関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
書評
『小学校国語科「単元を貫く言語活動」を位置付けた学習指導案パーフェクトガイド』(1・2年/3・4年/5・6年)
・・・・・・
松木 正子
『白石範孝の国語授業 おさえておきたい指導の要点&技術50』
・・・・・・
花田 修一
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
松木 正子/花田 修一
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続 国語授業・始めの一歩 (第3回)
交流する
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 伝え合い 今年度に入って「話すこと・聞くこと」の指導を研究テーマに掲げる学校が増えた。 研究を進めるうえで、「話し合う」「聞き合う」「交流する(伝え合い)」といったところに指導の困難さがあるように…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― (第21回)
あなたは、これらの課題をどのように解決しますか
課題解決の過程を話し合い探究する学習を
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題の発見と設定から解決へ 先号では、「学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう―授業観を伝え、みんなで共有することから―」と題して、「課題の発見や設定」について次の三点を中心に論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年9月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子・岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
今号も実践国語研究の魅力ある観点を明示した提言と明日からの授業に役に立つ授業展開の好事例が寄せられました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書籍紹介 (第2回)
国語教師力を鍛える―授業づくりステップアップの理論×方法―
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は私立小学校に永年勤務し、多くの授業を参観し、次のような問題意識を抱くに到った。 ●ただ意味もなく範読する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続 国語授業・始めの一歩 (第2回)
主体的に学ぶ
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
主体的に学ぶ 1 子供主体に 子供主体の学習が求められている。 それでは…と教師が子ども任せになってしまったのでは、子供の主体性を生かしたことにはならない。指導案を作り、検討し練ったからと、授業中グル…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― (第20回)
学びの主人公はあなた、友だちと協働して高め合おう
授業観を伝え、みんなで共有することから
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業観をどう伝えるか アクティブ・ラーニングの授業づくりを前に、授業とは何か、どのように学習を進めていくかを、教師と子どもが共有することから始めたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子・岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
本号も刺激的な提言と多様な実践授業の展開が寄せられました。それらの論考に学びつつ、次の三点を強調し、「なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくり」を工夫したいと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
書籍紹介 (第1回)
THE 教師力ハンドブック アクティブ・ラーニング入門
<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、理科教育学を専門とする上越教育大学教職大学院教授である。「読書ガイド」で紹介されているように、『学び合い』を提唱している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
続 国語授業・始めの一歩 (第1回)
楽しい時間
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科、楽しくない? 教員になって一〜二年目の卒業生からよく聞く悩みは、国語の時間が苦痛だということだ。教師である自分が苦痛なのだから子供たちにとってつまらない時間になっているのではないかと思うと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―アクティブ・ラーニングへの挑戦― (第19回)
アクティブ・ラーニングの実践を前に
不変と変化の価値を見極めた授業づくりを
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 時代の要請の背景 ご承知のように、平成二四年八月二八日の中央教育審議会の答申で、アクティブ・ラーニングという用語が使われた。それは、「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて〜生涯学び続け…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年5月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子・岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
新年度号には明日からの実践研究と授業に役立つ清新な提言と実践提案が届きました。それらに学びつつ、次の三点を強調し、ゴールをめざして!課題解決力をつける言語活動の授業づくりを開発したいと考えるものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第12回)
単元を貫く言語活動を位置付けて
新座市立大和田小学校・児童に確実に学力をつける
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活気のある学校 新座市は、埼玉県ではあるが東京に隣接している。その上武蔵野線が神奈川から千葉、東京まで山手線の外回りを走っているため通勤にも便利である。子どもが減少しているといわれているが、ここは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第18回)
目標・内容・活動・評価の一体化を図る
アクティブ・ラーニングの授業開発を
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前号までのキーワードの確認 二〇一五年四―五月から五回にわたって次のような題目で連載を続けてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分で進める!という主体的な学習者を育てることは、一朝一夕でいくものではありません。教師の意図的・計画的な授業づくりが継続されることが必要です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第17回)
国語科の目標を再考する(4)
領域目標を明確に設定したい
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前号での目標の確認 前回は、「話すこと・聞くこと」と「書くこと」の目標を次のように設定した
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2016年1月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の思いや考えを伝えたい!という子どもを一人でも増やしたいと教師も親も願うものです。 本誌の提言や実践授業の展開から、発表交流を生かす授業づくりのヒントを多く学ぶことができます。それらをふまえつつ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第10回)
伝統をつなげる
赤穂市立城西小学校・「子ども義士物語」の上演を続けて
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統をつなぐ 国語科では「伝統的な言語文化」を明記し低学年から地域で伝承している話に親しむこと、また高学年では「昔の人のものの見方や感じ方を…」とあるように地域を手がかりに「伝統的な言語文化」に触…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第16回)
国語科の目標を再考する(3)
領域目標を明確に設定したい
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 前号までのキーワードの確認 本誌四―五月号では、「言語の教育を再考する」と題して、言語力・人間形成・対話・こころ・いのちの教育の重要さとその授業づくりについて論じた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
花田 修一・水戸部 修治・成田 信子
ジャンル
国語
本文抜粋
読みたい!という子どもが一人でも二人でも増えてくれると嬉しいものです。 本誌の提言や実践授業の展開から、読書活動の充実を図るための授業づくりのヒントを多く学ぶことができます。それらに学びつつ、私は次の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
先進実践研究校訪問!突撃授業レポート (第9回)
沖縄県人として誇り高く生き抜く人材の育成
那覇青少年舞台プログラムを訪ねて
書誌
実践国語研究 2015年9月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二七年二月一二日㈭の午後五時一五分に、沖縄県那覇市長の城間幹子氏を表敬訪問し二〇分ほど懇談した。城間市長とは二〇年ぶりの再会であった。その足で、那覇市内の繁多川公民館へと直行した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る