関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
  • 【読解指導】物語の解釈を深める指導の工夫
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
川上 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 作者視点で設定を考えさせる 技術02 物語文のよさを確認する 技術03 言葉に着目させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
  • 【文法指導】生きてくるからおもしろい!文法
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
和田 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 納得感のある説明をする 技術02 ICTを活用する 技術03 生活と結びつける  技術01 納得感のある説明をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
  • 【読書指導】自ら手を伸ばす子を育てる読書環境づくり
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
三浦 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 「読書の楽しみ方」を教える 技術02 「推し本カード」で伝え合う 技術03 同じ作者の違う作品に触れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • こうする!場面別「子ども主体」になる指導技術
  • 【ノート指導】学びの構えをつくるノート指導
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
川上 翔大
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 ノートを使う機会をつくる 技術02 書いたことを発言させる 技術03 自分で学ぶ意識を育てる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 中学校
  • 【話すこと・聞くこと】学習内容と話題・活動・教材を連動させる
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 生徒の実態をみとり,学習内容を見定める 技術02 学習内容を踏まえ,適切な話題を設定する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 中学校
  • 【書くこと】全員にスポットライトを当てる「書く活動」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
小黒 竜太
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 多様な課題設定で書くことへの認識を広げる 技術02 より多くの生徒作品をモデル文として提示する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 中学校
  • 【読むこと(説明文)】本文の内容を自分の言葉で他者に説明する「読む活動」
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
小黒 竜太
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 本文の内容を図解で他者に説明する 技術02 独自の名前をつける 技術03 本文のキーワードをランク付けする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問・板書,漢字・音読・作文指導まで「子ども主体」の授業づくりバイブル
  • まるごと!領域別「子ども主体」になる授業技術
  • 中学校
  • 【読むこと(文学)】生徒の「わくわく」を引き出す工夫
書誌
実践国語研究 2024年3月号
著者
和田 由美子
ジャンル
国語
本文抜粋
技術01 学びの動機づけを促す初読にする 技術02 「わくわく」を引き出す活動にする  技術01 学びの動機づけを促す初読にする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」がもっとおもしろくなる! 指導技術Q&A
  • 中学校
  • 生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは?/「書くこと」の授業における「おもしろい」ワークシートづくりのポイントは?/他
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
Q生徒が主体的に取り組める「書くこと」の活動のポイントとは? A自分にしか書けないことを  ポイントは「自分にしか書けないことを,誰が読んでもわかるように書く」こと。そのためには「自分にしか書けない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 説明的な文
  • @紹介文/紙上食レポ 読んだらあなたも食べたくなる
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 大好きな食べ物,忘れられない味など,誰もが食に関する経験を持っているはずです。この食という身近なテーマを中心に,自分の感じた味覚や印象を,鮮やかに伝えるための表現方法を学んでいきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 説明的な文
  • A批評文・紹介文/私のおすすめ物件
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
渡辺 光輝
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 物件の間取りを比較し,その特徴や魅力を明確に伝えることを目指します。具体的な観点を設定して比較したり,評価を行う際は客観的な根拠をしっかり示したりすることで,伝える内容に説得力を持たせま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 説明的な文
  • B批評文/古典作品と比較しながら,批評文を書こう!
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
二川 麻衣
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 場面の展開や表現の仕方について,作品のもととなった古文と比較することで,より具体的な評価ができるようにします。人物の考えや人物どうしの関係をとらえ,場面の展開や表現の仕方に着目しながら作…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 実用的な文
  • @手紙・メール/礼節を重んじる,大人のやりとりを
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい ようやくコロナ禍がひと段落し,多くの中学校で職業体験学習が再開されました。それに伴う社会人の方とのやりとりは,オーセンティックな「書く」学びの機会として,とても貴重なものです。単なる形式…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 実用的な文
  • A鑑賞文/言葉の吟味を,デジタルワークシートで
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「発見とは,みんなと同じものを見て,誰も考えなかったことを考えること」(アルベルト・セント=ジェルジ)。鑑賞文が実用文というジャンルに含まれるかどうかは微妙なところですが,あまり書く機会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」おもしろワークシート
  • 「書くこと」おもしろワークシート 中学校編
  • 文学的な文
  • 随筆/食の枕草子を作ろう!〜古典作品の表現を参考に書く〜
書誌
実践国語研究 2024年1月号
著者
二川 麻衣
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「枕草子」の表現の切り口や効果を真似して描写することで,豊かに伝わる文章になるよう工夫して書くことができるようにします。個人の考え・感覚だけでなく,クラスメイト等のコメントを取り入れて表…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
  • 何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
  • 設定や構成について最初に押さえる発問をしているか?/教材に書かれている内容について発問できているか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
設定や構成について最初に押さえる発問をしているか? 「読むこと」の学習では,発問によって全員参加の授業にしていくことが必要である。そのためには物語の設定や説明文の構成を押さえることが必須である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
  • どう問う? 発問の「言葉」チェックリスト
  • 子どもに伝わりやすい言葉になっているか?/その前のやり取りにつながった言葉になっているか? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
子どもに伝わりやすい言葉になっているか? いくら内容のよい発問をしたとしても,子どもに伝わらなければ意味を成さない。子どもに伝わりやすい言葉を厳選して使うべきである…
対象
小学2,3,4,5,6年/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
  • いつ問う? 発問の「タイミング」チェックリスト
  • 【全体語り】そのタイミングは自己決定できる?/【1on1】そのタイミングは,スッキリできる? 他
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
国語
本文抜粋
【全体語り】そのタイミングは自己決定できる? こどもが学ぶ上で,学ぶ方法,学ぶ相手,学ぶ時間,学ぶ内容を自己決定できることは欠かすことができない。ただ,タイミングによっては,「何を自己決定するの?」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 今すぐ使いたくなる「発問」テクニック
  • 子どもの思考をゆさぶる発問×止める発問
  • 前時の学びを振り返る発問
  • お手紙(東京書籍ほか)/すがたをかえる大豆(光村図書)
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
井上 幸信
ジャンル
国語
本文抜粋
シンプルに前時に何を学んだかを問う発問です。どんな授業へも転用可能ですが,実は子どもの思考を止める要素満載です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ