関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 こう考えた!確かな説明力を伸ばす授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/ものがたりシアターをひらこう!―お気に入りの本で音読劇をしよう―
書誌
実践国語研究 2014年1月号
著者
鈴木 奈美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動 単元を貫く言語活動として「自分の好きな物語の好きな場面の音読劇をする」ことを位置づけた。ここでいう音読劇は、役割分担をして、本を持ちながら物語を音読するスタイルの劇である。役割…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/昔話で心豊かな子どもに〜きいてよんで むかしばなしを たのしもう〜
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
三浦 弘子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 長い年月独特の口調や言い回しで語り継がれてきた昔話には、古くから伝えられてきた日本人のものの見方や考え方、日本人独特の感情が込められている。一年生の児童が、昔話にたっぷりと親しむことは…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/子どもが自ら見つける、昔話のおもしろさ
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
篠原 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私たちの国の言葉を大切にし、先人から受け継がれてきた言語文化を愛し、さらにそれを未来へ引き継いでいく使命がこれからの子どもたちにはある。伝統的な言語文化との出合いの時期である低学年では…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/ことばに親しみ、ことばを楽しむ授業
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
秋山 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの楽しさを体験する ことばの学習を楽しいものにしていきたいと考えている。特に入門期の子どもたちには、たくさんのことばにふれさせ、ことばに親しみ、ことばを楽しむ学習を経験させていきたい。そのこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 親和的対話能力を育てるために―〜考えたものを紹介する「こんなものがほしいなあ(二年)」〜の実践より―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばをつむぎ合う楽しさ 低学年の学習で大切にしたいことは、ことばをつむぎ合う楽しさを味わわせ、親和的対話能力を育てることである。このことについて、村松賢一氏は次のように述べている。「こどものこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 目的を明確にした言語活動で学習が変わる―児童の思いを学習の起点に―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
佐藤 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「言語活動の充実」――平成二三年四月より全面実施となった学習指導要領をうけ、最近ではよく耳にする言葉となった。ところが実際、その中身はほとんどわからないというのが、水戸部修治教育課程調査…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 「言葉」を手がかりに自分の言葉で語る
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
坪倉 義哲
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 校内での研究授業において、これまでの「交流する」場面を振り返ってみると、表面的であり、深まりがないという問題点を抱えていた。相手意識や目的意識に重点を置いて、その内容や、そこに関わる児童…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • お話のお気に入りのところをペープサートで紹介しよう―「お手紙」(光村図書二年下)―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
谷口 晶子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校の児童の課題として、コミュニケーション能力の不足により自分の思いがうまく伝えられないことがあげられる。そこで、「自分の思いや考えを伝え合う力」を育む研究を進めてきた。また、単元を貫く…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • きつねナンバーワンを紹介しよう―「黄色いバケツ」(小2光村図書)―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
大利 香織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに これまでは、子どもたちが教師の求める正解を探すような授業を行い、一部の子どもの発言で授業が進んでいくことが多かった。そこには、子どもたちが主体的に読む姿や楽しんで読む姿は見られなかった…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 そうだ!おもしろい!付けたい力にぴったりの言語活動
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 説明文に挑戦!―もっと分かりやすく伝えたい!私の見付けた道具のこと―
書誌
実践国語研究 2013年7月号
著者
相澤 勇弥
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 低学年の子どもたちは、自分たちが「面白い!」と思ったことに夢中になることができる。生活作文を書く際には、行事の後に書くと楽しくたくさん書けることが多い。そこで、身近な体験を基に説明文を書…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/生活の中でことばをどう紡ぐか―サークルでの伝え合いを中心に(一年)―
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活の中でことばを紡ぐ (1)伝えあうことの基礎 一年生の教科書は絵だけがかかれたページから始まり、二〇ページあたりから字が中心に変わる。それまでは話し言葉を通して「ことば」を学んでいく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/単元を貫く音読と書き込みを中心とした全文板書法の指導の実践
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
佐藤 博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに この教材に取り組むきっかけは、千年に一度と言われる二〇一一年三月一一日の東北地方太平洋沖地震である。それは、この大地震大津波の被害を受けた本校の児童の心のケアのために、その年の五月の初旬…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/こどもの「できそう。やりたい!」「わかった。できた!」「うれしい。もっと!」のために―『つながりのとびら』でお気に入りの本を紹介しよう―
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
阿部 智美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 好奇心いっぱい。面白そうなものが大好き。しかし、興味関心が長続きしない。好きなことには夢中になり、自分が一生懸命作り、出来上がったものは大切にする。それを人に見せたり、褒めてもらったりす…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/よく考えて表現する書写の授業
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
大島 康正
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「まねる」から「考えて表現する」へ これまで、よく見てまねるだけの書写指導を行ってきた。そして、よく見て何となく丁寧に書くことができていたら可とし、乱雑であれば不可とする評価を行ってきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/友だちの疑問をみんなで考えよう―「きつねのおきゃくさま」(小二 三省堂)―
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
田中 久枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 話し合い活動がうまくいかない。一部の発言を好む児童は熱心に取り組むが、発言の苦手な児童にとっては、苦痛な時間になっているかもしれない。授業をしていてそんな思いを抱いたことがある。どの子も…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 どう伝える?よく考えて表現する授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/表現の技能と意欲を高めるために、単元を貫く言語活動を位置づける
書誌
実践国語研究 2013年3月号
著者
草野 剛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 よく考えて表現するために 何かを「表現する」には、誰に、何を伝えるのかが大切なのはもちろんである。しかしこれは学習場面の設定によって決まってしまう。国語科の学習内容として最も大切にしたいのは、どん…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/本の小箱を作って、お気に入りの昔話を紹介しよう―「むかしばなしが いっぱい」(小1 光村図書)―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
小野 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本教材「むかしばなしが いっぱい」では、みんなで知っている昔話の題名を出し合うことで、「知っている」「ああ、そうだった」「どんなお話か読んでみたい」という思いを引き出…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/一番お気に入りの作品を見つけて、発表会をしよう―本を楽しみながら読み進めるための授業づくり「スイミー」―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
安間 弘行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 児童の実態と教師の意図や願い 本学級の児童は、読書が好きである。読んだ本を交換して互いに読み合う子どももいる。そのため、授業で文章を読み進めるときに、自分なりの思いや考えをもち、登場人物の心情を想…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/単元を貫く言語活動の工夫と、日常的な読書活動の取り組み―この本大すき!おはなしの糸で大すきなおはなしを紹介しようの実践から―
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
橋 聡子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元を貫く言語活動として「大好きな物語をおはなしの糸で紹介する」ことを位置付けた。この「おはなしの糸」は、物語の出来事や挿絵をカードに書き、それらを起きた順に毛糸に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/自分の思いを伝え、認め合う学習を目指して
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
吉岡 京子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーション能力を高め、自己肯定感をもてるように  本実践では、自分の思いを大切にし、友達の思いや考えにも共感しながら学習を進める。これによって一人一人のコミュニケーション能力を高めることを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ