関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/段落スキルを高める学習づくり
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
清水 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生は段落スキルの獲得の導入期 新学習指導要領の「読むこと」「書くこと」の領域の中学年の目標のどちらにも『段落相互の関係』と表記されていることから、段落スキルの定着を図ることが中学年の国語学習の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/単元導入前の言語活動に明確な意図を持って
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習課題を児童自らが作り、それらの問題解決を中心に据えた単元を展開する上での課題を次のように捉えている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/論理を読み取り、意見を述べる力を育てる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、どのようにして読んだことについて納得するのであろうか。岩永氏によると小学校四年生では文章を読んで内容を理解する際に「事実をもとに主張されると納得しやすいものの理由付けの有無…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/「わかること・わからないこと」から始まる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
清水 静子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「課題発見」は実態把握と教材分析から始まる 今年は小学校の拠点校指導教員として、新採用の先生方四人の指導を担当している。新採用の先生は皆熱心に取り組んでいる。彼女たちから教育の原点を学ぶことも多い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/比較から段落相互の関係をとらえる授業
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
鈴木 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 「大事なことをたしかめよう」 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/指示語に着目した読み―情報の読み取りから要約へ―
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指示語に着目した読みを 指示語は、既出の言葉や内容を指す場合に用いられる。文章に書かれた内容を正確に読み取ろうとするとき、指示語の指す内容を正しく理解する必要がある。本稿においては、その力を身に付…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/筆者の論理に迫る学習者を育てる
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
松ア 弘明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 内容理解に終始しがちである説明的な文章の読みを改め、筆者の論理に迫ることができるような学習を展開させていきたい。筆者の論理とは、書かれている内容に対する筆者の見方・考え方であり、その内容…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 提言・論理的に思考し表現する記述力とは
  • 論理的に記述する力を育てる
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 論理的に記述する力とは 私は現在附属特別支援学校の校長を併任している。先日、普通学校の小学校から本校の中学部に編入してきた生徒の保護者の一人から、「中学生なのに、小学校で習っていたようなことをやっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 提言・論理的に思考し表現する記述力とは
  • 説明的文章の学びで「論理的に思考し表現する記述力」を育てる
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 説明的文章の授業改革 説明的文章の学習指導を単に要点や要旨を読み取るという次元にとどめてはならない。そうした読解指導を超えて、説明的文章教材というテキストを媒介にして、学習者一人ひとりの既有知識を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 提言・論理的に思考し表現する記述力とは
  • 「要約して説明する力」を高める
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
蛭田 正朝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「要約して説明する力」を高める 二〇〇六年度に実施された、OECDの「生徒の学習到達度調査」(PISA)の読解力調査結果で、正答率の低い問題の傾向を見ると、問題では、「書かれた情報を自らの知識や考…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 提言・論理的に思考し表現する記述力とは
  • 記述力に培う「関係づける力」の習得と活用
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 思考の契機は知的好奇心 子どもの思考力の向上をめざし、これまでにも、実践がさまざまに試みられてきた。しかし、論理的に思考し表現する力の育成が不十分だと考えている指導者は少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 提言・論理的に思考し表現する記述力とは
  • キーワードは“具体化”
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
中嶋 真弓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では、「基礎的・基本的な知識・技能を徹底的に習得させ、これを活用して課題を探究することのできる国語の能力」を身につけさせることを重視している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/リライトで要約力をつける
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
徳重 裕成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領の三、四年の「読むこと」の指導内容には、「目的や必要に応じて、文章の要点や細かい点に注意しながら読み、文章などを引用したり要約したりすること」とある。これまでなかった「引用…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/豆太研究レポート―第三学年「モチモチの木」―
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生の記述力 三年生において、記述力を高めるために、次の二点を重視してきた。 一点目は、視写を十分取り入れることである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/味わう《視点》、表現する《場》を与える
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の導入と場作り 〜教室を「知の集合場所・共有場所に」〜 教室を、様々な種類の各個人の学びが出てくる、集まってくるような「知の集合場所、共有場所」にしたい。現在受け持っている四年生の児童の日記で…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/文語調との隔たりを埋める
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
武居 利彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 新学習指導要領では、中学年の指導について次のように記されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2009年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の特集は、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三領域にわたる「記述力」の育成を図るためのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 下学年/「スイミー」(東京書籍・光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @選択肢を用意する 話合いが成功するには,話合いがかみ合わなくてはいけません。低学年の場合,思いつきで発言したり,脱線したりすることがよくあります…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話合いの授業を成功に導く 1時間の流れテッパンモデル
  • 上学年/「海の命」(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
上山 伸幸
ジャンル
国語
本文抜粋
話合いを成功に導くための指導のポイント @学習してきた「こつ」を意識させる 読むことの授業は,話合い「で」学ぶ時間です。ただし,漫然と交流させても効果は期待できません。質の高い話合いを目指すために,よ…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ