関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • X 国際人権と多文化共生教育
  • 国際人権法と多文化共生教育
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
金 東勲
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに―教育の目的と多文化共生 教育が達成すべき目的もしくは目標について定める国際人権条約は数多い。なかでも、締約国に法的義務を課している国際人権規約のA規約および子ども権利条約が掲げる教育の目…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Y インクルージョンと障害児教育
  • インクルージョンの理念と教育
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
安藤 忠
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「インクルージョン」とは (1)  「インクルージョン」の理念 「インクルージョン」は、よく知られている「ノーマライゼーション」と言う福祉の理念を、さらに発展させた言葉で、わが国に導入された一九九…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 子ども虐待と学校の課題
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
西澤 哲
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 本年六月下旬、厚生労働省は二〇〇三年度の児童相談所への虐待通告件数が二万六五七三件であったと公表した。一九九〇年度の約二六倍である。こうした虐待通告件数の年々の増加に伴い、従来は福祉の枠で捉…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 自尊感情を高める学校とは
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
葛上 秀文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
学校現場において、子どもたちの自尊感情に対する関心が高まってきている。同推校を中心に自尊感情の大切さが叫ばれだしたのが、九〇年代前半であったことを考えると、この一〇年くらいの動きなのであるが、すっかり…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 「地域教育協議会」は何をめざすか
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 最近、「『特措法』がなくなって、同和教育をすすめにくくなった」という声を聞くようになった。「『特措法』がなくなったから、同和教育はしなくていい」という声も耳にする。私は大阪と兵庫の間を頻繁に…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 子どもとともに大人が育つ場の創造を―地域教育コミュニティづくりの課題
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
芝山 明義
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 子どもを知らない大人たち 今日「子どもたちが変わった」とか「子どもがわからなくなった」というとき、その背景には子どもたちを取り巻く自然・社会・文化などの諸環境の変容があることを思い返す必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 地域から愛され信頼される学校づくり
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「おびえる」か「開き直る」か「しかける」か 今年の春、定年までまだ一年残しているのに、親しい校長が退職した…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • Z 子どもたちの育ちと地域教育コミュニティ
  • 子どもの育ちと地域共同体―「部落差別から学ぶ」から
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
玉置 哲淳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教育における共同体の問題 子どもの育ちを考える際に、地域共同体の問題をどのように位置づけるかが大きな課題として意識されるようになってきた。いじめの問題・家庭の教育力の問題・不登校の問題など現在抱え…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • [ 進路保障とキャリア教育
  • 進路を拓くキャリア教育の構築を
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 今、なぜ、キャリア教育なのか 東西冷戦構造が崩壊し、一九九〇年代に入り、経済のグローバル化が急速にすすみ、世界は市場経済の「大競争時代」に突入した。高度情報化の進展により、世界の相互依存関係が深ま…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 最新・人権教育ナビゲーション◇第56回全同教大会OSAKAに向けて
  • [ 進路保障とキャリア教育
  • 若者の危機と進路保障の課題
書誌
解放教育 臨時増刊 2004年11月号
著者
西田 芳正
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 大企業の経営者が「部品は台湾、組み立ては中国だ。これで国内では設計に集中できる」とほくそえんでいるテレビCMが最近流れている。ねらいはわかるが、かえって反感をもたれないかといらぬ心配をしたく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 若手教師の実践ステップ・アップ術
  • 学級集団・なかまづくりのステップ・アップ
  • 「支援」を要する子どもと共に育ち合うクラスをつくるには?
書誌
解放教育 2008年8月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「支援」から強力な「指導」に 変わりつつあるのでは 「支援」という言葉は、特別支援教育の導入に伴って頻繁に使われるようになりました。子どもを一方的に指導するのではなく、子ども自身の自発性を尊重して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 座標
  • 看板に偽りあり、「障害者支援法」に異議あり
書誌
解放教育 2005年10月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
この障害者自立支援法案が審議されていた国会は、郵政民営化法案の参議院における否決で解散され、この法案も廃案となった。あと二時間あれば成立したそうである。この法案は、障害者関係団体からの強い反対や慎重審…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史の分水嶺に立ち、状況を拓く―教育創造の理論と実践
  • キーワードは〈共に考える面白さ〉―インクルージョンをめざす教育
書誌
解放教育 2003年3月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 多種多様な考え方  「BF研」という研究会をしています。BFとは、Butterfly Flightの頭文字をとったものです。「チョウチョウのとぶ軌跡」です。人はものを考える時、チョウチョウの軌跡の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 書を読み、世界を読む―読書の愉しみ
  • わたしの読書遍歴から―最近この一冊
  • 思考は途絶させられない(野田正彰著『させられる教育』)
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
野田正彰著 『させられる教育――思考途絶する教師たち』 岩波書店、二〇〇二年  はじめに  ワールドカップが終わった。日本国中が「ニッポン」コールで沸いた感がある。試合に先だって、日の丸が掲揚され、君…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 図書紹介
  • 『人権啓発絵本 やったネ』
  • 友だちと学校が大好きな子どもたち
書誌
解放教育 2002年1月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「バクバクっ子」のお出ましだ! 「バクバクっ子」という言葉をご存じでしょうか。人工呼吸器をつけた子どものことを「バクバクっ子」と言います。バクバクとは手動式の呼吸器のことですが、これを使うときに「バク…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 21世紀:最前線からのレポート◇解放教育をきたえる
  • インクルーシヴ教育へ挑戦―障害児教育の脱構築
書誌
解放教育 2001年3月号
著者
堀 智晴
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 最近、障害児教育の分野で「インクルージョン(Inclu- sion)」という言葉がよく使われる。私もこの言葉を用いる一人である。そこで、「また、外国の言葉を使う、よくわからん。なぜ日本語で表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 多文化な子どもたちの声にふれる (第27回)
  • Le debut d'une relation
書誌
解放教育 2012年3月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日曜日、とよなか国際交流センター(大阪府豊中市)に多文化な子どもや大人が市内外から集まる。とよなか国際交流協会主催で、第二・四日曜日は母語教室(インドネシア語・スペイン語・中国語・ポルトガル語)、第一…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ