関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「いま」をつづる子どもたち (第8回)
  • 気づかう
書誌
解放教育 2002年11月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「いま」をつづる子どもたち (第12回)
  • 悩む
書誌
解放教育 2003年3月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
レッテル  転勤して、すぐに六年生の担任になった。五年生の時の担任は急に退職されたということであり、五年生の時のクラスの様子を聞くと、「まあ、元気な子が多いから」と校長は口を濁した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第11回)
  • 考える
書誌
解放教育 2003年2月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
考えて行動できる子に  「自ら考え、行動できる子に」 「どんな子どもに育てたいか」と聞かれて、このことを答えの一つにあげない教師は少ないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第10回)
  • 泣く
書誌
解放教育 2003年1月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
泣いたことも書く  泣いたことを子どもたちはあまり書きたがらない。人前で泣くことは恥ずかしいことだと、いつの間にか子どもたちは思わされているのだろう。しかし、学校で、家で子どもたちはよく泣く。ならば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第9回)
  • 読む
書誌
解放教育 2002年12月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ことばの教育」の現状  これまで「ことば」とは、伝達の道具と共に、人間の認識・思考の道具そのものであり、「ことばの教育」とは、それをいかに科学的・体系的に指導する事かだと理解してきた。つまり、人間は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第7回)
  • 想う
書誌
解放教育 2002年10月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「人を想う」ということ  「もっとオレのことを想像してくれ」と繰り返し言う友人がいる。「部落の人間であるオレのすべてを想像してくれ」と彼は訴える。その時私は決まって言葉を失い、考え込んでしまう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第6回)
  • はらをたてる
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「キレる」?  ひところ、少年犯罪の凶悪化が世をあげてクローズアップされた。統計的にはむしろ凶悪な少年犯罪は減少傾向にあるということだが、確かにショッキングな事件が続いた。そのせいだろうか、いつのまに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第5回)
  • 遊ぶ
書誌
解放教育 2002年8月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
子どもたちは遊んでいるか 「むかし、こどもに『あそび』があった。あそびは自然とともにあった。こどものからだとともにあった。そしてなかまとともにあった」と国分一太郎が指摘する(「しなやかさというたからも…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第4回)
  • 見つめる(その2)
書誌
解放教育 2002年7月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
人の「誕生」を見つめる  人の誕生を子どもたちは興味を持って見つめる。しかし往々にしてそれは、子どもたちにとって、珍しく、かわいらしい存在としての赤ちゃんの描写で終わってしまうことも多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第3回)
  • 見つめる(その1)
書誌
解放教育 2002年6月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「もの」や「こと」によりそわせるために  「いつもとは違う、めずらしいなと思った出来事やものがあった時には、すかさず心に留めて、じっくりと見ておきなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第2回)
  • 驚く
書誌
解放教育 2002年5月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
震撼する  昨年の九月一一日、アメリカ本土ニューヨークで、複数の自爆攻撃(以下「テロ」)が行われた。乗客数百人を乗せたまま旅客機がビルに突っ込み、数分後アメリカ経済の象徴とまで言われたそのビルは黒煙と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 「いま」をつづる子どもたち (第1回)
  • 笑う
書誌
解放教育 2002年4月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
書きたくないことも書く  「書きたくないことも書きなさい」 いつもそんな言葉を投げかける私に、初めのうち子どもたちは露骨にいやな表情を見せる。同僚の教師でさえ、「またあんなことを言って」と眉をひそめる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 図書紹介
  • 『どうすれば子どもは書くか』(坂田次男編著)
  • 生活つづり方を再び解放教育の柱に
書誌
解放教育 2005年3月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
生活つづり方を再び解放教育の柱に 坂田次郎編著『どうすれば子どもは書くか−−生活つづり方への指導のステップ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと生活つづり方を
  • 若い教職員のみなさんへ 「解放教育と生活つづり方」―なぜ「生活つづり方教育」を大切にするのか?
書誌
解放教育 2010年7月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 最近若い教職員の人たちによく、「生活つづり方とは何か」と問われる。その都度すかさず、「解放教育を進めるためのものだ」と答えてきた。すると当然のように、「では解放教育というのは何をするものか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 特集 綴る子ども・表現する子どもを育てる
  • 「しかける」ということ―生活つづり方実践をたのしむために
書誌
解放教育 2008年9月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 自然や社会や人間のことがらを、事実としてどうとらえ、それについてどう考え、感じているのかを文章表現を通して明らかにさせていくこと。これこそが生活つづり方教育のめざすところである。しかし昨今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 つづること書くことの実践を愉しむ
  • 綴ることの意味と手だてを考える
  • ことばあふれる子どもたちに
書誌
解放教育 2007年10月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 はじめに 昨今の空虚な教育改革の声を聞く度に、私たちは何か大切なことを忘れているのではないか、そんな気がしてならない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
  • U ブックトーク
  • 今、『山びこ学校』がかき立てること
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
無着成恭著 『山びこ学校』(岩波文庫) 一 『山びこ学校』とは 雪がコンコン降る。 人間は その下で暮らしているのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生活つづり方 このよきものを未来へ
  • 座談会
  • 生活のつづり方で子どもが育つ
書誌
解放教育 2006年5月号
著者
増田 俊昭・森知 美香・毛呂 公子・森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 私とつづり方との出会い 森 ◆イメージからは遠いかもしれませんが、私は生活をつづったり語ったりがとても好きな人間で、蔵本先生からもよく叱られ、勉強させてもらいました。本誌の編集を担当するようになっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全20ページ (200ポイント)
  • 緊急小特集 故・蔵本穂積先生への哀悼のことば
  • 月例会の思い出
書誌
解放教育 2004年12月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「つづり方教育研究会」は、一九七六年四月に、「全国解放教育研究会 大阪つづり方部会」として発足し、現在にいたる。ここで蔵本先生は主宰として三〇年近く、生活をつづることの意味と方法を、私たち現場の教師に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを見る眼 (第36回)
  • 挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • おもちゃばこ (第60回)
  • ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
  • ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「ここにいっしょにいて学び合う」なかで、いろんな意見を知り、視野を広げていって欲しい。今までの「決めつけ」を脱ぎ捨てて、「ちょっと待てよ、本当にこれでいいのかなあ。」「なるほど、こんな考え方もあったん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ