関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝え合う表現スキルと理解スキルの学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/段落スキルを高める学習づくり
書誌
実践国語研究 2010年1月号
著者
清水 由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生は段落スキルの獲得の導入期 新学習指導要領の「読むこと」「書くこと」の領域の中学年の目標のどちらにも『段落相互の関係』と表記されていることから、段落スキルの定着を図ることが中学年の国語学習の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
  • 〈改善〉への志とシステム裏面の凝視―大学における「評価」体験を踏まえながら―
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
望月 善次
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 筆者の勤務する盛岡大学及び盛岡大学短期大学部は、いずれも本年度(平成二一年度)の認証評価〔財団法人日本高等教育評価機構〕を受けることにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
  • なぜ? 知的好奇心を喚起しよう
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 なぜ読むのかを明確にしよう 例えば、中学二年生と「サンゴ礁の秘密」(中村庸夫)と題した説明文を学習する。学習目標は、次の三点である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
  • 深層の力を豊かにする指導
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 課題発見力・問題解決力の経緯と課題 自ら課題を発見する力、自ら問題を解決する力が教育界においてクローズアップされる契機となったのは、第一五期中央教育審議会の第一次答申『21世紀を展望した我が国の教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
  • 問題解決力の習得を自覚させる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 問題解決力を習得するということ 問題解決力は課題や問題が解決したという結果だけでなく、どのように考えたかという過程が大事である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 提言・課題発見力・問題解決力の育成課題とは
  • なによりも大切な知的好奇心・探究心
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
野口 芳宜
ジャンル
国語
本文抜粋
〇はじめに 今日議論の的になっている「習得・活用・探究」の順序や段階は、至極当然の、言わば日常的なことであって、これを根底から支えるものは、継続的な課題意識であろう。課題≠ヘ、他から与えられても課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/単元導入前の言語活動に明確な意図を持って
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
二宮 利之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習課題を児童自らが作り、それらの問題解決を中心に据えた単元を展開する上での課題を次のように捉えている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/「わかること・わからないこと」から始まる
書誌
実践国語研究 2009年11月号
著者
清水 静子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「課題発見」は実態把握と教材分析から始まる 今年は小学校の拠点校指導教員として、新採用の先生方四人の指導を担当している。新採用の先生は皆熱心に取り組んでいる。彼女たちから教育の原点を学ぶことも多い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/比較から段落相互の関係をとらえる授業
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
鈴木 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 「大事なことをたしかめよう」 「すがたをかえる大豆」 「食べ物はかせになろう
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/指示語に着目した読み―情報の読み取りから要約へ―
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指示語に着目した読みを 指示語は、既出の言葉や内容を指す場合に用いられる。文章に書かれた内容を正確に読み取ろうとするとき、指示語の指す内容を正しく理解する必要がある。本稿においては、その力を身に付…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/筆者の論理に迫る学習者を育てる
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
松ア 弘明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 内容理解に終始しがちである説明的な文章の読みを改め、筆者の論理に迫ることができるような学習を展開させていきたい。筆者の論理とは、書かれている内容に対する筆者の見方・考え方であり、その内容…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/自己認識を深める分析的読みの学習
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
諏佐 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国際社会における読みの学習 PISA調査の結果により、日本と国際社会の読解に対する考え方の違いが明らかとなった…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/リライトで要約力をつける
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
徳重 裕成
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領の三、四年の「読むこと」の指導内容には、「目的や必要に応じて、文章の要点や細かい点に注意しながら読み、文章などを引用したり要約したりすること」とある。これまでなかった「引用…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―論理的に思考し表現する記述力の育成
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/豆太研究レポート―第三学年「モチモチの木」―
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
西秋 英子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 三年生の記述力 三年生において、記述力を高めるために、次の二点を重視してきた。 一点目は、視写を十分取り入れることである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/味わう《視点》、表現する《場》を与える
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の導入と場作り 〜教室を「知の集合場所・共有場所に」〜 教室を、様々な種類の各個人の学びが出てくる、集まってくるような「知の集合場所、共有場所」にしたい。現在受け持っている四年生の児童の日記で…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―伝統的な言語文化に慣れ親しむ学習づくり
  • 小学校の実践授業の展開
  • 中学年/文語調との隔たりを埋める
書誌
実践国語研究 2009年5月号
著者
武居 利彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 新学習指導要領では、中学年の指導について次のように記されている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―課題発見力と問題解決力の育成
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2009年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の改訂において強調されていることとして、@基礎的・基本的な知識・技能を活用して課題を探究することのできる国語の能力を身に付けること、A実生活に生きて働く国語の能力という視点を重視すること、B各教科…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 評価活動を具体化した国語科の学習―評価票/評価シート/学習シート/小テストの活用―
  • 小学校実践事例
  • 話すこと・聞くこと
  • 話し合いの練習を生かし,観点に従って話し合う学習(4年)
書誌
実践国語研究 別冊 2004年10月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
1 実践の特色 作文の学習では,書いた作品をみんなで読み合い,評価し,書き直すことが容易である。しかし,音声言語の学習は,話された言葉はその場限りであり,後でのチェックが難しい。そこで,話し合いの練習…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 言語活動例の授業展開 子どもの生きた言葉が響く国語教室
  • 音声言語活動の具体的展開[話すこと・聞くこと]の領域
  • [話すこと・聞くこと]小学校中学年
  • 身近な出来事や調べた事柄について説明したり報告したりすること ―総合的な学習の時間と連携し、調べたことを発表する授業―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年9月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元名 「中間発表会をしよう。」(小学校・第四学年) ―総合的な学習「もっと大好き 濁川」との連携―…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全17ページ (170ポイント)
  • 特集 「話合い」成功する授業×失敗する授業
  • 話し合いが上手なクラスでは,ふだんからどんな指導をしているのか?
  • 小学校/「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
高森 崇史
ジャンル
国語
本文抜粋
「話し合い」姿勢をつくるための3つの心がけ  1 話を聴くスキルを高める 話し合いの姿勢で最も重要なスキルが「聴く姿勢」です。学校生活での最重要スキルと言っても過言ではありません。教師の話を聴いていな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/17まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ