関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第8回)
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第18回)
セミリンガルという現実の中で
書誌
解放教育 2008年9月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
―月曜日― ある朝、子どもたちの元気な声が響きわたる学校の廊下で、突如大人の女性の怒りの声が聞こえてきました。それと同時ぐらいに私が呼ばれました。廊下に出てみると、中国にルーツを持つ児童の母親がかなり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第16回)
初めての転勤
書誌
解放教育 2008年7月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「別れを悲しむより出逢いに感謝」色紙に書かれたこの言葉を教え子の保護者から頂き、私は母校であり、教育実習校であり、新任校でもある門真市立沖小学校から、門真市立脇田小学校に転勤しました。新任の時に担任し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第14回)
自分にしかできない授業とは……
書誌
解放教育 2008年5月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先日は、お忙しい中わざわざ大阪まで足を運んで下さってありがとうございました。食事つき(飲みつき)で、いろいろな話をさせて頂き、私自身とてもいい経験になりました。ただ、『日本語教育』『渡日児童』について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第12回)
みんな必死に生きています
書誌
解放教育 2008年3月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
善元 幸夫 さま みんな必死に生きています 先日、母が私に「同窓会があるの。一緒に行こう。」と言ってきた。私ははじめ意味がわからなかった。母と私は同じ学校を出たわけでもなければ、年代ももちろん違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第10回)
体験から感じたこと
書誌
解放教育 2008年1月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
善元 幸夫 さま 体験から感じたこと 善元先生のお便りを読んで漢字のもつ文化の多様性をテーマとした国際理解教育の授業のようすぜひ見せて頂きたいなと思いました。また、その授業の展開や子どもたちのようす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第6回)
「教育」から「共有」へ
書誌
解放教育 2007年9月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
善元 幸夫 さま 「教育」から「共育」へ 毎日暑い日が続き、休憩時間が終わって子どもたちは顔を真っ赤にして教室に戻ってきます。中には、「プールに入ってきたの?」というような子も……。なんと暑さに耐え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第4回)
授業改善とその方策
書誌
解放教育 2007年7月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「子ども一人ひとりの中に葛藤を引きおこす授業」「子どもの学びを大切にする授業」―教師は授業で勝負する―授業は教師と子どもが築く学びの共同体―。今回のお便りの中で一つ一つの言葉が私の心に強く残りました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第2回)
私の町が一番
書誌
解放教育 2007年5月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
善元幸夫 先生 『私の町が一番』 はじめまして。先日はお便りありがとうございました。「おもしろくなければ学校じゃない」そんな先生の言葉に、ハッとさせられながら、学校にいる時だけではなく、常に子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第17回)
卒業のTさんへの手紙
せんせ、おれのこと書いてくれ
書誌
解放教育 2008年8月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本と韓国を行き来する、三年まえのTさん 橋本さま Tさんのことはこの手紙で何回か書きました。家の都合で日韓を行き来する子どもです。Tさんとは三年前に出会いました。二つの国を行き来する子ども、バイリン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第15回)
同時代を共有する子どもたち
書誌
解放教育 2008年6月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本さま、今日はちょっとした楽しいお話をお伝えします。 子どもたちは、自ら体験し、自ら考え、新しい「自分の発見」があります。かつて柳田国男が、「日本の学校は冷淡である。子どもが日々、目にし興味をもって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第13回)
言葉は文化・言葉は民族・そして言葉は生命
書誌
解放教育 2008年4月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本さんの手紙、何度も読みました。前回の私の手紙に対する答を自らの生き方としてお返事をいただいた事、ありがとうございます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第11回)
母語を大切にして自尊の感情を培う
書誌
解放教育 2008年2月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本雅江さま 母語を大切にして自尊の感情を培う 私の学級の子どもたちは、外国をルーツにもつ子どもたちが全校の六割をこえています。国籍だけでみればそれほど多くないのですが国際結婚などのため多いのです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第9回)
私の出会った中国、そして国際理解
書誌
解放教育 2007年12月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私の中国との出会い 橋本先生の中国帰郷記を楽しく拝読させていただきました。私が中国に関心を持ちはじめたのは、多分先生が中国で生まれた頃かなと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第7回)
感覚教育を授業の中心にすえて
書誌
解放教育 2007年10月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本 雅江 さま 感覚教育を授業の中心にすえて ―偏見・差別をこえる教育を求めて― 「人間が一番はじめに身につけるものは、器官(感覚)である。しかし大人はそれを教えることだけを忘れている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第5回)
「あなたの未来を考えよう」
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本 雅江 さま 「あなたの未来を考えよう」 ―「子ども放任」から「子どもを中心にすえる」学習―
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第3回)
教師は授業で勝負する
書誌
解放教育 2007年6月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本 雅江 さま 教師は授業で勝負する ―授業は教師と子どもが築く学びの共同体― 都会というよりはやや牧歌的な地域、門真市。しかも自分の母校で、かつての同級生の子ども三人を受けもつ。橋本さんの「地域…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第1回)
書誌
解放教育 2007年4月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
橋本雅江 さま はじめてお便りします。 橋本先生のみずみずしい感性、「解放教育」で読まさせていただいてます。学ぶ側から学校を、学校文化を見直していく、私たち教師が失ってはいけない感性だと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 外国人教育の現状と課題
一人の渡日生として感じた日本の学校 そして教師となった今感じる日本の学校
書誌
解放教育 2005年11月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「先生、中国で生まれたんやろう?」 「うん、そうやで」 「じゃあ、おれの名前中国語で何て言うん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集2 学級集団づくり・第二ステージの新展開
教師である前に一人の人間として…
書誌
解放教育 2005年9月号
著者
橋本 雅江
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私は、小学校に入学する時ぐらいからずっと「教師」という仕事にあこがれ、目標としてきた。きっかけは、「一気玩儿」というたった一言の言葉である。その一言が十数年も私を支え続けてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第36回)
挫折からの再生
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●セイヤと三組の仲間たち セイヤと三組の仲間たちについては先月号でも書いたが、三組委員長ガクの二学期クラス総括には、大きな学びが記されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る