関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/「とりのくいずたいかいをひらこう」―くちばし(光村図書/小一)―
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
酒見 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校に入学した児童は、新しいことを知ることや何かができるようになることが大好きである。国語科の授業を通して、児童にたくさんの本と出合わせ、語彙を増やし、伝え合う楽しさを味わわせたいと考…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 おや?なぜだろう?子どもの問いを引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/子どもの主体的な読みを引き出す授業づくり「なりきって読む」
書誌
実践国語研究 2012年11月号
著者
加藤 智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 主体性を育てる 国語の学習で、お話を読むことの楽しみは、登場人物の行動や様子等を読み深めながら主人公の生き方を考える(主題を考える)ことである。その「読み深め方」により学習は楽しかったりつまらない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/学習評価につながる授業改善
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
篠原 ふさえ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回の新学習指導要領の改訂において、学習評価の的確な計画と実施が期待されている。中でも、国語科においては、学習指導要領を視野に入れて、本単元で付けたい力を明確にし、実生活で生きる力を付け…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/自分の言葉で演じる『たぬきの糸車』
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
後藤 欣子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「むかし、ある山おくに、……」で始まり「……とさ」で終わる「たぬきの糸車」は、民話の特徴であるユーモアやぬくもりが作品全体に流れている。山奥の村の月のきれいな晩に響く「キーカラカラ、キー…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/わかる・できる・楽しい言語活動 紹介カード作りと並行読書の関連から
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
砂川 彩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 並行読書を学びに生かす 教材文「おとうとねずみチロ」は、『おとうとねずみチロのはなし』(一九九六、講談社)に収められている一編であり、一年生の児童が自分の姿とチロを重ね合わせて読むことが期待できる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/「書けたよ!ぼくの自慢の自動車カタログ」―「書きたい」意欲と、つけたい力を結ぶ言語活動の創造―
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
大玉 響子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動とその特徴 本単元では、「自動車のすごいところ自慢カタログを作ろう」という言語活動を設定した…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/お話を紹介するための「紹介文」を書く指導の実践―「スーホの白い馬」(小2 光村図書)―
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
菊池 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本学級には発達障害のある児童をはじめ、特別な配慮が必要な児童が複数在籍しており、全国平均六.三%を上回っている。そのため、一斉に学習を行うことが困難であった。そこで、特別な配慮が必要な児…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どものやりたい!できる!を生かした言語活動の充実
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/「マルマルモリモリじどう車ずかん」を作ろう―子どもたちに付けたい力を育む言語活動を目指して―
書誌
実践国語研究 2012年7月号
著者
西村 規子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本単元で付けたい力 前単元「みいつけた」で子どもたちは、小さな生き物について主語と述語の関係に注意して説明文を書き、図鑑作りに取り組んだ。しかし、子どもの中には、一文を書くことはできるが、文と文の…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈低学年〉もっと聞きたい・もっと話したい・友達の秘密―子どもの興味・関心を引き出す「話すこと・聞くこと」の実践―
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
庭田 瑞穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元の概要 本単元の学習は、二年生の子どもたちに、興味・関心や目的意識をもって、相手に分かるように順序を考えながら話したり、大事なことを落とさないで聞いたりすることができるような能力を養うことを目…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈低学年〉自分で作り出せた喜びを―「きもち」「いっしゅうかん」(小1 三省堂)―
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書けた、作れた! 低学年の子どもにとって国語の学習で楽しいと思うときとは、どんなときだろうか。話し合っているうちにわからないことがわかってきた、知らなかったことを読んで知ることができたなど、様々あ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの楽しい!大好き!を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 〈低学年〉ことばの楽しさを体験する授業の創造
書誌
実践国語研究 2012年5月号
著者
秋山 誠
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの楽しさを体験する 子どもたちは、ことばを使って思考し理解し表現する。ことばの学びが子どもたちの思考力・表現力を育成する根幹となっている。ことばを使って内容や事柄を適切に表現する能力や、こと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/読み手に良く伝わる手紙を書く意欲を高める指導の工夫―心を込めて手紙を書こう 第二学年―
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
絲川 佐知子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 手紙文を学習する大切さ 学校行事や生活科の学習などで招待状や依頼状など、小学校生活ではいろいろな手紙を書く機会がたくさん設定されている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/何をわかるようになりたいかで見通し、何がわかったかを振り返る―「ぼうしのはたらき」(小1 三省堂)―
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
阿部 藤子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生のこの時期の子どもが、説明文の学習をするときどのような見通しを持たせ、また、振り返りをさせるのか。「ぼうしのはたらき」の実践を通して見えた、子どもの姿を紹介しながら考察したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習の見通しや振り返り活動をどのように指導するか
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/教科書を有効に活用する
書誌
実践国語研究 2012年3月号
著者
中村 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入門期は、教科書をお手本にして 学習の見通しを持つ 一年生の教科書は綺麗な挿し絵がいっぱい載っていて、見ているだけで楽しくなる。入学して初めて教科書を手にした子供たちは、挿し絵や写真を見ながら、思…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/「読み方」の習得と「書き方」の習得を関連させた指導の一方途
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
平川 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習指導要領が改訂され、言語活動の充実をどの教科も担うことになった。その中で、言語そのものの教育を司る国語科の教科書も、それを反映して、「読むこと」特に説明的文章の学習の後に、「書くこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/お話のおもしろいところを伝えよう―読むことと書くことの関連指導を通して―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
佐藤 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  「先生、今日はこれを読んで!」 子どもは絵本の読み聞かせが大好きである。読み聞かせが始まると、あっという間に物語の世界に入り込んでいく。中には同じ絵本の読み聞かせを何度もせがむ子どもも…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/読む力+教師の裏仕事=書く力―小学校第一学年「いろいろな ふね」(東京書籍)―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
真鍋 佳樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに  きゃくせんは、たくさんの 人を はこぶ ための ふねです。 この ふねの 中には、きゃくしつや しょくどうが あります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/学習形態のよさを生かす
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの特長を生かす 「個別学習」「グループ学習」「一斉学習」の三つの学習形態をさまざまな学習場面で効果的に用い、子どもたちに言葉の力をつけるためには、それぞれの学習形態のよさや問題点を把握しておく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/考えを深めるためのグループ学習―お話作り(二年)の実践を通して―
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
近藤 澄江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 かかわり合いと言葉の力 『学習指導要領解説国語編』の第1学年及び第2学年「A話すこと・聞くこと」(2)内容@指導事項では、「話題に沿って話し合うこと」とある。また、話合いの人数としては、ペア、小グ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 言葉の力をつける個別学習・グループ学習・一斉学習
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年/相手を意識した説明力をつける―二年「おもちゃまつりへようこそ」の実践―
書誌
実践国語研究 2011年11月号
著者
大西 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領では、指導事項がより明確になった。例えば、書くことでは、「課題設定や取材」「構成」「記述」「推敲」「交流」。読むことでは、「音読」「効果的な読み方」「解釈」「自分の考えの形成及び交流」「…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ