関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
次世代を育てる人にプレゼントしたい本
佐々木正美『子どもへのまなざし』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
忌部 淑恵
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
自分史のなかに「市民社会」を読む
最近の読書ノートの一齣
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
黒沢 惟昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「市民社会」への関心 ─その思想的土壌 「市民社会」という名辞を自覚的に考えるようになったのは、一橋大学時代に高島善哉先生の「社会科学概論」を聴講した時であったと思う。四〇数年も昔のことだから記…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
歴史をみる目、人をみる目
鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二『戦争が残したもの』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
鶴見俊輔・上野千鶴子・小熊英二 『戦争が残したもの─鶴見俊輔に戦後世代が聞く』 新曜社、二〇〇四年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
2004年、どんなことがイラクで起きようと、「泣き言」はいわない決意を固めよう。平和ボケは許されない時代がはじまった。
橋田信介『イラクの中心で、バカとさけぶ』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
新居 晴幸
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋田信介『イラクの中心で、バカとさけぶ』 アスコム、二〇〇四年 「ベトナム戦争、カンボジア内戦、湾岸戦争、ボスニア内戦、アフガン戦争……あまたの戦争、内乱、動乱を生き抜いてきた歴戦のつわものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
「知力とモラル」を統合するために
Center for Civic Education『テキストブック わたしたちの法』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
林 伸一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
Center for Civic Education著/江口勇治監訳 『テキストブック わたしたちの法─権威、プライバシー、責任、そして正義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
この国で女であるということ
島ア今日子『この国で女であるということ』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
高橋 徳子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
島ア今日子『この国で女であるということ』 教育史料出版会、二〇〇一年 ▼お気に入りは偉人伝 幼い頃、お気に入りの本は『キュリー夫人伝』だった。やたら鮮明に覚えているのは、「キュリー夫人の自宅にはほと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
「逸脱」の可能性発揮する博物館を満載
解放出版社編『人権でめぐる博物館ガイド』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
吉村 智博
ジャンル
人権教育
本文抜粋
解放出版社編『人権でめぐる博物館ガイド』 解放出版社、二〇〇三年 昨今の博物館業界には均質化と平準化の波が押し寄せている。博物館の「あり方」と称して、他の館との共通課題を重視しようとする考え方や、博…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
パワーを生み出す珠玉の一冊
志水宏吉『公立小学校の挑戦』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
西久保 信一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『公立小学校の挑戦─「力のある学校」とはなにか』岩波ブックレット、二〇〇三年 「公立小学校の挑戦」という刺激的なタイトルが示すように、この本は、今日の学力低下論を基軸にした公立批判に対して、筆者が直…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
『子どもたちの人間宣言』によせて
坂田次男『子どもたちの人間宣言』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
坂田次男『子どもたちの人間宣言』 明治図書、二〇〇三年 「べつにー」「なんとなく」「どっちでも」……子どもたちはそんなふうにしか語らない。さっきまで笑顔で語らっていたはずなのに、些細なことでつかみあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
おもしろい! 「ホームレスの仕事をつくり自立を応援する」雑誌
『THE BIG ISSUE JAPAN ビッグイシュー日本版』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
山本 淑子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
『THE BIG ISSUE JAPAN ビッグイシュー日本版』 ビッグイシュー日本発行 私の手元に、『ビッグイシュー日本版』という雑誌が、創刊号から第九号まである。もうすでにご存じの方もあると思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
「つくる」ことで 子どもと向き合う
東京都同和教育研究協議会編『つくって学ぶ人権総合学習』
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
川向 秀武
ジャンル
人権教育
本文抜粋
東京都同和教育研究協議会編 『つくって学ぶ人権総合学習―被差別部落の仕事に学ぶ』 明石書店、二〇〇三年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 本に出会い、情況を拓く◇わたしの読書ノートから
新しいパラダイムを求めて(続々)
〈扉の言葉〉ブックリスト24選
書誌
解放教育 2004年8月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
編集子の唯一の趣味が、本屋通いであるのは、現在もかわらない。ひまを見つけては、通勤圏にある三つのメガブックセンターに立ち寄っている。巨大な規模を誇るわりには、専門書がそろっていないうらみがある。わけて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
それぞれの立ち位置からの発信と提携を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
川向 秀
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 同和教育・人権教育は、「確かなもの」となったのか 私の知人が部落史や同和教育に関する図書を古書店に持ち込んだところ、「とてもさばけない」と断られたという。以前は、その種の図書を比較的に置いていた書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点 「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
人権教育の強化なくして二一世紀はもたない
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
北口 末広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
より高度で複雑で重大な問題に 人権問題は科学技術の進歩とともに、より高度で複雑で重大な問題になっていく。その中でも生命工学、遺伝子工学、情報工学の分野の進展が最も大きな影響を与える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
新たなる始まりに向けて
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
開放教育? 今からほぼ二五年前、私は初めての仕事を得た。大阪大学人間科学部社会教育論講座の助手である。当時の教授は元木健先生、助教授は友田泰正先生。そこで、同和地区児童生徒の低学力問題および関西におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
大阪のことで、今、思い起こしていること
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中野 陸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 「同和教育白書」の思い出 本誌の発刊は、全国解放教育研究会編『解放教育』一九七一年七月号が創刊号である。私の小論がはじめて載ったのは、七三年一月号(一九号)で、「全同教をめぐる現状と課題」について…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
プロテウス的解放教育運動を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 プロテウス的人間 ロバート・J・リフトンは、エリク・エリクソンの影響を強く受けながらも、発想の異なる論理を展開している面白い人である。彼の提唱した人間像が「プロテウス的人間」である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る