づくりとして、子どもにとっても教師にとっても、かけがえのない一年間の思い出をどうまとめるか、という場合、よく「文集づくり」が取り上げられます。学級の一年間のドラマを記録としてどう残す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2003年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…戦後の教育では「競争」という概念は、タブー視されてきた観があります。弱肉強食とみられてきた競争の反教育性への批判が底流にあるようです。戦後教育の自由主義、個人主義的な流れの中では、確かに「競争」は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年12月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…『学級を「学びの共同体」として再構築するということは、教育効果の高い学習集団をつくるという次元にとどまるものではない。何よりも、地域社会を教育コミュニティに高めていく、生涯学習社会の「学びの共同体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年11月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…数学者の藤原正彦氏は「読書離れ・情緒力の低下が国を滅ぼす」と警告して、次のように述べています。(朝日新聞から)「読書離れは時代の流れととる向きが多いのか、さほどの関心を集めていないようである。読書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年10月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…『〈対話〉のない社会』を書いた中島義道氏は「この国では対話がほぼ完全に死滅している」と明言しています。その理由として現代の日本人は「個人の生きた言葉」を完全に抹殺してしまったからだと言います。「私…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年9月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…子どもの「メッセージ」を神様の声だと受けとらない教師が多い、と向山洋一氏は言っています。そういう教師は、「できない」ことを子どものせいにしたり、地域のせいにし、さらには文部科学省のせいにし、教科書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年8月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…学校に説明責任が問われる時代になりました。その背景には学校の「情報独占」に対する保護者や地域社会の人々の学校・教師に対する不信感が底流にあると言われています。校長の大森修氏は「学校が保護者への説明…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年7月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…完全学校週五日制の実施により学力低下への不安が広がり、学校現場でも学力重視の方向を打ち出すところが目立っていると新聞も報じています。各地で土曜日の補習の充実も進められる見通しであり、私立校では完全…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年6月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…欧米では小学校時代から自己表現力(プレゼンテーション)や討論(ディベート)の訓練をする授業が仕組まれているといわれています。しかしわが国ではようやく討論の技術と訓練が注目され実践されるようになりま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年5月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…学級経営が上手な教師とは、学級に対して集団として統率しながら、同時に子ども一人ひとりに対しても気配りができる教師のことを指すようです。さらに「討論」の話し合いや授業が組織できれば、学級活動を知的に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年4月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…「絶対評価の重視」によって、改めて評価が児童生徒の学習の改善に生かされる必要がある、という主張が強く出されるようになりました。評価は学習の結果に対して行うだけでなく、学習・指導過程における評価の工…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年3月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…楽しかったこと、つらかったこと、がんばったことなど、この一年をふり返ってみますと、子どもたちにとっても沢山の思い出をつくったことと思われます。そこで一年間をふり返り、成長を自己点検、評価することが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年2月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…今回の絶対評価への転換は、「評価規準」を創り出すことを教師に一任されたことを意味するという指摘があります。これまでの相対評価では、観点や評価方法が不十分でも、指導目標が「方向目標」ですまされていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2002年1月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…次のような研究者の意見があります。「学級がまとまっている」ことをよしとする価値観は、これまでの教育現場では、ほぼ自明のことであった。学級がまとまっていればこそ、授業や生活指導もうまくいく。また一日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2001年12月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…改訂された新しい指導要録では、評価の新しい考え方として次の三点が重要であるとの指摘があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
心を育てる学級経営 2001年11月号
著者
江部 満
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇…現代の子どもたちは無力感にとりつかれ、積極的な学習態度を失いつつあるという研究者の指摘があります。教育界で近年大きな話題になっている学力低下問題は、学力が表面的な知識・技能に偏っており、測りにくい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る