関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
T 時代の風を受けて
優れた先輩と出会い、自分を鍛える
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
T 時代の風を受けて
七転び八起き〜青年よ、しっかり悩め〜
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
いまどきの子どもたち ある休日の朝八時過ぎに、車を走らせていた。踏切で止まっていると、小学生らしき子どもたちが大きな鞄を背負って、私の横を通り過ぎて行った。よく見ると、みんな同じ鞄を持って、鞄には塾の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
生き抜こう自分の「いのち」を―トリックスターとしての児童文学『地べたっこさま』
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
稲垣 有一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
さねとうあきら著 『地べたっこさま』(理論社) 今日、「学業不振」「いじめ」「不登校」「学校中退」「少年犯罪」など、子どもたちの危機的現象について、マスコミで極端に報道されている。そして、それらが教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
今、『山びこ学校』がかき立てること
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
増田 俊昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
無着成恭著 『山びこ学校』(岩波文庫) 一 『山びこ学校』とは 雪がコンコン降る。 人間は その下で暮らしているのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
「一番数が多い愚か者」に抗って自画像を描く―試される『20世紀少年』の想起する力
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
金 迅野
ジャンル
人権教育
本文抜粋
鈴木道彦著 『越境の時 一九六〇年代と在日』 (集英社新書) いったい、人間は、自分の自画像を、自分だけの力で描けるのだろうか。いまから一〇〇年ほど前に、そう問うた人がいる。その哲学者は、自分の眼で直…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
『兎の眼』が教えてくれたこと
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
福永 宅司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
灰谷健次郎著 『兎の眼』(理論社・角川文庫) 昨年の一一月二三日、私は鳥取市のある中学校で一人芝居を演じ、心地よい疲れを感じながら、博多へと向かう新幹線の車中にいた。辺りの景色はだんだんと暗くなり、広…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
U ブックトーク
二つの『夜と霧』
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
堀 薫夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ヴィクトール・フランクル著 『夜と霧』(みすず書房) ヴィクトール・フランクル(一九〇五〜一九九七)は、一九四二年からの三年間、アウシュヴィッツなどの強制収容所(総計六〇〇万人(以上)の人命が絶たれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
V フィルムトーク
同時代を生きるもう一つの子どもの姿
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
園田 雅春
ジャンル
人権教育
本文抜粋
是枝裕和監督/柳楽優弥・YOU他出演 『誰も知らない』 一九八八年は、本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通。神奈川県横須賀沖では原子力潜水艦なだしおと第一富士丸が衝突し、死者三〇名。ソ連軍、アフガニスタンか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
V フィルムトーク
『青い目 茶色い目』〜教室は目の色で分けられた〜A CLASS DIVIDED
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
作成 WGBH (アメリカ) 構成 ウィリアム・ピーターズ 四六分 NHK特集・ワールドTVスペシャル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 サマーラーニング―未来への夏だからこそ!
V フィルムトーク
トーチソングトリロジー
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ポール・ボガード監督 ハーベイ・ファイアスティン脚本・主演 『トーチソングトリロジー』(紀伊国屋書店ほか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
キャリア教育としての「トライやる・ウィーク」
書誌
解放教育 2007年2月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 「トライやる・ウィーク」一〇年目に向けて 「トライやる・ウィーク」(以下、「トライやる」)も、二〇〇七年の一〇回目という節目の年を迎えた。「わたしの学校のトライやる」、「わたしの地域のトライやる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 地域からの教育改革◇教育コミュニティづくりの展望
「トライやる・ウィーク」六年目の検証―二〇〇三年度、六月を中心に実施した学校の全県調査より
書誌
解放教育 2004年1月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「トライやる」一期生が、 二〇〇四年で二〇歳になる 一九九七年の衝撃的な須磨事件にかかわって、すでに設置されていた、県会各党・会派、各種団体、学識経験者等が参加する学校教育審議会において、子どもたちの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい進路保障教育の構築を
生きる展望を拓く―三年目の「トライやる」
書誌
解放教育 2001年2月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
兵庫の「トライやる・ウィーク」(以下、「トライやる」)も三年目を経過した。この間マスコミにも取り上げられて、全国に報道され注目を集めてきた。回数を重ねることによって「地域・家庭・学校」の連携がすすみ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全15ページ (
150ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
図書紹介
『学力を育てる』(志水宏吉著)
「学力を育てる」ものは何か―同和教育の「遺産」からの提起
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
プロローグ プロローグで著者は、「私の中学校は市内でも有数の『荒れた』学校であった」。その「荒れ」の中心にいたのが「ムラの子」であったと述べている。一九七〇年代の初頭である。その頃、私(桜井)は、著者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
文部科学省の『心のノート』
教育基本法「見直し」の世論づくり
書誌
解放教育 2002年9月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
道徳の国定教科書化は、「修身」の復活 文部科学省が、道徳教育の教材として全国の小・中学校に『心のノート』を一斉配布した。小学校用は全部で約七八〇万部、中学校用は約四二〇万部である。例年の道徳関連予算…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 創刊400号によせて
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
『解放教育』誌と共に、わたしも30年
書誌
解放教育 2001年4月号
著者
桜井 輝之
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一九七一年創刊号から三〇年・四〇〇号。わたしが部落と出会いなおし、解放教育にかかわり始めて、ちょうど三〇年になる。仕事にかまけて、読んだり読まなかったりの不真面目な読者だが、困ったことに出会うとバック…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
高田 一宏
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 残念で仕方がない。いうまでもない。本誌の終刊のことである。 教育書や教育雑誌が売れなくなったといわれて久しい。けれども、本誌が終刊にいたったのは売り上げ不振のせいではない。編集部からの説明に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
「千年にわたって保たるべきもの」として
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
辻 玄子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
原稿依頼をいただいたが、とうの昔に本誌編集現場を退いていて、何も書けそうにない。でも、一つだけこだわりがあった。生活つづり方である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育の未来―「人権教育のための世界プログラム」第二段階の今
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 新たな段階 二〇一〇年より「人権教育のための世界プログラム」は第二段階を迎え、その重点領域は高等教育とあらゆるレベルにおける教育者、公務員等の人権教育へと広がってきた。初等中等教育での人権教育を重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
それぞれの立ち位置からの発信と提携を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
川向 秀
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 同和教育・人権教育は、「確かなもの」となったのか 私の知人が部落史や同和教育に関する図書を古書店に持ち込んだところ、「とてもさばけない」と断られたという。以前は、その種の図書を比較的に置いていた書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 解放教育運動の未来を展望する
改めて人権教育と同和教育の充実とその関係性を考える―同和教育が大切にしてきた視点を基礎に、「部落問題学習」「学力保障」「集団づくり」のさらなる継承発展(=普遍化)を
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
中村 清二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 同和教育が大切にしてきた視点 「地元の同和教育推進校でも家庭訪問がめっきり少なくなっている」「保護者と話をする必要がある際、家庭訪問より携帯電話ですます教員が増えている」という話を、最近よく聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る